今週になっても手術数が少なく、先輩たちも「どうしてだろうね?」と言っている。だから、昨日の私は「やることあるのかな?」と思いながら出勤… 作業服に着替えてタイムレコーダーをピッとやって戦場室… 否、洗浄室へ行ったら大量の器具類があり、先輩たちから「あ、ちょうどいいところに来た!」「今、3つの手術が同時に終わったところ!」「さっきまで(洗浄室には)何もなかったんだよ」と言われたのだった。まさか、私の出勤時刻に合わせて…(そんな訳ねぇだろ!)
さて、仕事では“ヘアキャップ(使い捨ての薄い紙製)”を被っているせいか、帰宅して食事を終える頃には頭が痒くなってくる。そして、パウダースノーのようなフケがパラパラ…。。。逆に、休日にテニスをやって汗ビッショリになった後、頭が痒くなったことは一度もない。仕事もテニスも自宅を出る前にシャワーを浴びているので、条件的には同じはずなのに… やはり、テニスの時も帽子を被っていたら痒くなるのかなぁ~???
帽子と言えば… 小学生(2~3年生?)だった時に「教室に入ったら帽子を脱ごう」というルール(教育?)があったのだが、宿題やら何やら忘れがちだった私は“野球帽”を脱ぐことも忘れることが多く、たびたび先生に注意されていた。ある日、痺れを切らした担任の先生から「そんなに帽子が好きなら、ずっと被ってろ!」と言われ、帰宅するまでずっと野球帽を被ったまま過ごすことになった記憶がある。が、それが何日くらい続いたのかまでは覚えていない。(多分、それ以外にもいろいろあって先生はブチ切れ… 要するにオマエは問題児だったってことだな)
さて、仕事では“ヘアキャップ(使い捨ての薄い紙製)”を被っているせいか、帰宅して食事を終える頃には頭が痒くなってくる。そして、パウダースノーのようなフケがパラパラ…。。。逆に、休日にテニスをやって汗ビッショリになった後、頭が痒くなったことは一度もない。仕事もテニスも自宅を出る前にシャワーを浴びているので、条件的には同じはずなのに… やはり、テニスの時も帽子を被っていたら痒くなるのかなぁ~???
帽子と言えば… 小学生(2~3年生?)だった時に「教室に入ったら帽子を脱ごう」というルール(教育?)があったのだが、宿題やら何やら忘れがちだった私は“野球帽”を脱ぐことも忘れることが多く、たびたび先生に注意されていた。ある日、痺れを切らした担任の先生から「そんなに帽子が好きなら、ずっと被ってろ!」と言われ、帰宅するまでずっと野球帽を被ったまま過ごすことになった記憶がある。が、それが何日くらい続いたのかまでは覚えていない。(多分、それ以外にもいろいろあって先生はブチ切れ… 要するにオマエは問題児だったってことだな)