ミシュランに掲載されていますし、東京在住のグルメ友人も勧めるため、佐賀市白山にある「白山文雅」へ土曜のランチに2人で事前予約して行きました♪
↑店構え
↑入口
場所はJR佐賀駅から徒歩約10分で八幡小路の近くとなります♪
12:45頃に到着しますが、さすが人気店で満席で、しかも当日待ち列が8組あり、道の向かい側にある建物の待合室で待つように言われました。
なお入口前のタッチパネル式の端末で順番予約することができました♪
↑待ち行列
続々と予約客も入っていたので、これは当日待ちの方がいつ入店できるのか分かりませんね。
事前予約必須なお店です。
その待合室に入ると、カウンターに5席、その後ろに4席あり、それらに座って待ちます。
ちなみに建物の前には3人が立って待っていました。
↑待合室入口
↑待合室
待合室BGMは比較的大きなボリュームで、優雅にクラシックのオーケストラが流れていましたね。
春らしくビヴァルディの春などで、ワクワクします♪
待合室には若いカップル2組、女性2人組が座り、メニューがあるのでそれを見て何を注文するか決めます。
メニューは以下のセットメニューが2つあり、その他にアラカルトで注文することもできました♪
○カレーセット3,100円税込
1シーフードオードブル
2お好みのカレーを以下から2つ選択
・ビーフカレー
・シーフードカレー
・きのこカレー
・フルーツカレー
・チキンカレー
・辛口ジャワカレー
・辛口タイカレー
・ハヤシライス)
3カクテルデザート(パンナコッタとグレープフルーツゼリー、柚子シャーベットの3層)
4コーヒーor紅茶
○カレーパーティー4,500円税込
1食前酒(クラフトビールorグラスワインorソフトドリンク)
2特製シーフードオードブル
3プチスープ
4お好みのカレーを以下から1つ選択
・黒豚カツカレー
・帆立貝カレー
・牛タンシチューカレー(+300円税込)
・和牛テールシチューカレー(+300円税込)
・牛フィレ肉煮込みカレー(+400円税込)
5濃厚プリンとアイスクリーム
6コーヒーor紅茶
○アラカルト
<単品カレー等>
・ビーフカレー1,600円税込
・シーフードカレー1,700円税込
・帆立貝カレー2,400円税込
・黒豚カツカレー2,400円税込
・黒豚カツ単品(揚げ野菜添え)1,100円税込
・牛タンシチューカレー2,800円税込
・文雅カレー(牛フィレ肉煮込みカレー。ミニスープ・ミニサラダ付き)3,100円税込
・和牛テールシチューカレー2,800円税込(1日限定5食)
・辛口ジャワカレー1,600円税込
・辛口タイ風グリーンカレー1,400円税込
・有明鶏のチキンカレー1,400円税込
・森きのこカレー1,250円税込
・フルーツカレー1,250円税込
・文雅流ハヤシライス1,600円税込
・トッピング半熟卵150円税込
<スープ>
・かぼちゃのクリームスープ600円税込
・季節のスープ600円税込
<サラダ>
・ミニサラダ(ごまドレッシング)400円税込
・グリーンサラダ(フレンチドレッシング700円税込)
・トマトサラダ(ごまドレッシング)700円税込
・平日限定 特製海の幸サラダ(フレンチドレッシング)1,700円税込
<デザート>
・デザート盛り合わせ(コーヒー付き)900円税込
・アイスクリーム450円税込
・季節のシャーベット450円税込
・濃厚カスタードプリン450円税込
・ガトーショコラ450円税込
<クラフトビール>
・4種のクラフトビール(それぞれレギュラー600円税込、ラージ900円税込)
・4種飲み比べセット1,200円税込
↑メニュー
↑メニュー
↑メニュー
↑メニュー
↑メニュー
そして13時ちょうどに若く美人な女性が、飛び切りの笑顔で訪れ、店内へ案内して頂きました。
この笑顔が関東地方ではあまり見ることができない九州独特の笑顔でしょうか。
最近行った福岡市高宮の「ル コルヴェール」同様あまりに笑顔が素敵すぎてドキドキしてしまいます。
店の入口には営業時間の案内等があり、昼の部と夜の部に分かれ、定休日が月曜(月曜が祝日の際は翌火曜)でしたね。
<営業時間>
・火曜〜金曜
昼11:00〜14:30
夜17:30〜20:00
・土日祝日
昼11:00〜15:00
夜17:30〜20:00
・定休日
月曜(月曜が祝日の際は翌火曜)
↑営業時間の案内
またカレー以外にもフランス料理もありますが、事前予約必須で以下のお値段体系でした。
次回はフレンチも楽しんでみたいです♪
・4,000円税別
・5,000円税別
・6,000円税別
・8,000円税別
↑フレンチの案内
また店内入口はレジとなっていて、ミシュラン掲載のものが置かれ、支払はPayPayやLINEPayも利用できるようでした。
↑ミシュラン掲載
そして各種雑誌に掲載され、テレビ珍百景にも登録され、3月16日にはアサデス。でも紹介されたことが壁に貼られていました。
↑各種掲載
↑各種掲載
↑各種掲載
店内は明るく綺麗で、赤いソファーで統一され素敵で、白い壁には絵画も掛けられていましたね♪
4人席7つ、2人席が1つありました。
↑店内
一番左奥の4人席に案内されました♪
店内BGMは控室同様に優雅にクラシックのオーケストラが流れていましたね♪
あらかじめメニューは見ていたので、カレーセット3,100円税込を2つ頼み、自分はシーフードカレーとハヤシライス、母親はビーフカレーとシーフードカレー、そしてドリンクはホットコーヒーを選びました♪
すぐにワイングラスに水が注がれ、そしてシーフードオードブルにお好みで掛ける黒胡椒、そしてカレーのお漬物のらっきょうや福神漬が運ばれました♪
らっきょうをツマみますが、少し大きめで、さすが美味しいです♪
↑水
↑漬け物など
↑黒胡椒
そしてシーフードオードブルが運ばれますが、かなり大盛でこれが彩りも美しく素晴らしかったですね♪
↑シーフードオードブル
このシーフードオードブルにはエビやサーモン、レンコン、プチトマト、ラディッシュ、いんげん、ホタテ、パプリカ、レタス、キュウリ等があり、特にフレンチソースがあまりにも美味しくて秀逸でした♪
母も大喜びでお代わりが欲しいくらいとのことで、そして味変として黒胡椒も掛けてこれも確かに美味しく感じました♪
このオードブルには大満足です!
そしてカレールーが2つの白い皿に分けて運ばれ、そして外側には青色のぶどうの絵が描かれた白い大皿がそれぞれ運ばれます。
↑シーフードカレーとハヤシライス
↑シーフードカレーとビーフカレー
↑お皿
この大皿には真ん中に、ほんの少しだけライスと薬味や干しぶどうが置かれ、「ライス少な!!」と思いましたね(^_^;)
このライスの極小さには驚き、これではルーが余ってしまうとドキドキしてしまいましたが、ご安心下さい。
別の器にたっぷりとライスが入れられ運ばれました(^_^)
↑カレーを掛ける
↑別の器のライス
あとでお店の方に、どうしてライスの盛りが極小なのですか?と伺うと、高級感を出す演出のため、とはナルホドで、しかもよくカレーを味わって頂けたので、確かにこの演出は良かったと思います。
シーフードカレーにはホタテ、イカ、エビが入り、ルーはさすがコクがあり濃厚で少し香辛料も効き、特にホタテやイカがかなり柔らかく絶品でしたね♪
これにライスがしっとりとかなり美味しいです♪
なおライスやお漬物(らっきょうと福神漬け)は、お代わり可能で、母親も美味しくてバンバンお皿にライスをよそうので、ライスとお漬物は当初の半分サイズでお代わりしました♪
ハヤシライスはカレーと比べるとかなり甘さを感じこれもかなり美味しかったですね♪
ビーフカレーも少し頂きましたが、肉がかなり柔らかく、お味のベースはシーフードカレーと同じでしたね♪
これらカレーにはさすが美味しくてそしてお腹いっぱいとなり大満足でした!
ライスも美味しい!
そして濃いホットコーヒーとデザートが運ばれますが、若き後継ぎの29歳イケメン店長が優しく声も掛けて頂き、色々と話しを伺えたのは良かったです。
↑ホットコーヒー
↑デザート
実はこのお店は昭和33年創業の老舗ですが、当初は洋食、次にフレンチ、そしてカレーと先代等が時代に合わせて業態を変更して発展してきたとは素晴らしいと思いましたね♪
なかなか変化し改善し続けるのは大変だと思います。
特にフレンチから業態を変えたのはバブルの頃にワイン入荷が厳しくなってきたためとはこだわりがあります。
また若き店長は来週は東京の三越日本橋店でレトルトカレーの販売で、カレーの本場である近くの神保町でカレーを食べたりするようです。
神保町のエチオピアでは、先客に合わせて辛さ15倍でかなり辛く大変だったと面白おかしく話して頂き、それでも完食したとはさすがプロでしたね。
全国各地の催事場にも言っているようです。
また福岡市の小田部にもお店があるとのことでしたね。
デザートは柚子のシャーベットや、イチゴ、キウイ、グレープフルーツが入ったもので、底には白いパンナコッタもありコーヒーとも合ってとても美味しかったです♪
なおその他のドリンクメニューなどは以下となります♪
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
↑ドリンクメニュー等
「白山文雅」は明るく綺麗な赤いイスで統一された素敵な店内で、店内BGMは優雅なクラシック音楽が流れ、そして笑顔が素敵なホスピタリティあふれる店員さんのもとで、ミシュラン掲載の上質で美味しいカレーなどを頂け、とてもオススメです!
また伺い、フレンチも楽しみたいと思います♪
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。