昨日、テニススクールのレッスンが終わった時、コーチが「スクールの本社がどーのこーの」とか「明日の植樹祭がどーのこーの」とか… よく聞こえなかったけれど、「皆さん、観葉植物を一つずつお持ち帰りください」と言われたので、私も「何かの世話をするのは苦手だけど、水をやるくらいなら私にもできるかな?」と思いながら一つ頂戴した。
その後、一緒にレッスンを受けていたお母さんが“観葉植物も趣味の一つ”だと知った私は、「すぐに枯らしてしまう可能性がある私よりも、ちゃんと世話をしてくれる人に可愛がってもらった方が観葉植物も幸せだろう」と思い、そのお母さんに差し上げたのだが、「松井さん、“あの観葉植物、どうなった?”なんて聞かないでね」と言われたのだった… アハ…
これまでに、私が何かを育てたという記憶はない。まだ幼児だった頃、お祭りか何かで買ってもらった“ひよこ”が一晩で死んでしまって大泣きしたことはハッキリと覚えているのだが… それ以後、我が家に動物がいたことはない。昆虫や金魚がいたことはあったけれど、たまにエサをやるだけで… 結局、“ただ死なせてしまった”という記憶しかない。
私が終活=自宅の片付けを始めた時、“土が入った植木鉢”がたくさん出てきて驚いたのだが… それは、多分… 母が世話をし切れずに枯らしてしまったものだと思われる。そういう私が植物を育てたのは… 小学生時代に全員がやらされた“アサガオ”くらいかなぁ~ いや、昨年だったか… スーパーで買って食べた“豆苗”の根っこに一週間くらい水をやって、二度目の収穫をしたっけ…(オマエの場合、それくらいの日数が限界だろうな。ハハハ…)
その後、一緒にレッスンを受けていたお母さんが“観葉植物も趣味の一つ”だと知った私は、「すぐに枯らしてしまう可能性がある私よりも、ちゃんと世話をしてくれる人に可愛がってもらった方が観葉植物も幸せだろう」と思い、そのお母さんに差し上げたのだが、「松井さん、“あの観葉植物、どうなった?”なんて聞かないでね」と言われたのだった… アハ…
これまでに、私が何かを育てたという記憶はない。まだ幼児だった頃、お祭りか何かで買ってもらった“ひよこ”が一晩で死んでしまって大泣きしたことはハッキリと覚えているのだが… それ以後、我が家に動物がいたことはない。昆虫や金魚がいたことはあったけれど、たまにエサをやるだけで… 結局、“ただ死なせてしまった”という記憶しかない。
私が終活=自宅の片付けを始めた時、“土が入った植木鉢”がたくさん出てきて驚いたのだが… それは、多分… 母が世話をし切れずに枯らしてしまったものだと思われる。そういう私が植物を育てたのは… 小学生時代に全員がやらされた“アサガオ”くらいかなぁ~ いや、昨年だったか… スーパーで買って食べた“豆苗”の根っこに一週間くらい水をやって、二度目の収穫をしたっけ…(オマエの場合、それくらいの日数が限界だろうな。ハハハ…)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます