しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

また、1年ぶりのホテル着付け

2018-02-03 10:45:31 | 着物・着付け

先日、Tさんが1年ぶりに上京して着物で食事会に出席するとのことで、宿泊しているホテルで着付けをしてきました。この着付けも今年で3回目。1回目は二重太鼓にするとお太鼓部分に柄が出ない袋帯、2回目は着上がってから襦袢の裾がはみ出ているのに気づく、とハプニングが続いたけれど、今回は何事もなく。あ、でもTさんからちょっと要望が。

↓着物は2016年と同じピンク地の小紋(写真では色無地に見えますが)。帯はアンティークの名古屋帯。お太鼓には見事な刺しゅうの2ひきのイヌが。たれと前帯には手鞠の刺しゅう

  

↓2016年の着姿。帯位置が今年より少し高いの、わかりますか?

今年はTさんから「ゆったり着たいので、帯位置を今までより低くしてほしい」と要望がありました。Tさんは細身ですが腰骨が張っているので、普通に帯を締めると帯位置がやや上がります。なので、帯を締めるときに帯板を下に下げるようにTさんに手を貸していただき、以前より少し低めにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく夜のデパートへ

2018-02-01 15:46:12 | 着物・着こなし

昨日は、アンティーク着物や小物を扱う5店舗の商品を集めた催事「大正ロマン百貨店」を見に新宿の伊勢丹へ。 仕事帰りのmiwaさんとご一緒したので夜に行きましたが、にぎわっていました。

一口にアンティーク着物といってもお店によって個性があり、興味深かったです。売り場の一角に記念写真用のスペースがあり、かなり乙女チックだったけれど写真を撮りましたよ~。

↓椅子が用意してあったので、珍しく座って撮影。着物はずいぶん前に着物フリマで入手したアンティークの小紋。昼夜帯と半襟、三分ひもはポニアポン、帯留めは豆千代モダンの催事で

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする