しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

祝・3年連続

2011-01-04 21:33:06 | 着物・着こなし

今日は、miwaさんと松屋銀座で開催中の「日本のおしゃれ展」を見てきました。会場では、「はぁ、素敵~」の連続。毎年やってほしいです。

miwaさんとは、3年連続でお正月に会っているのですよね。お互いにずっと着物熱が冷めないのって、考えてみるとすごいなぁ。

着物は、松竹梅の小紋に見えるけれど上前裾に椿の模様が配された散歩着です。帯は昼夜帯の裏面。お太鼓に柄を出そうとするとどうしても前に柄が出ない! 前が真っ黒で気に入らなかったけれど、時間切れでやむなく出発。帯留めは梅の花。撫松庵のセールで買ったプチプラものです。

で、前を真っ黒にしてまでも出したかったお太鼓の柄は、なんとツバメ。縦のラインはたぶん柳だと思ふ。…って、春~初夏の柄!? いえいえ冬ツバメってことで。

今年もこんな調子で自分に都合よく楽しくやって行きたいと思っています。どうぞよろしく~ 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い!京都 | トップ | 着付け教室始動 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も宜しくです。 (miwa)
2011-01-06 00:02:10
少し暗くなってしまいましたが、写真も撮れて良かったですね。
帯の色の黒がシックで、ちょっと池田さん風なコーデ、展示会にちょうど良かったのではないでしょうか。
色々ありがとうございました。

ずっと着物熱が冷めない私・・(笑)
着物の魅力はもちろんですが、着付けを教えていただいたり、コーデの相談をしたり、催事にご一緒したり、いそじん先輩の力が大きいように思います。

今年も色々な着物楽しみたいですね。
宜しくお願いします!
返信する
Unknown (ひぐま)
2011-01-06 11:35:02
わ~~可愛いけど、大人っぽい素敵な散歩着。お散歩着って今はもう本当に作られていないのかしらね。ちょっとよそいきで華やかで、需要がありそうなんですけど。今付下げ小紋って言われているのがそれにあたるのかしらね...でもアンティークは雰囲気があってやっぱり素敵ですよね。

前に柄が出なかったのは残念だけど、柄のある着物なんで黒い帯も柄が引き立って格好いいです
返信する
Unknown (いそじん)
2011-01-09 18:17:14
ここのところ、バタバタしていてレスが遅くなってしまいました。すみません!

★miwaさん、先輩だなんて…。ま、歳は先輩ですけど~

>帯の色の黒がシックで、ちょっと池田さん風なコーデ、展示会にちょうど良かったのではないでしょうか。

いつもとは違う帯にしたくて強引に合わせたのですが、そう言っていただくと嬉しい! 

今年もぜひ一緒に楽しみましょうね。


★ひぐまさん、この散歩着はたたんで棚に置いてあったときは小紋だと思って
スルーしそうになったのですが、広げてみたら椿の花! やられてしまいました。

確かに今だと付け下げ小紋なのかもしれませんね。

ひぐまさんに「格好いい」と言っていただき、
新春早々縁起がいいですぅ~。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。