いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「美々卯」のうどんすきはオススメ!

2013年08月21日 01時00分00秒 | 外食
<水曜は食べ物のおはなし>

 JR新大阪駅で何を食べようかと悩んでいると、食べログ美々卯があることを発見し、また以前から一度行ってみたいとは思っていましたので、ランチに行ってきました!

1img_9427
↑店の入口

 お店はJR新大阪駅の駅ビルの2Fと1Fにあります。
食べログの地図を見ると、駅ビルの外にあるように見えますので注意が必要です。
 当初2Fに行ったのですが、うどんすきを食べるには電磁調理器が必要なためテーブルが広い方が良いとのことで、近くの1Fの店へお店の方から案内してもらいました^_^;)

 美々卯楼とは、元々は大阪の堺で200年続いた料亭とのことです。大正14年に麺類専門店として美々卯を始め、谷崎潤一郎など文化人や政財界がひいきにしているようです。

2img_9428
↑店の由来

 なので、このJR新大阪駅にある他のお店とは違って、落ち着いた清潔感のあるきれいな店内で、お値段も少し高く、接待にも使われているようでした。
 現に私の左側の席は、中国の方が接待されているようでした^_^)

 席に着いてお店の方に「うどんすき」のセットはないかと訊くと、ランチタイムにぴったりなミニサイズの「雛すき」セット2500円があるとのことなので、それを注文します。
 三種の前菜とドリンクが付いたものです。
 ドリンクは生ビールを選べるとはすごいですが、ここは我慢して100%オレンジジュースを注文します。

3img_9429
↑「雛すき」のメニュー

そして、すぐに飲み物と三種の前菜が運ばれます。
野菜のお浸しや冷たい茶碗蒸し、漬け物がさすが美味しい!
また、うどんすきの薬味や最後に入れる餅も運ばれました。
餅にはさすが「美々卯」と焼印が押されています。
最初から餅を入れると溶けてしまうので、後で入れてくださいとのことでした。

4img_9431
↑三種の前菜など

そして、うどんすきが、電磁調理器にセットされます!
小振りの金属鍋ですが、鶏肉、白菜、さやえんどう、カブ、しいたけ、ウナギ?、湯葉などバラエティな具材で、そしてたっぷりうどんで、十分なボリュームです!

5img_9432
↑うどんすき

ぐつぐつ煮て、鶏肉が白くなれば食べて良いとのことでした。

6img_9434
↑ぐつぐつ「うどんすき」

鶏肉が白くなってきたので、さっそくスープを味見します。
うぉぉ~さすが薄味ですが出汁が効いていて、美味しい!
あまりに美味しくてついつい飲んでしまいます。

薬味も赤い大根だけでなく、「しょうが」や「レモン」、卓上には「さんしょ?」もあり、どれも美味しく楽しめます。

白菜等の野菜や、鶏肉ももちろん美味しいです!
特に白菜や鶏肉は上質さを感じましたね!
さすが美々卯!
うどんもコシがあって美味しいです!
真夏でしたが、美味しく最後のスープ一滴まで楽しんでしまいました!
満腹です!
「雛すき」は、ミニサイズのうどんすきとのことですが、十分なボリュームでしたね。

美々卯はとてもオススメです!
なお、そのほかの和食メニューも1500円程度からあり、美味しそうでした。

美味しかったものまとめ(2013年上半期)

<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。 

美々卯 新大阪店

昼総合点★★★★ 4.0
<script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=27000816&user_id=125742" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:うどんすき | 新大阪駅西中島南方駅南方駅



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする