「リゾート21」を伊豆高原で下車して、この日の目的である海岸沿いの「城ヶ崎自然研究路」へ。このハイキングコースは今までも何回か歩いたことがあり、まずは「橋立てつり橋」に寄ってから伊豆海洋公園まで歩くことに。
が、歩き始めてすぐ「あれ、こんなに歩きづらかったっけ?」と。以前、苦もなく歩いたように記憶していたのに、石がごろごろ&それなりのアップダウンに、早くも息切れ。
↓それでも快晴の素晴らしい景色に、来てよかった!と。有名な「橋立てつり橋」にて
↓足元にはトベラの花がそこかしこに
↓紫色はトベラの実かな
↓イソギクもたくさん咲いていて、いかにも暖かい伊豆の海辺という感じ
↓ツワブキも多かった
その後も、相変わらずのアップダウンがきつくてよろよろと歩いていたら、案内板に55分と出ていた途中のポイントまでなんと1時間半近くかかったのですよ。えええ!? この調子で海洋公園まで歩くと、帰りの列車に間に合わせるには昼食抜きか? それは困る~。
…ということで、あっさり海洋公園へ行くのをあきらめた私たち。このコースは途中に何本か自動車道路に出られる抜け道があり、私たちのような軟弱者にも優しい
↓その抜け道へ行くまで、まだしばらく歩いているとタチツボスミレが1株だけ咲いていました
↓これだけ切り立った断崖沿いの道だから当然アップダウンはあるわけで
↓しかし写真に撮ると、平和なハイキング道ですねぇ 脚力の衰えを痛感!
で、無事に(?)ハイキングコースを脱し、別荘地内の自動車道路に出てテクテクと伊豆高原駅方面へ戻りました。歩きながらどこで昼食を食べるか、スマホで検索しながらたどり着いたのは…。
↓国道沿いのお蕎麦屋さん。そば粉100%のお蕎麦はのど越しよく、とてもおいしかったけれど、観光地価格でございました
というわけで今回の一泊旅行は、結果的に最初から最後まで「食」優先だったのでした!