@KOBAのムービー!ムービー! 

映画感想のブログ!!
自分勝手な感想です!
このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています!

『ニュースメーカーズ』ジョニー・トゥ!スウェーデン、ロシアンリメイク

2010-05-05 02:04:53 | スウェーデン映画
ニュースメーカーズ
GORYACHIE NOVOSTI(2009年スウェーデン、ロシア)
 監督      アンダシュ・バンケ
 脚本      サム・クレバノフ
          アレクサンドル・ルンギン
 オリジナル脚本 チャン・ヒンカイ 
            イップ・ティンシン
 出演       アンドレイ・メルズリスキン、エフゲニー・ツィガノフ
           マリア・マシュコーヴァ、セルゲイ・ガルマッシュ
           マクシム・コノヴァロフ

 ■ストーリー■
 モスクワの街中で、警察の捜査班が武装強盗団を取り締まっている中、一方通行の道を逆走する車を取り締まっていた交通警察の巡査がその武装強盗に持ち物検査をしたため、銃撃戦が始まってしまうのだった。交通巡査は殺され、武装強盗団は逃亡し、捜査班の追跡をかわしながら銃撃戦を繰り返し、逃亡に成功するのだった。そのとき、交通事故の取材に来ていたTVクルーが、強盗団に銃を向けられ泣いている警察の映像を撮ってしまうのだった。
 警察の威信が落ちた政府はPR担当のヴェルビツカヤの案を採用する事にするのだった。その案とは、警官たちにカメラをつけて、武装強盗団逮捕の瞬間をTVとネットでオンエアして威信復活と親しみやすい印象を植え付けようとする案だった。
 2年間、武装強盗団を追っていたスミルノフ少佐たちも事件解決のため捜査を続け、強盗団が隠れているアパートで特殊部隊が来るまで待機していたが、犯人に見つかってしまい銃撃戦が始まってしまうのだった。


 ■感想■
 ジョニー・トゥ監督の傑作香港ノワール『ブレイキング・ニュース』(2004年)のリメイク。
 製作はスウェーデン、ロシア。
 監督は『フロストバイト』(2007年)のアンダシュ・バンケ。

 オリジナル版ではマスコミを利用しようとする新任の指揮官にケリー・チャン、現場を捜査する警部補にニック・チョン、武装強盗にリッチー・レンと、香港映画ファンお馴染みの俳優たちが主要キャラクターを演じていましたけど、今作はスウェーデン、ロシア製ということで、あまり馴染みの無い俳優が演じているので、妙にリアルな感じなアクション映画になっています。
 まぁ、スウェーデンやロシアの俳優に詳しかったら、今作の出演者も馴染みがあるんでしょうけどね…。
 
 そうは言っても、傑作香港ノワール 『インファナル・アフェア』(2002年)を、ハリウッドでリメイクした『ディパーテッド』(2006年)よりかは、はるかにオリジナル版に近いテイストでリメイクしてます!
 やたら長くて、ダラダラしてオリジナル版の良さを台無しにした『ディパーテッド』よりかはリメイクとして、全然良いデキです!
 でも、今作のようにオリジナル版と、まるっきり同じ展開なら、わざわざリメイクしなくてもOKな気もしちゃいますけど、香港映画を観ない(観れない)国の映画ファンも多いでしょうから、しょうがないんでしょうねぇ~。

 それにしても、ハリウッドや他の国のエンターテイメント作品をパクることが多かった香港映画ですけど、今やハリウッドを始め海外の国にリメイクされるようになっちゃいました!!
 香港映画は最近はDVD化もされないですけど、どんどんソフト化して欲しいですね!!

 オリジナル版の『ブレイキング・ニュース』が93分なのに、リメイク版の今作は103分と10分ほど長くなっています!エンドクレジットの分があるんで、ほとんど同じ長さなんですけど、どうしてもリメイク版の方がテンポが悪く感じてしまうのは、オリジナル版でストーリーを知っているから??
 まぁ、『ブレイキング・ニュース』はテンポが良すぎる作品だったから、リメイク版でもオリジナルを知らなければ十分テンポが良くて面白い作品なんでしょうけどね!

 香港映画が苦手!っていう映画ファンのアクション映画ファンなら今作は観る価値十分かも!でも「今作が面白い!」と思ったら、ぜひオリジナル版の『ブレイキング・ニュース』も観てみて下さい!

<声の出演>
マリア・マシュコーヴァ(カティア)     湯屋 敦子
アンドレイ・メルズリスキン(スミルノフ) 西  凛太郎
エフゲニー・ツィガノフ(ヘルマン)     家中 宏
ユーリ・シュリコーヴ(ボルディレフ)    小山武宏


ニュースメーカーズ [DVD]
サム・クレバノフ,アレクサンダー・ルンギン
アルバトロス

オリジナル版は傑作!
ブレイキング・ニュース [DVD]
ケリー・チャン,リッチー・レン,ニック・チョン,ラム・シュー,サイモン・ヤム
タキコーポレーション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヴァンパイア・イン・ラスベガス』ベガスに現れる吸血鬼

2010-05-04 20:21:12 | ホラー
ヴァンパイア・イン・ラスベガス
VAMPIRE IN VEGAS(2008年アメリカ)
 監督  ジム・ウィノースキー
 脚本  ニコラス・ダヴィドフ
 出演  トニー・トッド、デリア・シェパード、エドワード・スピヴァック
      ソニア・ジョイ・シムス、フランキー・カレン

 ■ストーリー■
 吸血鬼のシルヴィアは科学の力を信じ、陽の光でも耐えられるような血清を開発させていた。一方、ジェイソンはディノ、エディとともに自分の独身サヨナラパーティを開くためにラスベガスに向かうのだった。ラスベガスのストリップクバーで吸血鬼たちに捕らえられ襲われるのだった。次々と襲われる友人たち。ジェイソンは血清を作るために必要なO型のRHマイナスだったため殺されずにすむのだが…。


 ■感想■
 トニー・トッド主演、ジム・ウィノースキー監督のC級ホラー。
 DVDのパッケージからエロチック系の作品なの??
 って思いましたけど、監督を見たらジム・ウィノースキーだったんで安心(??)してレンタルで鑑賞しました!

 と思って観始めたら、延々と吸血鬼のナレーション!そのあと陽の光を浴びても大丈夫な実験に失敗して吸血鬼たちが燃えたあと、突然、主人公ジェイソンが恋人とイチャイチャするシーンに…。
 やっぱり、エロ系??
 でも、裸のシーンはすぐに終わって、ティーン向けホラーみたいな登場人物が登場!
 さすが、ジム・ウィノースキー!
 見せ場らしい見せ場も無く20分近く経過しちゃいました!!

 別に嫌っているワケじゃないんですけど、ジム・ウィノースキー監督の作品ってあんまり観ていないんですよね!
 『未来戦士エンジェル・コマンドー帝国の崩壊』(1984年)
 『キルボット』(1986年)
 『勇者ストーカーの冒険』」(1987年)
 くらいまではチェックしていたんですけど、その後もどんどんB級、C級のホラー、SF、サスペンスを監督しまくりでチェック出来なくなっちゃいました!
 
 ちょっと調べてみたら恐るべき本数の作品を監督しています!
 ちょっと主だった(??)作品をあげてみると
 『ビッグ・バッド・ママ2』(1987年)
 『トレイシー・ローズの美女とエイリアン』(1988年)
 『ダイハード・ビクセン地獄の巨乳戦士』(1990年)
 『ミラクルマスターIIL.A.時空大戦』(1991年)
 『ガバリン3』(1991年)
 『AVクィーンマドンナ殺人事件』(1991年)
 『ジュラシック・アマゾネス』(1994年)
 『ザ・フェイス』(1995年)
 『ヴァンピレラ』(1996年)
 『レッド・スナイパー』(1996年)
 『ブロンド・イグニッション』(1996年)
 『トイ・ソルジャー’97』(1997年)
 『乱気流ファイナル・ミッション』(1988年)
 『エージェント・レッド』(2000年)
 『ジルリップス』(2000年)
 『イントピレッド』(2000年)
 『コモド・リターンズ』(2003年)
 『スパイ・エンジェルズ』(2007年)
 『スケルトンライダー』(2007年)等々

 すごい本数です!B級、C級作品、オリジナルビデオ作品に混じってTVムービーを監督したり、日本で劇場公開されるような作品を撮ったりしてるんですからすごすぎです。

 ところで、今作の吸血鬼はちゃんと防犯ビデオに映りません!ばっちり写真に写っちゃうような『ニュームーントワイライトサーガ』(2009年)なんかより、ちゃんと吸血鬼映画のツボを押さえてます!!
 人間の協力者の手下がレンフィールド!科学者の名前がヴァン・ヘルム!
 ちゃんと、吸血鬼物のツボを押さえてます!

 今作はB級ホラーなんで、主人公側の刑事2人組みがすぐに「吸血鬼」の存在を信じちゃいます!この対応の早さは『血の唇』(1970年)の警察なみの早さ!
 ところで、女吸血鬼マティがどうなったか不明のまま映画が終わっちゃうんですけど、どういうことなんでしょう??50点



Vampire in Vegas [DVD]
トニー・トッド,エドワード・スピヴァク,ソーニャ・ジョイ・シムズ,デリア・シェパード,ブランディン・ラックリー
video maker(VC/DAS)(D)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『タイムクルセイド ドルフと聖地騎士団』良質ファンタジー

2010-05-01 07:48:58 | SF
タイムクルセイド ドルフと聖地騎士団
CRUSADSE A MARCH THROUGH TIME(2006年ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、ドイツ) 
 監督  ベン・ソムボハールト 
 脚本  ビル・ヘニー 
 原案作脚本  ジャン=クロード・ヴァン・リックゲム 
           クリス・クラップス 
 原作  セア・ベックマン 
 出演  ジョー・フリン、ステファニー・レオニダス、ウド・キア、エミリー・ワトソン
      マイケル・カルキン

 ■ストーリー■  
 サッカーU-17オランダ代表、ドルフは試合でミスをしてしまい落ち込むのだった。ドルフは科学者の母親が研究開発しているタイムマシーンで試合中のミスを無くそうと深夜、母親が勤める研究施設に忍び込み、タイムマシーンでタイムトラベルを行うのだった。しかし、サッカーの試合のタイミングにタイムトラベルしようとしたドルフの操作ミスで、1212年にタイムトラベルしてしまうのだった。 
 13世紀で目覚めたドルフは、早速暴漢に襲われるが、ケルンのニコラス率いる少年十字軍に助けられるのだった。タイムトラベルは、12時間後に同じ場所で帰れる仕組みにはなっていたのだが、ドルフはその場所にたどりつけず少年十字軍と行動を共にすることになるのだった。  

■感想■
セア・ベックマンの「ジーンズの少年十字軍」(岩波少年文庫)の映画化作品。 
岩波の少年文庫とはいえ全2巻の小説を97分の作品に!! 
90分強では短かすぎなのかな??と思って調べたら、ドイツ版はランニングタイム125分でした!!  
原作の小説とは、かなり違う展開みたいですけど、90分強は短かすぎ!! 短い!短い! なんでもかんでも長ければOKって感じで、無意味に長いだけの作品が多いですけど、今作は短かすぎ!! どうせだったら125分番が観たかったです!
この97分版は、テンポが良すぎ!
ポン!ポン!ポン!進んであっという間にクライマックス!

とにかく、面白いエンターテイメント作品になってます!!  

子どもから大人の映画ファンまで楽しめる今作がですけど、なぜか、DVDは英語音声のみ!!
こういう家族揃って観れる作品こそ日本語吹替えを付けなければ意味がないのにッ!! こんな作品にまで日本語吹替えが付いているんだぁ~」と思える作品があるのに、こういう良質なファンタジーが英語音声だけなんて、ちょっと悲しいです!!

ところで、タイムマシーンを開発している研究所に簡単に潜入できるのは、どういうコト??すごく重要な施設だろうにねぇ!警備も厳重で普通は入れないはず!まぁ、ジュヴナイル向けの作品だからなのか、そういうところは普通にスルーしていっちゃいます。

大体、サッカーの試合でミスしたドルフ(過去のドルフ)はどうするつもりだったの??試合中は気絶でもさせておくつもりだったんでしょうか??それとも事情を話して代わりに試合に出るつもりだったんでしょうか??数時間前にタイムトラベルしちゃったら、ドルフが2人になっちゃいますよね!!現在のドルフが過去のドルフと会っても問題ないんでしょうか??今作の場合は全然OKみたいな感じですけどね。 70点



タイムクルセイド ドルフと聖地騎士団 [DVD]

インディーズ・メーカー

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする