秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

昭和の日

2007-04-29 | 世情雑感

店の事務所裏庭で、白ツツジが満開です。
よくよく見れば毛虫と、ミツバチがいました。
春の饗宴です。

今日の祝日の名前は、今年から「昭和の日」に変わりました。
皆さんご存知でしたか?
宣伝するほどのことでもないのかもしれないけれど、
まだ「みどりの日」と思っている人多いんじゃないかなぁ~

昭和64年1月7日に昭和天皇が崩御されてから、
4/29の天皇誕生日がみどりの日として親しまれてきました。
平成17年に国会で祝日法が改正され、平成19年より「昭和の日」となったそうです。

ちなみに11/3文化の日は明治天皇の誕生日です。
戦前は「明治節」と呼ばれ、明治天皇の誕生日を寿ぎ偲ぶ日でした。

年月を経ると、だんだん知らない人が増えてくる。
4/29も昭和天皇の誕生日だったことを知らない人が増え、
平成生まれなら、みどりの日は植樹の日と思うかもしれない。

激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす
昭和の時代を顧みるという趣旨をもって名前がかわったらしい。

では大正天皇の誕生日はいつか気になるところです。
8/31で、祝日ではありません。
この日は夏休み中だからかどうかわかりませんが、
同等に祝日にすればいいのにね。