しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

新年会

2015-01-11 13:06:30 | 着物・着こなし

 昨日は、所属している着付け教室の年に一度の講師会と新年会でした。毎年、参加者の装いを見るのが楽しみで、今年は例年より柔らかものを着ている人が多いような気がしました。なので、いつにも増して華やかな雰囲気!

↓アンティークの訪問着にらくや工房の帯です。訪問着は袖丈がかなり長かったので、先日の散歩着同様、自分で強引に短くしました。帯は本来なら袋帯でしょうが、それほどかしこまった席ではないので名古屋帯で

  

新年会では、食事の後にプロの顔師・着付け師のよる「芸者の化粧・着付け」のデモンストレーションがあり、これがとっても見ごたえがありました。モデルは何と講師の一人が! お疲れさまでした。

ふだん、めったに見ることができないプロの技を間近に見て、お話を聞き、感激のあまり本も購入。

↓化粧の解説をしてくださった、長谷一美氏の著書。いまさらですが、歌舞伎の化粧は昔の日本人の美意識が凝縮されているのですね。これからじっくり読みます

 

着付けについては、ずっと疑問に思っていたことを時代衣裳・舞踊着付けの大ベテラン、竹内将氏に答えていただいたりして、これまたすご~く勉強になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャルかつら!?

2015-01-08 20:13:34 | ダンス

今日は2月のダンス発表会でかぶる、かつらを買いに行きました。一人で選ぶ自信がなく、新米2号のHさんと一緒に。新米1号は私です。

先生や他の生徒さん(みなさんベテラン)から、「全かつらより半かつらのほうが自然」「安物でいい」と言われ、そのつもりでした。が、販売員の方がすご~くすすめ上手で、いつの間にか全かつらに魅せられてしまった私たち(笑)。←安物だけど

なんか可愛いんですよ、おすすめの全かつらが。ロングで前髪厚め、適度な巻き髪。変身願望を刺激します。セミロングの半かつらも試したけれど、いつもの自分と印象があまり変わらず。

8割がた全かつらを買う気になったら、新米2号さんが「よく考えると、このかつら、曲の雰囲気に合わないですよね」と冷静な発言。ギクッ、そうだわ。はっきりいって、その全かつらはギャル系。今回のジャジーな曲には可愛すぎて合いません。

ふぅ、Hさんありがとう! 二人とも目が覚めて、結局半かつらを購入。でも、初ウイッグ体験は楽しかったなぁ。クセになりそう。

↓買ったのはコレ。ロングに見えるけど、肩より少し長いくらい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりの紬

2015-01-07 21:34:51 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。午後に雨の予報だったので、惜しげなく着ることができる母のお下がりの紬に。寒いのでウールコートを着て行き、途中から雨になったのでその上から雨コートを着ました。

↓蝶の飛び柄紬に自作名古屋帯

  

この紬は久しぶりに着ました。何年ぶりだろう。着物を着始めたころはよく着ていたけれど、だんだん自分の好みが出てきて、いつのまにか着なくなっていました。でも、たまに着てみるのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣鴨・雑感

2015-01-06 10:00:09 | いろいろ

一昨日の日曜日、おばあちゃんの原宿こと巣鴨へ。何で巣鴨? 日帰り温泉好きな夫が、歩いてその温泉まで行くというので、ついて行ったのでした。以前は歩いて巣鴨まで行くなんて考えられなかったけれど、歩数計をつけて歩くようになって4カ月ほど。歩くのが億劫でなくなりました。

とはいえ、歩き始めてしばらくは「途中でリタイア?」と思ったのですが、何とか目的地へ。この日はたまたま「四」の縁日だったのですよねぇ。そんなことすっかり忘れていて、あまりの人出にビックリ。

↓お正月だからでしょうか屋台もたくさん出ていて、なかなか前へ進めません

さすがに年齢層が高いわ。昔はおばあちゃんといったら着物姿が目に浮かんだのに、だ~れも着ていません。先日の東京宝塚劇場では、着ている人がいたのにね。ま、昔っていつ?ってことですが。

いまさらだけど、日常着としての着物はほぼ壊滅状態。でも、お洒落着としての着物は生き残ると思う。というか、残ってほしいです。着物ほどお洒落な衣服はないと思うので。着ていて楽しいもの。あ、お洒落着って正装とは違いますのでね。

…てなことを考えながら歩いていたら、お腹がすいた~。夫が以前から気になっていたおそば屋さんへ。うわ、ここも混んでいる。ミシュランに載ったそうで、ゆっくり食べられなかったのが残念!

↓これは夫の分。私は寒くてかけそばにしましたが、美味しかったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり

2015-01-04 09:48:25 | 宝塚

新年はカレンダーも新しくしなくては。とはいえ、あまり刺激が強いと困るのでこっそりと。

↓私が私物化(?)している和室。リビングの隣で、いつもふすまを開け放しているので正面には貼れず…

↓回り込まないと見えない位置に、ご贔屓ジェンヌさんのどアップポスターカレンダーを。あまりにも顔が大きくて、右横部分のカレンダーに目がいかないのが欠点

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての初日

2015-01-03 10:40:28 | 着物・着こなし

新年を迎える実感がほとんどないまま、あっという間に年が明けてしまいました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、宝塚歌劇の観劇は相変わらず地味~に続けておりまして、昨日は初めて公演の初日を観ました。私が自力で初日チケットを獲得できるわけもなく、miwaさんからチケットを譲っていただき、ご一緒しました。miwaさん、今年もお正月からお世話になりました!

演目は、宙組「白夜の誓い・フェニックス宝塚!!」。劇場はお正月らしい飾り付けで、また初日のせいか昨年のお正月に観た雪組公演の時よりも、着物姿の人が多い気がしました。それやこれやで、やっとお正月気分に。

↓日比谷の東京宝塚劇場前。無理やり自分で袖丈を詰めたアンティークの散歩着に、先日入手したらくや工房の帯。目立たないように伊達襟も。目立ってナンボの伊達襟ですが、散歩着なので、ひっそりと。補正をしないので、伊達襟は補正代わりにもなるんです~(笑)

  

↓劇場内も華やかに飾られて。いいですねぇ、気分が盛り上がります!

「白夜の誓い」は、ほぼ予想通りの内容でしたが(予習ばっちり)、ショーでは客席降りがあって、あれ?! 確か宝塚大劇場ではなかったはず。う~ん、嬉しいような困るような。チケ運良くないのに、欲が出てしまうではないか…。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする