いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め3雑誌(4/6(水))

2005年04月06日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 以下の3冊は私が楽しく購読しているものです。お勧めです。

<日経ビジネス>
日経ビジネス

(1)特集は「社員を満たす会社」ということで「未来工業」という会社が取り上げられています。この会社は残業はなく、一日の労働時間は法廷より短い7時間15分で、休日も有給休暇と合わせれば年間160日で、前回の正月休みは19連休、今度のゴールデンウィークは10連休で、土日前後の飛び石連休を4連休にするなど積極的に休日を儲けているようです。この会社の高収益の源は、「常に考える」ということで、ちょっとした材料の工夫などで徹底的に差別化して他社より高く売ることのようです。経営者の最大の仕事は「社員の不満を取り除くこと」とのことでこれを実践しているのはすごいと思います。

(2)1998年に東京都葛飾区にある町工場の2代目、3代目の社長たちが集まって始めた製造業者向けの電子商取引サイトが注目のようです。現在13,000社の中小製造業者が登録していて、日本の機械関連の製造業者は約20万社なので20社に1社以上が会員となっているようで、地域や業界を越えて製造業者が集まるネット組織の代表的な存在のようです。このサイトを運営しているのはNCネットワークという会社です。


<週刊ダイヤモンド>
週間ダイヤモンド

(1)飲料業界首位の日本コカ・コーラが緑茶の大型商品「一(はじめ)」を投入し、伊藤園、サントリー、キリンビバレッジに後れを取っている緑茶市場で猛烈な巻き返しに売ってでたようです。「緑茶を制するものは飲料を制する」ようです。

(2)特集は「息子・娘を入れたい学校」です。首都圏では、男子御三家といわれる開成、麻布、武蔵から武蔵が脱落して代わって筑波大付属駒場、開成、麻布を新御三家と見なすようになっているようです。女子は、桜蔭、女子学院、双葉が相変わらず磐石とのことです。


<週刊東洋経済>
週間東洋経済

(1)特集は[経済・会社入門 20の鉄則」です。その中で、「安易な離職より新会社人としての筋トレを 3年だけは絶対辞めるな!まずはドップリつかってみよ」はそうだと思いました。石の上にも3年だと思います。

(2)関西を地盤に郊外型の大規模自転車専門店「サイクルベースあさひ」をチェーン展開するジャスダック上場の「あさひ」が注目のようです。過去4年間で売上高がほぼ倍増、営業利益は約4倍とのことです。ここのビジネスモデルの革新性は以下の通りとのことです。
・常時1000台を陳列する圧倒的品ぞろえ
・専門技術員常駐によるメンテナンス体制
・部品管理まで主導し作り込むPB商品群

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 今週の日経ビジネスは面白い記事が盛りだくさんでした。ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする