お下がりの昭和着物に苦労している、と言いながらせっせと着ている私…。
何しろタダなのでね~。
下の写真の着物はどうにも合わせる帯がなく、いっそ襦袢にしちゃおうかと思っていました。でも、それなりにお金がかかるし、何より襦袢にするには少し厚手の布なのが気になって。
で、手持ちの帯の中でなんとか合いそうなものを探してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/a74ece9bbc13367ec3150a75bd528dc2.jpg)
↑爽やかな雰囲気。思い切り季節はずれ~
あれ? 以前もこの組み合わせをした覚えが…。写真を調べてみたら、あは、撮ってました。でも、ブログに出すのは初めてだと思うのですが。
何しろタダなのでね~。
下の写真の着物はどうにも合わせる帯がなく、いっそ襦袢にしちゃおうかと思っていました。でも、それなりにお金がかかるし、何より襦袢にするには少し厚手の布なのが気になって。
で、手持ちの帯の中でなんとか合いそうなものを探してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/52/4fabd01e6a7e2ce1d4d7de5f9b29b1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e5/a74ece9bbc13367ec3150a75bd528dc2.jpg)
↑爽やかな雰囲気。思い切り季節はずれ~
あれ? 以前もこの組み合わせをした覚えが…。写真を調べてみたら、あは、撮ってました。でも、ブログに出すのは初めてだと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いそじんさん黒地の帯はありませんでしたか?私なら黒地の帯を合わせるような気がします。
>私なら黒地の帯を合わせるような気がします。
おお、これも予想外! でも、手持ちの黒地帯はもろに昭和ふう。
そうだ、こんど帯を作るとしたら、黒地にしよう