しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

苦肉の策

2009-07-06 18:06:21 | 着物・手作り
昨日の着物の会で持っていたかごバッグ、本来は洋服用で肩から下げるタイプ。
持ち手が長く、着物姿には合いません。

で、前の晩にあわててプチカスタマイズ。


↑持ち手を折りたたんで、太めの糸でぐるぐる巻いただけ。

使った糸はマクラメ用で、十数年前に買ったもの。今ごろ役に立つとはねぇ。
(こういうことがあるから、材料って捨てられずにたまっちゃうんですよね)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと着られた夏着物 | トップ | 兵児帯(へこおび)の結び方 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひぐま)
2009-07-08 01:52:18
苦肉の策とはおっしゃいますが、ぐるぐると巻いた紐がアクセントになっていい感じです。このバッグはお花や布を縫いつけていろんなアレンジができそうですね。毛糸を使って冬用にもできそうです
返信する
Unknown (いそじん)
2009-07-08 16:59:49
★ひぐまさん、毛糸を使って冬用…というのは私も考えなくはなかったのですが、
お花や布のアレンジは思いつきませんでした。

手作り、好きなんだけど、アイデアがあんまり浮かばなくてねぇ。

ひぐまさんのあの麻糸のバッグ、ステキでしたね。
(私は大量の麻糸を使いこなせずに、結局処分した過去が…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。