秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

防虫対策

2007-04-15 | 四季折々・色とりどり

あたたかくなるとてきめん、虫が飛び始めます。
先だってnorthinさんのブログで蚊やり草のことを書かれていました。

ホームセンターで探したけれど見つからなかったので、
ゼラニウムを買ってきました。
特価で4号鉢が398円を一つ、3号の小さ目は248円で2鉢。
帰りに西友へ行くと298円で特価していたのでまた一鉢、ナンピン買い。
去年6月初めには980円だったから安く手に入れることができました。

 3号サイズ2つ寄せ植えしました。

ギズモはベランダや窓の引き戸は自分で開けることができます。
でも閉めてくれません。

このすき間から蚊が入ってきます。
市販の防虫剤ももちろん置きますが、
どれぐらい防虫花に効果あるのか実験です。

害虫を寄せ付けないことからコンパニオンプランツ
ゼラニウムについては、去年6/4にも記事を書きました。
この植物のウンチクを知りたい方は、こちら でご覧下さい。


記憶の不思議

2007-04-15 | 日々是好日
母はかなり認知症がすすんで、グループホームで暮らしています。
来週22日は父の祥月命日ですが、天気予報では50%雨といってたので、
今日、母を連れて墓参りに行きました。

般若心経はすらすら唱えることができます。
でも腰を下ろしているのはお隣のお墓の置き石です。
スミマセン

母は戦前堺市のど真ん中の寺町で生まれ育ちました。
第二次世界大戦最後の空襲で、寺の本堂に焼夷弾が落ちたので、
水で濡らしたタオルを口にあてて、着の身着のまま逃げたそうです。
そのときに寺は全焼し、すぐ近くに移り住みました。

住所を尋ねると、堺市戎町東4丁目…
この住所がいつの時のものかわかりませんが、
小学校は殿馬場尋常小学校と答えます。
3人姉妹の末っ子、こいちゃんだったので、
いつも寺の枯山水の玉砂利の流れを箒で直すのが好きだったらしい。

帰りの車は、ミスチルの曲が低く流れていました。
これ歌えるわといって歌いだしました。

芸のためなら女房も泣かす~

どのメロディに反応したんでしょうね。