先だって書いたオノマトペの記事にトラックバックを貼って下さったので、そのページを見に行きました。そこから試供品プレゼントに応募、見事ゲット!
おいしかったで~す。興味おありの方は是非さかのぼって見にいってくださいね。
お礼をこめてちょっと宣伝しときます。
この前は、いつもコメント書いて下さる
百姓さんがつけた白菜の漬物も頂戴しました。
さてこのブログ、総務省の発表によりますと、
2005年3月のブログ利用者数は335万人、うちアクティブ(月に1度は更新)が95万人、閲覧者は1651万人
9月にはブログ利用者数は473万人となり、半年間で約1.5倍に増えました。
今年の3月末にはどれぐらいになっているでしょう?
ネット検索しても、最近はブログ記事によく出くわします。
けれどもこのブログ、日本での最初は、
2003年12月2日ニフティの「ココログ」がサービスをスタート、まだ2年あまりしかたってないんですね。
アメリカでは1990年代からあったんだそうです。
2000年を過ぎたころから普及し始め、2001年の同時多発テロの発生直後、ブログを介した情報交換が急速に進んだことは象徴的な出来事となりました。
私自身まだよくわかっていなくて、最低限の使い方しかできません。
それでも何か伝えたいこと、言いたい事をそれなりに、この場を借りて発表できることでストレス解消になっています。
使う、使わないは自由ですが、ネット環境が格段に進歩したし、これからももっと整備されていくに違いないので、こうしたブログのような表現形態が、大勢の方に利用されたらいいと思います。
なんせ無料ですから。