約5年前に旧東海道等を通って、自転車で東京から京都まで約8日かけて旅行したことがあるのですが、その際、東海道居酒屋という本を読んで、ぜひ行きたいと思っていた居酒屋が、名古屋市にある大甚本店です♪
しかし、当時自転車旅行なので、天候を気にしなければならなかったので、この日は先を急いで岐阜市まで行ったことから、この大甚本店は行けず、悔しい思いをしていました^_^;)
そこへ、たまたま名古屋の大甚本店のすぐ近くに行く用事が出来て、そして夕方に時間が空いたことから、これは天命だと思い(言い過ぎ^_^;))、思い切って行ってみました♪
場所はJR名古屋駅から地下鉄で一駅の伏見駅の真上となります♪
危うく間違えて「大甚中店」へ入ろうとしてしまいましたが、「大甚本店」へ入ります^_^;)
「大甚中店」は支店でしょうか?

↑大甚本店の店構え
16:30に到着したのですが、こんな早い時間ですでに席がほぼ満席という状態には驚きましたね♪
大人気です♪
後で2階も覗いてみましたが、2階も満席でしたね♪
開店は16時のようです。
早い!

↑ほぼ満席で大賑わい
この人気の大甚本店は、創業は明治40年で、もうすぐ100年という老舗ということにも驚きましたね♪
店の壁に、その記事が貼られていました♪

↑創業は明治40年の記事
そして生ビールの生中を注文します♪
あぁ美味しい♪
驚いたのは、ツマミはたくさん種類があるツマミの小皿から、自分で好きな皿を選んで、自分の席へ運ぶという素敵なシステムだったということです♪
お店の方から必要に応じてお盆も渡され、そのお盆にツマミの皿を4つほど乗せて、自分のテーブルまで運びます♪

↑ツマミの小皿
お店の方は、ツマミの皿がなくなれば、大皿に大量に盛られたツマミを、次々と小皿に移して行きます♪

↑ツマミの大皿
壁のメニューを見ると、ほとんど250円のようです。
板わさが470円だったかな?
どうも皿の大きさや形で金額が決まっているようです♪

↑壁のメニュー
刺身が時価というのは気になります^_^;)
会計は、お皿の数を大きなソロバンで計算していましたね^_^;)
さすが、老舗♪
まずは、オーソドックスに枝豆や、〆鯖、珍しいシャコ、バイ貝を持ってきます♪

↑枝豆、〆鯖、シャコ、バイ貝
シャコは茹でたもので、自分の手で身をはがして食べますが、酢醤油に合って美味しい♪
初めて食べましたね♪

↑シャコ
バイ貝も柔らかく、甘~く煮込まれていて、これは酒が進みます♪
それから、穴子やイワシの煮付け、揚げ豆腐なども美味しく食べます♪
穴子は甘く、イワシもかなり甘くて大きい♪

↑穴子、揚げ豆腐、イワシ煮付け
そして、板わさが大きく、そして表面に焼きが入っていてこれも絶品♪

↑板わさ
そして甘く煮込まれた穴子と里芋♪
これも美味しい♪

↑穴子と里芋
すっかり、たっぷり飲んで、食べてお腹いっぱいになり幸せな気分です♪
回りも笑顔が絶えませんね♪
あぁ写真を撮り忘れましたが、辛子が効いたポテサラも美味しかったですね♪
お勘定を頼むと、お店のおじさんが大きなソロバンを持ってきて、計算してくれます。
え~一人約2400円とリーズナブルなのには驚きました♪
こんなに食べたのに・・・
大甚本店は素晴らしいお店だと思います^_^)
名古屋市の中心で、老舗でワイワイしたお店で、たくさんの美味しいツマミを現物を見ながら選び、リーズナブルに飲めて、大甚本店はとてもオススメです!
一つ夢が叶えて嬉しかったですね♪
美味しかったものまとめ(2016年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
しかし、当時自転車旅行なので、天候を気にしなければならなかったので、この日は先を急いで岐阜市まで行ったことから、この大甚本店は行けず、悔しい思いをしていました^_^;)
そこへ、たまたま名古屋の大甚本店のすぐ近くに行く用事が出来て、そして夕方に時間が空いたことから、これは天命だと思い(言い過ぎ^_^;))、思い切って行ってみました♪
場所はJR名古屋駅から地下鉄で一駅の伏見駅の真上となります♪
危うく間違えて「大甚中店」へ入ろうとしてしまいましたが、「大甚本店」へ入ります^_^;)
「大甚中店」は支店でしょうか?

↑大甚本店の店構え
16:30に到着したのですが、こんな早い時間ですでに席がほぼ満席という状態には驚きましたね♪
大人気です♪
後で2階も覗いてみましたが、2階も満席でしたね♪
開店は16時のようです。
早い!

↑ほぼ満席で大賑わい
この人気の大甚本店は、創業は明治40年で、もうすぐ100年という老舗ということにも驚きましたね♪
店の壁に、その記事が貼られていました♪

↑創業は明治40年の記事
そして生ビールの生中を注文します♪
あぁ美味しい♪
驚いたのは、ツマミはたくさん種類があるツマミの小皿から、自分で好きな皿を選んで、自分の席へ運ぶという素敵なシステムだったということです♪
お店の方から必要に応じてお盆も渡され、そのお盆にツマミの皿を4つほど乗せて、自分のテーブルまで運びます♪

↑ツマミの小皿
お店の方は、ツマミの皿がなくなれば、大皿に大量に盛られたツマミを、次々と小皿に移して行きます♪

↑ツマミの大皿
壁のメニューを見ると、ほとんど250円のようです。
板わさが470円だったかな?
どうも皿の大きさや形で金額が決まっているようです♪

↑壁のメニュー
刺身が時価というのは気になります^_^;)
会計は、お皿の数を大きなソロバンで計算していましたね^_^;)
さすが、老舗♪
まずは、オーソドックスに枝豆や、〆鯖、珍しいシャコ、バイ貝を持ってきます♪

↑枝豆、〆鯖、シャコ、バイ貝
シャコは茹でたもので、自分の手で身をはがして食べますが、酢醤油に合って美味しい♪
初めて食べましたね♪

↑シャコ
バイ貝も柔らかく、甘~く煮込まれていて、これは酒が進みます♪
それから、穴子やイワシの煮付け、揚げ豆腐なども美味しく食べます♪
穴子は甘く、イワシもかなり甘くて大きい♪

↑穴子、揚げ豆腐、イワシ煮付け
そして、板わさが大きく、そして表面に焼きが入っていてこれも絶品♪

↑板わさ
そして甘く煮込まれた穴子と里芋♪
これも美味しい♪

↑穴子と里芋
すっかり、たっぷり飲んで、食べてお腹いっぱいになり幸せな気分です♪
回りも笑顔が絶えませんね♪
あぁ写真を撮り忘れましたが、辛子が効いたポテサラも美味しかったですね♪
お勘定を頼むと、お店のおじさんが大きなソロバンを持ってきて、計算してくれます。
え~一人約2400円とリーズナブルなのには驚きました♪
こんなに食べたのに・・・
大甚本店は素晴らしいお店だと思います^_^)
名古屋市の中心で、老舗でワイワイしたお店で、たくさんの美味しいツマミを現物を見ながら選び、リーズナブルに飲めて、大甚本店はとてもオススメです!
一つ夢が叶えて嬉しかったですね♪
美味しかったものまとめ(2016年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。