このブログで紹介しましたが、博多駅からJR九州の観光列車である「36ぷらす3」の「木曜の赤の路コース」に乗ってJR鹿児島中央駅に到着した後は、ホテルでチェックインして荷物を置いた後に、友人に勧められ食べログBronze・百名店の鹿児島市松原町にある「鮨匠 のむら」へ18時に一人で行ってきました♪
お店の場所は、すぐ近くに天文館公園やNTT西日本、松原小学校があり国道225号線(照国通り)沿いにあります♪
↑店構え
店構えは緑が多く綺麗で、手指消毒をして店内に入ります♪
カウンター8席のお店で、奥から2番めの席に案内され、荷物は後ろに置くことができました♪
↑カウンター
↑今日のネタ
店内は静かにジャズが流れていて素晴らしいです♪
右隣の客は大阪から新幹線で来た一人客で、一人客同士で話が弾んで良かったです♪
この日は台風の後で、今日初めてネタが入ったとのことでラッキーでした♪
まずは飲み物を訊かれ、生ビールの小と、それからは日本酒のお任せで量は少なめで頼みました♪
このお店は料理はお任せのみで、結局自分はちょうど3万円税込でしたね。
お酒をたくさん呑む方は食べログを見ると3.5万円税込のようです。
現金のみの支払いとなりクレジットカードなどは利用できないのでご注意ください。
大将の野村伸治さんは気さくで魚のネタの説明も詳しく、時折冗談を交えながら明るくどのお客さんにも話しかけてくれて素晴らしいです♪
とにかく地元の旬の美味しい魚を中心に、漁師も決め打ちで、かなりネタにはこだわっていましたね。
必要に応じiPadでどんな魚か写真で説明して頂けるのも秀逸です。
若い衆は3人いて、お冷はすぐ何度も注いでくれ、さすが霧島の美味しいお水でしたね。
日本酒も次々と主に九州が多いですが、全国の美味しい銘酒を料理に合わせてペアリングで提供頂けました♪
なお、ツマミは以下を利用して味を楽しめるのは秀逸でしたね♪
それぞれ大将のオススメも伺えます♪
・鹿児島の黒ごま、塩
・特製の透明感ある醤油
・ポン酢
・梅
・酢味噌で
↑色んな味を楽しめる
以下の順で料理やお酒を楽しみました♪
さすがどれも素晴らしかったです♪
↑生ビール小
↑ところてん
天草(てんぐさ)利用で夏に合います♪
↑屋久島薩摩揚、自家製出汁巻き
↑福岡県大川市の蜻蛉
冷やおろしで甘い♪
↑清水(きよいずみ)新潟県長岡市
↑眼一鯛(めいちだい)のiPad説明
↑眼一鯛(めいちだい)
目の部分が縦に模様。夏の今だけのもの。もちもちとねっとり柔らかくかなり素晴らしい♪
脂たっぷり腹の部分も♪
↑青森の八仙
↑鹿児島の真蛸
茹でたてで♪
↑キビナゴ蒸し焼き
刺し身じゃもったいないとのことで確かに美味しい♪
↑惣誉(そうほまれ)
栃木 特別純米酒 辛口
キレキレ♪オススメとのこと。
↑天然カンパチ
神経抜きで薄切り♪
カンパチとは思えないほどの味でかなりの美味しさ♪
↑背付き釣りアジ
↑葉ワサビ
後でツンと来ます♪
このお店はガリではなくこの葉ワサビのようです。
↑北海道真鱈白子
ご飯入りでこれは美味しかった♪
季節は早いですが良いものが入ったとのこと♪
↑寒北斗
福岡県嘉麻市 辛口純米酒
↑唐津の赤ウニ・イクラ茶碗蒸し
ウニが甘い♪アツアツでサツマイモ、椎茸、イカ、餅なども♪
↑歯鰹のiPad説明
↑歯鰹
↑歯鰹
血抜きした鹿児島のカツオ。
さすが身はピンク色で美味しい♪
脂が乗らないから鰹節に良いようです。
↑酔鯨
高知市 純米吟醸
↑夏の辛味大根のお椀
アツアツで真鯛入り
ここから鮨でした♪
↑大将
↑アオリイカ
イカの王様♪
塩、カボス、胡麻で柔らかく素晴らしい♪
↑手取川
純米酒 石川県 大辛口
↑真鯛
漁師が決まっているとのこと。
鯛の臭いがせず美味しい♪
↑クエのiPad説明
↑クエ
脂が乗っている♪
あえて小さいクエを選ぶとのこと♪
↑ナミクダヒゲエビのiPad説明
↑ナミクダヒゲエビのiPad説明
↑ナミクダヒゲエビ
鹿児島の錦江湾の南の210m深海だけにいるエビ♪
網を沈めて揚げ専門の船1隻のみ操業とのこと。
味は濃くねっとり溶ける〜♪
↑車海老
茹でたてで甘さが出てました♪
カボスで♪
↑サヨリ
口の仲で溶ける〜♪
最近吉永小百合や石川さゆりが若い人には通じないと店主はボヤいていましたね(^_^;)
さゆりとサヨリは違いますが(^_^;)
↑真アジ
↑鰆
口の仲で溶ける〜♪
いつもはないとのこと。
↑佐賀の唐津の赤ウニ
8月末が旬で終わりに近いとのこと。
口のなかで溶ける〜♪
6月は鹿児島のムラサキウニが最近良いようです♪
↑筋子
大根おろしで♪柔らかい♪
↑島根の月山(がっさん)
芳醇辛口純米酒
↑芭蕉梶木(バショウカジキ)のiPad説明
↑芭蕉梶木(バショウカジキ)
甘い♪とろける♪
身はオレンジ色で鹿児島だけのカジキとのこと♪
↑屋久島の鯖節の出汁のアツアツ素麺 七味唐辛子も入れて
↑九州の五島の本マグロ90kg大トロ腹身
口の仲でとろける〜♪
↑太刀魚
平成元年開業で、ずっとこの蒸し焼き太刀魚が看板とのこと♪
ふかふか♪
↑長崎の対馬の穴子
↑残心
超辛純米
↑唐津赤ウニ・イクラ丼
ぜいたく〜♪
↑熱い緑茶
↑根生姜
↑きゅうり
10月から大根とのこと
たっぷりとお酒やツマミ、お鮨を楽しく会話をしながら楽しめました♪
最後に野村さんの名刺を頂けました♪
↑名刺
帰り間際にいきなり「酒を飲むなら?」と問われて驚きましたが、すぐさま「のむら!」と答えることができ良かったです♪
大役を果たせました!
↑飲むならのむら!の大きなしゃもじ
↑掛け軸
そして今回利用した「鮨匠のむら」の特製醤油を頂けたのはとても嬉しかったです♪
↑頂いた醤油
自宅でお刺身や鮨にぜひ利用したいと思います♪
「鮨匠のむら」は、明るく綺麗な店内で、大将とも楽しく会話を楽しめ、そしてたっぷりと美味しいお酒やツマミ、お鮨を頂けとてもオススメです!
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。