秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ブログつながり

2006-02-08 | 日々是好日
先だって書いたオノマトペの記事にトラックバックを貼って下さったので、そのページを見に行きました。そこから試供品プレゼントに応募、見事ゲット!
おいしかったで~す。興味おありの方は是非さかのぼって見にいってくださいね。
お礼をこめてちょっと宣伝しときます。

この前は、いつもコメント書いて下さる百姓さんがつけた白菜の漬物も頂戴しました。

さてこのブログ、総務省の発表によりますと、

2005年3月のブログ利用者数は335万人、うちアクティブ(月に1度は更新)が95万人、閲覧者は1651万人
9月にはブログ利用者数は473万人となり、半年間で約1.5倍に増えました。
今年の3月末にはどれぐらいになっているでしょう?

ネット検索しても、最近はブログ記事によく出くわします。
けれどもこのブログ、日本での最初は、
2003年12月2日ニフティの「ココログ」がサービスをスタート、まだ2年あまりしかたってないんですね。

アメリカでは1990年代からあったんだそうです。
2000年を過ぎたころから普及し始め、2001年の同時多発テロの発生直後、ブログを介した情報交換が急速に進んだことは象徴的な出来事となりました。

私自身まだよくわかっていなくて、最低限の使い方しかできません。
それでも何か伝えたいこと、言いたい事をそれなりに、この場を借りて発表できることでストレス解消になっています。

使う、使わないは自由ですが、ネット環境が格段に進歩したし、これからももっと整備されていくに違いないので、こうしたブログのような表現形態が、大勢の方に利用されたらいいと思います。

なんせ無料ですから。

携帯電話とカメラは持ち込めません

2006-02-08 | 保護観察
この立派な建物は神戸刑務所。日本標準時間となる子午線、東経135度が通っている兵庫県明石市にあります。

今日の大阪は雨降りだったし、西明石駅からバスに乗らないといけないところにあるので、2時からの面接に車で出かけました。
守口から約70km、12時20分に出たのに到着したらちょうど2時でした。

今から5年ほど前に、覚せい剤事犯で4年の執行猶予となったAさんを担当していました。
1年半ほど過ぎて行方不明となり、3年前に捕まって神戸刑務所に。

塀の中に入っている間は、環境調整といって、身元引受人と連絡をとります。
この5年の間に、お母さんは高齢となり、介護認定4です。
面会に行きたくともままなりません。

そんなこんなで、今回の面接の運びとなりました。
こんな形で再会するのは悲しいことです。

最近は刑務所はどことも満員です。
「寒さもつらいだろうけど、人口密度高くて大変じゃない?」
と聞くと、入所して1年間はそうだったけど、今は独房なんでとのこと。

「あばれたの?」
いいえ、長いこといると順番に独房に入れるんですと言っていた。

Aさんは数キロ痩せたとかで、体は絞れてまぁ元気そうでした。
現在46歳、めっきり白髪も増えて、なぜか前歯が上も下も半分抜けたまま。
いろいろあったんだろうなぁ~

面会を終えて、ロッカーに預けた携帯とデジカメを取り外に出ました。
写真撮るのも憚られ、駐車場からこそっと写しました。