バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

箱や袋への詰め方が…

2022年02月03日 18時18分09秒 | 仕分け作業(夜勤)
先日、私は“荷物を一つ一つ機械でチェックして仕分けるポジション”だったのだが… 作業開始早々、自分の担当地域にある“仕分け用の大きな箱(約140個)”の中を見た私はヤル気を失ってしまった。その時間まで、その区画で作業していた人のやり方が… 酷いなんてものではなかったからである(それが新人さんで、誰からも指導されていなかったのか!?)。パズル系のゲームに例えるならば、いきなりド真ん中に大きくて邪魔になる図形をド~ンと置いて、すぐにでもゲームオーバーになる状態… レジの引き出しか金庫にで例えるならば、普通は紙幣や硬貨を種類別に入れるところ、紙幣も硬貨も関係なくゴッチャゴチャに入れてある状態だったのだ。

「こんなにグチャグチャなのは久しぶりだなぁ~」と思った私は、荷物を一つチェックしては、それを入れる“仕分け用の大きな箱”の中を整理整頓… 次の荷物をチェックしては、それを入れる“別の仕分け用の大きな箱”の中を整理整頓… そんなことを繰り返している間に、次から次へと荷物は流れてきて、仮置きの棚の上には荷物が一杯… 「こりゃいかん! とりあえずチェックだけでも済ませて、整理整頓は後回しだ」と思った私は、とりあえず“次から次へとチェックした荷物を仕分け用の大きな箱へ放り込むだけ”にした。

その後、10分間の休憩で、私の担当地域にある140個ほどの“仕分け用の大きな箱”の内の60個ほどの整理整頓を終了&作業再開… まだ整理整頓できていなかった“仕分け用の大きな箱”の中は、荷物が増えた分、さらにゴチャゴチャになっていった。約1時間後に食事休憩となったのだが… 私は「今のうちに、まだ整理整頓が終わっていない“仕分け用の大きな箱”の中を整理整頓しておかなければ!」と思ってガサゴソと… 気が付けば20分以上も経っていて、「しまった! タイムレコーダーをチェックしてなかった!」と気が付き、「まだ途中だけど… ここまでやっておけば何となるだろう」と思って、タイムレコーダーに自分のカードを「ピッ」とやってから休憩室へ向かった。食事休憩後、正社員に「すいません、タイムレコーダーのチェックが遅れました」と申告、正規の時刻に訂正してもらったのだった。

少し話は変わって… 私が帰宅途中に寄る某コンビニの某店員さんは、レジ袋に物を詰めるのが苦手なようだ。初めて遭遇した時には、商品一つ一つの大きさとか重さとか形とか… 一切、何も考えず、手当たり次第に詰め込んでいた。だから、弁当などの角でレジ袋が裂けていることも珍しくなかった。その後、何度か遭遇するたびに、少しずつ変化があり… 比較的大きくて重い弁当を先に入れて“土台”として、その上に千切りキャベツやらお菓子やら… だ・け・ど… お菓子の袋の尖っている部分などを考慮せず、次から次へとグイグイ押し込むものだから、またもや裂け目が… どうやら苦手みたいだから、温かく見守っていこう。(どうせ、その店員さんは若い女性なんだろ? ハハハ…)

相変わらずのポンコツシステム

2022年02月02日 18時21分05秒 | 仕分け作業(夜勤)
“トラックへ荷物を渡すための作業”では、腕に装着した機械を使って“次に自分がまとめるべき配送車1台分の荷物の番号”を取得して、その荷物が置かれている区画へ行くのだが… 作業の終盤、残りの荷物が少なくなってくる(作業すべき区画が減ってくる)と、ソーシャルディスタンスを保てなくなるのを防ぐため(と言っても、実際には保てなくなる場合が多発しているのだが…)、「前の人の作業が終わるまで待ってろ!」というようなメッセージが出るようになっている。

そんな感じで待機する人が続出… ただ待っているのも何なので、“仕分け作業・第二ラウンド”の準備作業を始める人もいたりする。私も「ただ待っているのも何だし… 他にも待っている人がいるから、番号が取れずに終わる可能性もあるし… ま、もう一度だけ番号取得にチャレンジしてみて、ダメだったら準備作業に入ろう」と思って機械の画面にタッチ… すると、画面が少しゴチャゴチャとなった直後、番号が取れたので驚いた。が、「やった~」と喜んだのも束の間… なんと、他の地域の番号だったのである。そんなことは、あってはならないはずなのに…

私は「はぁ??? 何で???」と思いながら、取得した番号の区画を含む地域がある倉庫の反対側へ移動… すると、すでに“私が予定外の番号を取得したこと”がリーダー同士の無線で伝わっていたようで、「あ、犯人が来た!」と言われたのだった。決して私が悪い訳ではないのだが… どうやら、私よりも先に“私と同じように予定外の番号を取ってしまった人”がいて、その人がその区画で作業をしていたところ、途中で機械トラブルが発生… ちょうどその時、私がその人の番号を“横取り”してしまったらしいのだ。まったく… 相変わらずのポンコツシステムである。

また、一昨日の夜の朝礼で、正社員から「仕分け作業で“チェック漏れ”を多くやらかすと、腕に装着した機械の画面に“教育的指導動画”が流れるようになりました。と言っても、私たちもまだ見ていないので、もしも出たら見せて下さい」というようなことを言われたので驚いた。いやいや… それじゃあ… 昔々、私が勤めていたバス会社と同じではないか! 会社側から何も聞かされずに乗務していたら、“見たこともない乗車券”を見せられて、「これは?」と疑問に思っていると、「この切符は、これこれこうで…」とお客さんから教えてもらうことが何度あったことか… 懐かしいなぁ~ ハハハ…

こんなに変わるもんなんだ

2022年02月01日 18時59分46秒 | いろいろ
若い頃は、取引先の一つだった美容院で「針金を切ってるのかと思うくらい硬くて太いし… 切っても切っても生えてくるように感じるほど多いし… ホント、美容師泣かせだね」と言われるほどだった。自分で髪を洗った後にドライヤーで乾かしている時も、気合を入れないと指が頭皮まで届かなかったような…??? しかし、今の私の髪は軟らかいし細いし少ないし… 普通に頭皮が透けて見えるほどで、「こんなに変わるもんなんだ」と思った。まぁ、髪を乾かす時間が短くなっていいんだけどね。ハハハ…

また、先々週の土曜日に、テニススクール仲間から「バス運転士時代はもっと太ってたんだよね」「その時の写真が見たい」などと言われ… 先週の土曜日に、簡易アルバムにまとめて持って行ったら「全然違うじゃん!」「全くの別人!」と驚かれた。私自身は、自分の顔なんてマジマジと見たことがないから「そうかなぁ? そんなに変わってないと思うけど…」と答えたのだが、「いや、全然違うよ!!」「今は薄っぺらだもん!!」と言われたのだった… わしゃ、妖怪いったんもめんかよ!

今朝、過去にスマホで撮影した写真(過去のフェイスシールド)を確認していたら、私の顔写真が出てきたので驚いた。「なぜ、こんな写真を!?」と考えること数十秒… 昨年9月下旬に白内障の手術をした直後、“入浴も洗髪も禁止”だった数日間に無精ヒゲが伸びてしまい… 「こんな機会は滅多にないから、記念に写真を撮っておこう」と思ったことを思い出した。が、指で触った感触と、実際に見た感じでは大きく異なり、ヒゲなんて「どこにあるんだ?」という程度だったのだが… その顔については、私も「あれまぁ、こんなに変わっていたとは… ホント、チョウチンアンコウが煮干しになったみたいだ」と驚いた。あぁ… 現実は厳しい… ハハハ…