和歌山市役所前にある「わかやま歴史館」へ日曜の10:50頃に1人で行ってきました♪
↑ビル構え
↑入口
↑入ってすぐ
入館料は100円ですが、和歌山城の入場料410円税込に含まれていたので、別途支払いは不要だったのは良かったです♪
この「わかやま歴史館」は和歌山城の築城からの歴史を学べるだけでなく、和歌山市域に生まれ活躍した5人の紹介もありましたね♪
まずは和歌山城の歴史を学びます♪
鉄砲で有名な雑賀(さいが)の話からありましたね。
↑和歌山城の歴史
↑和歌山城の歴史
↑展示物
また徳川家の御三家としての歴代和歌山城主の説明もありました♪
↑歴代の和歌山城主
そして雑賀衆の詳しい説明もあります♪
↑雑賀衆の説明
↑場所の説明
それから豊臣家による築城などの説明もあります♪
↑和歌山城の創建
↑和歌山城の構造
すると、館員の方からシアタールームでVR映像紹介が始まるとのことなので向かいます♪
これが和歌山城内郭をVR映像で再現したもので素晴らしかったですね♪
立体的に和歌山城がよく理解でき良かったです♪
↑和歌山城のVR映像
↑和歌山城のVR映像
↑和歌山城のVR映像
それから紀州徳川家の黄金色の印もありましたね♪
さすが素晴らしいです♪
↑紀州徳川家の印の説明
↑紀州徳川家の印
↑紀州徳川家の印
↑紀州徳川家の印
また、水運や城下町の説明もあります♪
↑水運や城下町の説明
そしてここにも立派な太刀があります♪
これは徳川吉宗が寄進したものとのことですね。
↑太刀
↑太刀の説明
それから近現代の和歌山の写真もあり興味深かったです♪
当時は路面電車も走っていたんですね♪
↑近現代の和歌山の写真
↑近現代の和歌山の写真
↑近現代の和歌山の写真
また隣のフロアでは、和歌山市域に生まれ活躍した以下の5人についても分かりやすい説明がありました♪
・陸奥宗光
・南方熊楠
・川端龍子
・松下幸之助
・有吉佐和子
↑和歌山の偉人のフロア
↑5人の年表
↑陸奥宗光の説明
↑陸奥宗光の写真等
↑南方熊楠の説明
↑川端龍子の説明
↑松下幸之助の説明
↑松下幸之助の写真等
↑有吉佐和子の説明
「わかやま歴史館」は和歌山城の歴史が学べるだけでなく、和歌山市域に生まれ活躍した偉人についても学べとてもオススメです!
最新の画像[もっと見る]
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前
-
果実園リーベル(JR東京駅)のフルーツパフェはとてもオススメ! 9時間前