しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

紬の着物からギャザースカート①

2023-05-16 14:44:41 | 手作り

着物を着始めたころに買って(調べたら2006年に購入)、そのころはよく着ていたけれど、ここ10年以上ほとんど着ていなかった紬がありまして…思いきって洋服に作り替えようかと。

着物はできるだけ着物のままで着たいのですが、着なくなった着物を処分するのは忍びなく、今までも着なくなった浴衣をアッパッパに作り替えたりしていました。

↓これが、その紬。ブログを検索したら2011年以来、着ていなかったみたい

まずは着物を解いて手洗いし、アイロンをかけます。これがそれなりに手間がかかるのですよ。解かない、とか洗わないというやり方もあるけれど、今回はていねいに作りたくて頑張った。で、洗ったら色落ちがすごかったです。洋服にしたら雨の日は着ないほうがいいですね 

↓これで着物全体の布の半分の量。ギャザースカートを作るのに十分だけど、着物の反物は布幅が狭いので接ぎが入る。これが着物を洋服に替えるときの課題というか宿命というか。普通の服地は90㎝幅~なのでね

今回作るギャザースカートは4枚接ぎにするつもり。でもそうすると、接ぎ目が前後とも中央にも入ってしまう。それがイヤで同じ4枚接ぎでも、接ぎ目をずらして前後2か所に入るようにしました。

↓いきなり完成の写真。あきなしの単純なギャザースカートのはずが、私は型紙依存症(!?)なのでいちおう型紙を作ったり、ウエストにギャザーがたまらないように&接ぎ目が目立たないようにタックをとったり、裏地もつけたり…で、思いのほか作るのに時間がかかっちゃいました

↓裏地はキュプラの黒。ポリなどの化繊より少し高いのですが、肌触りが良くて静電気が起きにくいので好きです。日暮里繊維街のお店で3月に購入。4月からかなり値上がりすると聞き、表布が決まっていないのにスカート裏地用にベージュを買っちゃいました

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする