秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

スナックパイン

2009-07-12 | 四季折々・色とりどり
珍しいパイナップルいただきました。
普段自分で買うパイナップルは300円までのものですが、これは800円もするらしい。

包丁を入れることなく、節目を手で引っぱると簡単に一口サイズの粒が取れてそのまま口へというお手軽さで超人気なんだそうです。
なんという名前が調べてみると、パイナップルって食用に200種類もあるんだって。

普段食べているのはスムース・カイエン。
その中のゴールデンパインとスウィーティオがお気に入りです。

このお手軽スナックパインはボゴール種、旬の時期は石垣島では4~5月、沖縄本島産では7月と時期が限られています。

スナックパインは10年ちょっと前に出てきた新しい品種。
葉っぱにはギザギザがたくさんあり、さらに表面にトゲがあるので、収穫の際とても神経を使うのでこのスナックパインの生産者・収穫量はとても少ないそうだ。

ネットのお試し1個送料税込みで2500円。
まぁ沖縄からだから送料も高いだろうけれど、希少なのがよくわかりました。

実際食べてみて、甘くて食べやすいのはよかったけれど、
このお値段では自分では買えないなぁ・・・

大根おろし

2009-07-10 | 日々是好日
蒸し暑い日々が続いていますが、皆様お変わりございませんか?
暑中お見舞い申し上げます。

こんな時は大根おろしがさっぱりして美味しいですね。

先だって紹介した「アリスの夢」のおろしスパゲッティです。
和風のスープスパに大根おろしがのってます。
さっぱり風味ながら新たまねぎが甘くてうまくマッチしてました。

普段家では、蕎麦でも素麺でも、大根おろしとねぎと納豆でぶっかけにして食べてます。
そこにてんぷらを揚げたときにできるテンカスを加えると香ばしくなります。

子供たちが成人して家をでてからは、たいしてまともな料理を作らなくなって久しい。
しかし、今は里帰り出産した娘がいます。
母乳育児のため、レンジでチンでは栄養が偏ってしまうので、一日3食作らないといけない。

この食事のための材料だけでなく、授乳で疲れた時用のプリンや果物などのおやつ、飲み物。
そして洗剤やティッシュなどの日用品も補充に終われます。

まだ10日しか経ってないのにね 

ドットコム

2009-07-09 | シチの目
はじめてのドットコムを取得したのは今から9年前。
その当時ホームページを製作代行してもらっていた方に「59785.com」という銀行口座番号名で取ってもらいました。
ozasaというドットコム名がすでに他で使われていて、ちょうどよい手ごろな名前が思いつかなくて申し込み期限に限りがあり、やけくそでつけたドットコムでした。

3年ほど過ぎて、サイトリニューアルにあたり、
新たに「ozasa78.com」で、アメリカのネットワークソリュージョンという会社でネット契約しました。
そして3年間で80ドル弱の代金はカード決済しました。

しかしこれもホームページ製作代行会社に依頼していたため完全に失念。
数ヶ月してカード決済された「ネットワークソリュージョン」というカタカナ名の引き落としをみて???

てっきりカード詐欺だと思いました。
その時期海外へ行ってないし、通販でも購入していないし・・・

このときのお話は、かなり以前に記事にしたんだけれど、いつか見つけれなかったので、また書きます。

カード会社に電話して、ネットワークソリューゾンってどんな会社と問い合わせたら、通販会社ですとオペレーターは言いました。
そして調べてもらうよう依頼しました。

ところがこの調査依頼がとんでもない顛末に繋がったのです。

調査を依頼したことも、またまたすっかり忘れてしばらくしたある日、
突然メールが送受信できなくなりました。
そしてなんと自サイト(質オザサ)のページも見れなくなっていました!

つまりカード会社に調査を依頼したことで、ネットワークショリューゾンは契約打ち切りと判断し契約解除になってしまっていたのでした。
英語堪能な方に依頼し直接電話をかけてもらい、こうした事情を伝えることでまた復旧したのでした。

そしてその3年後、今度は自らの手で無事自動契約しました。
来年また次の3年間の更新日がやってきます。
そしてこの9年間の間に、ドットコム取得やサーバーレンタル料金が激安となり、手続きも超簡単になっていました。

今や一年間のドットコム契約866円、3年間で2,598円ならほぼ3分の1。
レンタルサーバーも現在は毎月3,200円支払っていますが、これも1年間で4,725円。

これは変えんとあかんやろう!
で、「7ozasa」でドットコム新しく取得し、サーバーも新たに借り、サイトリニューアルの運びとなったのです。

ところが、6月は娘の里帰り出産でバタバタしていたものだから、
期限内カード決済をまたまた失念。
新しくできたサイトが開かなくなりびっくりしました。
事情を説明して、遅ればせながら決済完了して無事開通しました、やれやれ。

まだまだあちこちにアドレス変更の連絡などの仕事が残っています。
もうすこし心身ともに安定してから、抜かりの無いことをきっちり確認してからにしようと、現在2つのドットコムと2つのサーバーを借りている状況の日々が続いています。

質屋の日

2009-07-08 | ネットオークション
今日7/8「しち⑦や⑧」の語呂合わせで『質屋の日』です。
当店のドットコムもozasa78ですが、新しく7ozasaで取得しサイトリニューアル完了しました。
左側のブックマークにもリンク貼っていますが、
こちらから→ 質オザサ

このドットコムについては次回また書くことにし、
今日は質屋の日について。

昔から質屋に出入りしているのは人聞きが悪いということで、
シチからセブン銀行といったりしたようです。

質屋の存在をもっと知ってもらおうと、. 「安心のおつきあい」をキャッチフレーズに、全国質屋組合連合会が制定した日が『質屋の日』です。

特にキャンペーンしているようでもないけど、
楽天市場のオークションでは、本日終了日にして1円スタートで質屋ならではの商品を多数出品するよう要請がありました。

だからといって宣伝のために大損承知で何でも出すわけにもいきません。
この不況のご時勢ですからね。
しかし、
プラチナや金の地金買取金額にも達しない時はよくあるのを承知で、思案を重ね、ジュエリーを4点出品しました。

今晩終了だというのに、やはり買い取り金額に達していない
出品した楽オクページは→ こちらから

残すところ10時間で現在のお値段は
最初の画像、プラチナPt900パヴェダイヤ0.8ctリング 22,000円

プラチナPt900ピンク花型リング 17,500円
  

イエローゴールドK18YGスィートテンエタニティダイヤリング 9,250円
  

ホワイトゴールドK18WGダイヤ付ペンだとネックレス 10,500円
  

えそら

2009-07-06 | エソラ&ゆうり
生後13日目の絵空(エソラ)です。
まだへその緒がくっついています。

お腹の中にいるときから絵空と名前は決まっていました。
絵空事って年配のものにはどうかと思われる名前でしたが、ミスチル世代にとってはカッコイイんだって。
空想たくましく思い描いた絵空事の未来が実現できることを願って。

昨日は、氏神さま大枝神社の夏祭り。
ばぁばぁである私も忙しく、参加できなかったので御花代だけつけさせていただきました。

   

エソラの氏神さまは茨木市の疣水磯良神社になると思います。
疣水(いぼみず)神社とも磯良(いそら)神社とも呼ばれています。

エソラもいそらも同じような響き、何かご縁を感じます。

「神功皇后が朝鮮へ出兵するとき、女性の姿で敵に嘗められないように男装し、疣をつけて顔をいかめしくしようと思い、この神社に立ち寄った。
祈願して湧き出ている水で顔を洗うとみるみる大きな疣だらけの黒い顔になった。
戦いが終わり、皇后の朝鮮出兵のときに水先案内をつとめた志賀島の安曇磯良をここに残して磯良大神を祀られた。
戦勝の報告をしたあと、再び清水で顔を洗うと醜い顔が消え、もとの美しい顔に戻った」

資生堂の工場も横にあることだし、お宮参りの時、しっかりばぁばぁのお顔もお願いしてこよう。

ところで、この疣水磯良神社、もとは新屋坐天照御魂(にいやにます・あまてるみたま)神社の境内社だった

このごたいそうなとても読めない名前の神社。
地名○○に坐す天照御魂神社というのは他にもあります。
山城の国の木島坐天照御魂神社、城上郡の他田坐天照御魂神社、城下郡の鏡作坐天照御魂神社、播磨国には揖保坐天照御魂神社、・・・

天照、一般的にアマテラスなのに、アマテルと読ませます。
天照御魂神は三島県主の祖神の天神玉命か饒速日命(ニギハヤヒ)だとされています。

崇神天皇7年、神の降臨があったので伊香色雄命(物部氏の始祖)によって祀られ、
景行天皇の皇女五百野媛をして天照御魂皇大神を祀った。

神功皇后は越前・角鹿の気比の宮より西国へ向かう途中、摂津国・嶋下郡の新屋の河原で兵営(新屋)を建立、兵士を休養させた。
そして皇后は、その時福井川の水で禊をされ安全祈願を行い、新屋大社に奉幣使を遣わした。

凱旋後、東西の川上に社を造り、天照御魂皇大神の幸御魂と荒御魂を祀り、
同じ名称の神社が三座(福井・上河原・西河原)あります。

継体天皇が即位した時にも奉幣使が使わされ、それ以降数え切れない程だというのは朝廷からの深い尊崇を集めていたに違いないと考えられるそうだ。

日食×卑弥呼以って死す

2009-07-03 | 古代史のミステリー
今月22日に今世紀最大の皆既日食が日本でも見られます。
奄美諸島の場所によっては皆既の始めから終りまでの時間が最長6分44秒と、21世紀に起こる皆既日食としては最も長く、皆既が起こるときの太陽高度も高いことから、21世紀最高条件の皆既日食といえるものだそうです。
部分日食なら日本各地でお昼前に見れますよ~

日本領内で見ることのできる皆既日食は1963年7月21日以来で実に46年ぶりです。
次は26年後の2035年9月2日ですって。
生涯そうそうチャンスはないので、晴れるといいですね。

ちなみに日食の種類は「皆既日食」「部分日食」「金環日食」の3種類がありますが、どう違うのか?
お勉強するならこちらのサイトなんかどうでしょう。


1963年といえば小学校3年生のときで、当時の担任が理科専門だったこともあり
ガラス片をすすで黒く塗って太陽を眺める実験をしました。
でも日食を見た記憶はないなぁと思って調べてみると、7月21日早朝5時前だったらしく、バク睡してたのでしょう。

ちなみに太陽を直接見ると下手をすると失明に繋がるらしい。
専用の「日食グラス」、もしくはガラスにローソクの煤で黒くした部分や白黒写真フィルムのネガの黒い部分の場合は長時間使用したらいけないそうです。

黒い下敷きなどは太陽が眩しくなくとも赤外線を透過するので危険。
レントゲン・フィルム、黒いプラスチック類、黒いビニール袋等は、赤外線・紫外線を通すかどうか不明。



ところで、日食発生前後の株価はどうかというと、
日本証券新聞のサイトには、
過去約30年間の日食(合計64回)の発生当日の日経平均騰落と、日食日を基準とした前後1カ月の日経平均パフォーマンスが掲載されています。
「古来より凶事とされた日食だが、現代株式市場にとっても縁起はあまりよろしくないようで…」と結ばれています。


皆既日食によって太陽が隠れることは、古今東西人々に甚大な恐怖を与えたことでしょう。
中国では太陽は君主の象徴とされ、日食時に国家行事を行えば臣下によって国が滅ぼされる前兆になるとされていたそうだ。

そして日本の古代、248年9月5日にも皆既日食が起こり、このとき卑弥呼が殺害されたという説があります。
太陽に仕える巫女(日巫女→卑弥呼)の霊力が失われ「卑弥呼死す」にいたったとしても分からなくもない。

もう少し詳しく調べてみると、
卑弥呼の没したとされる年代あたり、247年3月24日と248年9月5日の2回日食が観測されたようです。

AD247/3/24は夕刻6時半頃のまさに沈まんとする夕日の蝕。
欠けながら沈んでしまった太陽、そしてそのまま夜になってしまう。
日食は新月の時におこりますから、月のない夜は暗い。
一生暗闇の世界が続くかのような恐怖感を与えたのではないでしょうか?

そしてAD248/9/05は早朝6時頃の昇る朝日の蝕。
地平線近い太陽がすぐに欠けだして昇ってくる、これも不気味です。
でもそのあと蝕が終わればあっという間に明るくなるのだから、希望を与えてくれそうです。

もし殺害されたのだとしたら、248年の朝日よりは247年の夕日の蝕のときのような気がする。

そしてどちらの蝕も、地平線すれすれの角度の低い太陽です。
盆地で山に囲まれた場所なら見にくいね。

シャーマンとして「共立」された卑弥呼。
他の王たちも日食が見えて恐怖などの感情を共有したことが重要なんではないかしら。

落日の上のクジラ雲、写ってないけど・・・

2009-07-03 | ケータイ・スマホから
昨夜淀川堤防近くのお寺でお通夜があったので、お参りした帰りに撮影しました。
ほんとはその上に横たわる大きな雲がクジラみたいやと、いろいろアングルを工夫したけどレンズにおさまらなかった。

家についてニュースをみたら、千葉の九十九里浜で1日朝打ち上げられたクジラが、2日朝に引き潮になり息絶えたと言ってました。
少し前には和歌山の田辺湾に迷い込んだクジラがやっと外海出れてよかったと思ったばかりだったのに。

ひょっとして同じマッコウクジラ?と思って調べたら、和歌山のは体長16m、今回千葉のは10mだから、1ヶ月でそこまで成長するはずないから別クジラですね。

パワーストーン☆変革の石

2009-07-01 | 四季折々・色とりどり
シックで落ち着いた色目は肌馴染みがよく、何ともいえない奥深い魅力があり、2年ほど前から気にいってよく身につけていました。
先週土曜日、お風呂に入る前にはずそうとしたら突然糸が切れてしまった。
他のネックレスに比べるとよく使ったのでやむをえない。
急いで修理に出しました。

このレピドライトという天然石は、ギリシャ語でうろこという意味の『lepidos』が名前の語源だといわれています。

雲母の一種でキラキラした鱗片状の結晶が特徴的です。
含有されている「リチウム」の作用で、ピンクかかったり、赤紫、紫っぽい灰色などに変化します。

別名を「変革の石」と呼ばれますが、この石が何らかの変化を運んできてくれるわけではありません。
自ら変わろう、変えようとする主体的な変化に対して、自分の力で達成・成功できるようサポートしてくれるといわれます。

新しいステージへ挑戦する際に、過去に縛られたり、今の自分の常識の枠に捕われる事なく伸び伸びとした思考ができるようにサポートしてくれるんだって。

またレピドライトは「精神の安定」を象徴する石でもあるそうです。
アメジストなどの他の紫系のパワーストーンとは異なり、紫という色から感じる高貴さよりも、むしろ親しみやすく馴染みやすい感じ。

パワーストーン選び方でこんなサイトを見つけました。
色や誕生月・星座・干支・数秘学などいろいろ見れます。
  → こちらから