いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

「白水大池公園 星の館(福岡県春日市)」で天体観測を楽しみました!

2013年08月12日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 福岡県春日市にある白水大池公園には「星の館」があって、無料で天体観測を楽しめるとのことなので行って見ました!
 駐車場ももちろん無料で、駐車場から少し約200mほど坂を登ったところにあります。

1img_9677
↑星の館

「星の館」は、ドーム型で中に望遠鏡のある建物と、ヒノキ?の香りが心地よい建物で構成されます。
基本的には毎週金曜・土曜・日曜の14時~21時に開館しているようです。

2img_9985
↑インフォメーション

 ドームの中には望遠鏡があり、パソコン画面でたとえば土星を指定すると、自動的に望遠鏡が動いて土星を見ることができるようです。
また、地球の自転も考慮して自動的に追尾してくれる優れものです。
どうもドームと合わせて数千万円かかったようです。
結構費用がかかりますね。

3img_9673
↑ドームの中の望遠鏡

 さっそく土星を見てみますが、想像以上に輪が綺麗に見え、美しくてビックリ!
この土星には感動しましたね!
それでもこの日は曇りだったので条件はあまりよくないようで、条件が良ければ土星の衛星も見れるとのことでした。
土星の衛星タイタンなどが見れなかったのは残念でしたね。

4img_9674
↑パソコン上の土星

また、天候が悪いときは「おはなし会」が開かれ、小学生にも分かりやすく説明してくれました。
この日は夏の大三角形のこと座のベガ(織姫)やわし座のアルタイル(彦星)、白鳥座のデネブについてはギリシャ神話の絵を交えながら面白く説明してくれましたね。
そのほかさそり座アンタレスが赤く、他の星と比べて年老いていて温度が低いなど教えてくれましたね。
また、春の星座の紹介として、北斗七星の取っ手から延ばしたところにあるうしかい座のアルクトゥールスやおとめ座のスピカ等についても教えてくれましたね。

 それから別の日の昼間に行ったのですが、太陽のプロミネンスが左上に少し見えたのには感動しました!
以下の写真では分かりにくいですが黒点も多かったですね。
黒点が多いということは太陽活動が活発ということで、これでは地球が暖かくなってしまいますね!

5img_9984
↑太陽のプロミネンス

他のイベントとしては星座キーホルダー工作や太陽スライム工作、手作り望遠鏡工作など楽しそうでしたね。
また、流星群や国際宇宙ステーションの見学会もあるようです。
面白そうですね。

6img_9987
↑国際宇宙ステーションを見よう

白水大池公園の星の館は、無料で天体観測等を楽しめとてもオススメです!
ボランティアで運営されているようです。

お勧めなお話(2013年上半期)
自動車保険を安く!

<今日の独り言> 
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする