8/7(土)は新潟県妙高市の笹ヶ峰高原へ。新潟県と言っても長野県との県境付近なので、気分は長野県です(…って、なんのこっちゃ)。高原の中心には笠ヶ峰牧場があり、私たちはいつもこの牧場から野草観察の散策をスタートします。
↓標高1300mだから風は涼しいけれど、牧場の遊歩道は木陰が少なくて暑い。わかっていたんですが。とにかく高原の強い日差しを直接浴びて、暑い!
↓のんびり集う(?)牛たち
↓ウツボグサ。ほかに牧場で咲いていたのはゲンノショウコ、カタバミなど
↓やっと林の中の遊歩道に入り、目にしたヤマオダマキ
↓ヤマハッカ
↓ガンクビソウ
↓林の中の沢を埋めるように繁茂する、ミズバショウの巨大な葉っぱ
↓コース途中の清水ヶ池
↓池のほとりに咲くシモツケ
↓池のそばの沢に群生していたオタカラコウ
↓ヨツバヒヨドリ。この花が好きなアサギマダラ(蝶)には、今シーズンまだ会っていないなぁ
↓木陰の遊歩道はさすがに涼しい。ここは一部クロスカントリーロードにもなっていて、ときどきランナーが走っているけれど、ハイカーはほとんど見かけなかった
↓キツネノボタン。あれ、お初? 今までキンポウゲと見間違っていた?
↓ドイツトウヒの森。ここの上り坂がいつもキツイ