いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

福岡アジア美術館(福岡市 中洲川端駅)はとてもオススメ!

2024年11月15日 01時00分00秒 | イベント・外出

 福岡市営地下鉄「中洲川端駅」6番出口すぐのリバレインセンタービル7・8階にある福岡アジア美術館へ、日曜の15:15頃に行って来ました♪

 隣のビルの博多座で「スーパー歌舞伎 ヤマトタケル」を鑑賞後に行って来ました♪

 この福岡アジア美術館は1999年に開館し、2024年3月6日に25周年を迎える世界で初めて「アジアの近現代美術」に特化した美術館です♪

 今回は2023年に引き続き、約5,000点に及ぶ所蔵作品からアジア現代アートの傑作を厳選して紹介する「ベストコレクション」の第2弾が開催されていましたね。

↑「ベストコレクション」の第2弾

↑ご挨拶

 今回のタイトルは「しなやかな抵抗」で、既存の社会規範や美術の在り方などに対し鋭い批判精神を貫き、しなやかに抵抗してきたアジア美術のスターアーティスト8名による16点+通年1作品の作品紹介でした。

 確かにどれも心を打つもので、特に以下については感銘を受けましたね。

↑ファン・リジュン(方力釣) シリーズ2 No.3(油彩・画布)

↑解説

↑ホアン・ヨンピン 駱駝(はく製、絨毯、針、紐)

↑解説

↑リー・ダラブー 伝令(写真 スピーカー)

↑解説

↑リン・エヒエンミャオ(林天苗) 卵#3(写真、綿布、糸玉)

↑解説

↑シルバ・グプタ 無題(インタラクティブ・ビデオ)

↑解説

↑ラシード・ラーナー 10の違い(ビデオ53秒)

↑解説

↑ラシード・ラーナー パレードの間、すべての目は空を仰ぐ(デジタルCタイププリント・紙・板)

↑ルー・ヤン(陸揚) 子宮戦士(アニメ)

↑解説

↑ホー・ズーニエン ウタマ−歴史に現れたる名はすべて我なり(転写インク、アクリル、画布、ビデオ21分)

↑同上

↑同上

↑解説

 入館料は大人200円税込でpaypay等電子マネーが利用でき、現金不要で支払いが楽だったのも良かったです♪

 その他に、以下も無料で開催されていて素晴らしかったです♪

↑福岡アジア文化賞受賞記念 キムスージャ展

↑展示内容

↑解説

↑福岡アジア文化賞の説明

↑キムスージャの解説

↑「如是我聞」鐘小敏現代アート展の展示物

↑上記の展示物

↑上記の展示物

↑上記の展示物

↑上記の展示物

↑上記の展示物

↑上記の解説

↑渓雪 墨の世界 with studentsの案内

↑書道家 渓雪の解説

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示(これらは中国では方角を表すとはなるほど)


↑上記の展示


↑Behind the humanityの案内

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の展示

↑上記の解説

↑上記の二宮佐和子さんの解説

 この日は他にも以下が開催されていました。
・あじびレジデンスの部屋 2
「ミャンマーの美術作家たちはいま―アウンコー」
・2024星雲大師一筆字書道展

 福岡市の「中洲川端駅」すぐのリバレインセンタービル7・8階にある福岡アジア美術館は、明るく広く綺麗な世界で初めて「アジアの近現代美術」に特化した美術館で展示もかなり充実しとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CJ CAFE(福岡市 博多座)の洋食はとてもオススメ!

2024年11月14日 01時00分00秒 | 外食

 福岡市営地下鉄「中洲川端駅」からすぐの明治通り沿いの博多座の、入場した後の2階にある「CJ CAFE(シージェイカフェ)」へ昼の12時に2人で行って来ました♪

↑博多座のビル

↑博多座1階正面

 この日はスーパー歌舞伎「ヤマトタケル」の公演が午前11時からで、開場が午前10時だったので、イヤホンガイドを800円で先に借りて、午前10時過ぎに、2階の「CJ CAFE」へ行き、12時からのランチを予約しました♪

↑スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」の公演

↑店構え

↑店内

 先にメニューを見て以下を注文してクレジットカードで支払いを済ませます♪

・サーモンとアボカドのランチプレート1,500円税込
・ロコモコセット1,500円税込
※それぞれサラダ、コーヒーor紅茶付きで、ホットコーヒーとアイスコーヒーを選択。

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 幕間は30分しかないので、先に支払っておくと、支払いの手間が幕間に無く、確かにスムーズで良いですね。

 ヤマトタケルの第一部が終わり、12時の幕間に「CJ CAFE」へ行くと、すでに満席でしたので、早めに事前予約して大正解でした!

 店内は明るく綺麗で、2人用席が16?、カウンター席が8席?ほどでしょうか。
 ほとんど女性客でしたね。

 カウンター席の窓からは、大きな吹き抜けとなっていて、1階の和食のお店が上から見えていました♪

↑吹き抜け

 テーブルの上には予約時の名前が書かれていて、それぞれ予約者はそれを見て席に座ります♪
 ラッキーなことに左奥の、窓からは眼下に明治通りが見える席で良かったです♪(一応希望は伝えていました)

↑窓(明治通り)

 お冷やはセルフサービスで、店内中央に給水器があるので、小さな紙コップにお水を注いで、テーブルに運びました♪

↑お冷やのセルフサービス

 そして、注文した以下を親とシェアして美味しく頂きましたね♪

↑サーモンとアボカドのランチプレート

↑ロコモコセット

↑ロコモコセット拡大

 サーモンとアボカドは上質さとレタスと共に新鮮さを感じ美味しく、ドレッシングも掛けて美味しく頂けました♪

 ロコモコは、ハンバーグと温泉卵付きのハヤシライスですかね。
 ハンバーグは柔らかく、とろとろ温泉卵と、新鮮レタスと共に美味しく頂けました♪

 コーヒー用にビスケットもあるのも秀逸でした♪
 コーヒーは、世界一になったバリスタが経営する西鉄白木原駅近くが本店で、隣のリバレインにも支店がある、豆香洞(とうかどう)のコーヒーとは嬉しかったですね♪
 私はアイスコーヒーを頂き、薄めで上質さを感じ、銅?の器で冷たく美味しく頂け良かったです♪

 ゆっくりくつろいでいると、12:20には他の客全員が席を離れ、お手洗いや自分の席等に向かったようでしたね。

 福岡市の中洲川端駅近くの博多座の「CJ CAFE(シージェイカフェ)」は、歌舞伎等の幕間に綺麗な店内で美味しく洋食を頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル コルヴェール(Le COLVERT)(福岡市 高宮)のビストロランチコースはとてもオススメ!

2024年11月13日 01時00分00秒 | 外食

 以前このブログでも紹介しましたが、福岡市南区の西鉄高宮駅から徒歩約1分の所にある「ル コルヴェール(Le COLVERT)」へ土曜11:30に2人でランチへ行ってきました♪

↑店構え

 この日はあいにくの雨でしたが、さすが2人や3人の4組の予約客で満席で、当日客は入ることはできませんでしたね。
 あらかじめ予約しておいて大正解でした!

 店内は相変わらず明るく綺麗で上質で、店内BGMはクラシックギター演奏の洋楽ポピュラー?が流れていましたね。

↑店内

↑店内

 店内奥のテーブル席に座ります♪
テーブルの上にはナイフやフォーク、割り箸、布の濡れお絞りが置かれ、花も飾られていましたね♪

↑ナイフやフォーク等

↑テーブルの上の花

↑お冷や

 あらかじめ、2000円税込のランチコースを頼んでいました。
 これは、前菜8種盛合せや季節のスープ、魚料理、肉料理、季節のデザート、コーヒーor紅茶、自家製パン付きのもので、かなりお得で豪勢ですね♪

↑メニュー

↑メニュー

 しかもイタリア産のテーブルワインは200円税込で、白と赤をそれぞれ頼みました♪

 具体的には以下の内容で、どれも上質で美味しかったですね♪
 この料理で2,000円税込とは素晴らしい内容です♪

↑白ワインで乾杯します♪
 フルーティで飲みやすく美味しい♪

↑前菜8種(焼きナスのムース、ハーブ鶏のソーセージ下手、レンズ豆のサラダ、栗のサクレ、鶏胸のパプリカマヨネーズ、ポークリエットシュー、生ハムのディップ、クスクス)
 どれも上質♪

↑パン
 小さめの自家製パンが柔らかくて美味しい♪お代わり可能でした。

↑季節のスープ(さつまいものバニラ風スープ)
 アツアツさつまいもの甘さが美味しい♪

↑魚料理(エビと天然カンパチのポワレ、オマール海老のアメリケーヌソース)
 ソースが美味しくカンパチが脂乗って美味しい♪

↑赤ワイン
 飲みやすく美味しい♪

↑肉料理(福岡の糸島産ポークのカイエット)
 肉が柔らかく美味しい♪

↑デザート(紅茶のパンナコッタ、パイナップルジュレ等)
 上質で美味しい♪

↑コーヒー
 しっかりとしたコクのあるものでしたね♪

 なおその他のメニュー等は以下の写真となります♪

↑その他のメニュー

 福岡市高宮の「ル コルヴェール(Le COLVERT)」明るく綺麗な店内で、リーズナブルにたっぷりとランチコースをワイン付きで美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリキッチン(東京 東銀座)のロシア料理はとてもオススメ!

2024年11月12日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ東銀座駅や歌舞伎座から徒歩約5分の、ロシア料理や欧風料理を提供する「マトリキッチン」へ祝日の20:15位に行って来ました♪

↑店の入口

 歌舞伎座近くを歩いていて気になったお店で、しかも店前のメニューを見ると、ディナーでも、ボルシチやサラダ、ドリンクorミニデザート付きのストロガノフセットやドリアセットが1,100円税込、白・赤ワイングラスも400円税込〜と、かなりお安く提供されています♪

 歌舞伎公演が終わり、階段を上がって2階へ向かうと、男性店主がにこやかに迎えてくれ、席に案内され座ります♪

↑階段

↑雑誌での紹介

 荷物はテーブルの横の荷物置きに置けましたね。

 お店は男性店主1人で切り盛りしていて、いわゆるワンオペでしたね♪
 だからリーズナブルに提供されているのかと理解しました。
 ただお一人で結構大変そうでした。

 先客は左右に2組で、その後にも2組ほど訪れ、さすが銀座で皆さん着飾っていて、美男美女でしたね。

 店内は明るく綺麗で、これまたさすが銀座で上質感があり、壁にはロシア風に大きなマトリョーシカもずらりと並べられています♪

↑店内

↑店内

↑店内

 カウンターは4席で、2人用席が8つあり、これは4人用席等に変更することもできましたね。

 店内BGMはボサノバですかね。

 さっそくメニューを見て以下を注文しました♪

・MTSVANE(ジョージアワイン)白 グラス400円税込
・ピロシキ350円税込
・つぼ焼き(シーフード)600円税込
(その他にチーズor緑黄色野菜orパンプキンorチキンを選択可)
・ストロガノフセット(サラダ、ボルシチ、ミニデザートを選択)1,100円税込(ドリンク選択の場合は、コーヒー(ホットorアイス)、ロシア紅茶(ホットorアイス)、ウーロン茶(アイス)、マンゴージュース、りんごジュースを選択可)

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 すぐに白ワインが運ばれ美味しく頂き、そして新鮮レタスサラダを頂きました♪

↑白ワイン

↑サラダ

 ピロシキは、野菜と挽肉が入ったデミトマト風味でアツアツで、パンは外側はサクッとしながらも中は柔らかく、これも美味しかったですね♪

↑ピロシキ

↑ピロシキの中

 そしてボルシチが運ばれます♪
 セロリやキャベツ、ニンジンがたっぷりと入ったアツアツ野菜スープで、これも出汁がよく効いて美味しかったですね♪     
 若干塩味が濃いでしょうか。

↑ボルシチ

 そして壺焼きが運ばれます♪
 おぉぉパンの表面にゴマがたっぷりあるタイプは初めてでしたね♪
 もちろん中はアツアツなクリームソースで、エビやシャケ、きのこ、ほうれん草も入りこれも出汁がよく効いて美味しかったですね♪

↑壺焼き

↑壺焼き横から

 ビーフストロガノフも、牛肉やマッシュルーム玉ねぎなどたっぷり入った出汁がよく効いたシチューで、ライスも程よい固さでこれもかなり美味しかったです♪
 素晴らしい♪

↑ビーフストロガノフ

 そして最後にかぼちゃのプリンが運ばれますが、これもシナモンが入ったカラメルソースが程よく、しっとり、しっかりしたプリンでこれもかなり美味しかったです♪
 ミニとはいえ、かなりボリュームががあり、これも大満足でしたね♪
 このデザートは頼むべしです!

↑かぼちゃプリン

↑横から

 それからお店の営業時間は以下で、木曜日が定休日なのでご注意ください♪
 土日祝日もオープンし、歌舞伎鑑賞前後に利用できるのも嬉しいです♪
・11:30〜17:00 ランチ
・17:00〜22:00 ラストオーダー21:30

↑営業時間

 なお、支払いはクレジットカードや交通系ICカードが利用でき、現金不要で楽で良かったです♪ 
 改めてお会計のお安さを感じ驚きました!

↑支払い方法

 東京の東銀座の「マトリキッチン」は、明るく綺麗で上質な店内で、リーズナブルにロシア料理や欧風料理を美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERT(ヴェール)(東京 神楽坂)のこだわり日本茶ペアリングのデザートコースはとてもオススメ!

2024年11月11日 01時00分00秒 | 外食

 東京の神楽坂にあるVERT(ヴェール)へ6人で祝日の昼の12時に、グルメ友人に誘われ行って来ました♪

↑店の入口

↑更に進む
 
 このVERTは2022/3/12(土)に神楽坂にopenした、10品のこだわりデザートや7杯の日本茶(ノンアル)をペアリングで楽しめるお店となります♪
(なお2024年11月から近くの、同じ神楽坂にお店は移転とのことですのでご注意ください。)

 通常は18,000円税込のペアリングコースですが、今回は店主不在で、浅草の姉妹店「はなれ」店長が仕切るため15,000円税込のコースでした♪

↑階段

↑店の入口

↑ドアを開けると

 2階に上がり店内に入ると、店内は明るく綺麗で上質感があり、右側が6人のカウンター席となっていました♪

↑店内

↑店内

 店内BGMは静かにピアノ等のクラシック系環境音楽が流れていましたね♪

 今回男性2人、女性2人の4人でコースが準備され、それぞれ出身ゆかりの山形や中国(南京)の素材や料理も振るわれ素晴らしかったです♪

 しかも器やカトラリーもかなり上質でこだわりがあるものでしたね♪
 
 テーブルの上には今回のコースメニューが書かれた紙が置いてあり、以下の料理やペアリングの日本茶が順に運ばれました♪

↑テーブルの上

↑コースメニュー

 さすがどのお茶も上質でかなり美味しかったです!
 また店長のトークはかなり楽しく、元はイタリアンのシェフで、さすがグルメも詳しく都内や福岡の料理店についてもたくさん教えて頂きました。

↑◯汲み出し
 茶・吉田茶園 美沙希 春緑 レモンバーベナ 吉田春樹ブレンド
 冷たくさわやかなお茶で香り良く熟成を感じ素晴らしい♪一玉1,200円のものとのこと。

↑La piantagione fig farm
いちじく 発酵あんこ 黒糖
 柔らかくどら焼き?が美味しい♪

↑どら焼きの中

↑1.秋王 生姜 ほうじ茶 
 下にはチョコレートもある羊羹で甘く美味しい♪

↑切り分ける

↑茶・中川盛堂茶舗焙じ茶 バニラ カルダモン
 熱く上質なお茶♪

↑2.だだちゃ豆 だし  
 ジュレやハーブ、だだちゃ豆アイスが入り、その上に野菜と昆布の出汁♪

↑その中

 野菜はきゅうりや茗荷、カブ、生姜も入りひんやりと美味しい♪♪
 だだちゃ豆はお父さんという意味で、山形の鶴岡産。
 女性店員さんは山形出身で、今年8月からとのことでしたね。

↑茶・池之屋園 福緑
 水出しで濃く美味しい♪前日夜から水出しとは素晴らしい。

↑3.米 土遊野
 無糖アイスクリームだが甘く、伊勢光(イセヒカリ)の米を使用(富山のレヴォのもの)し、30℃で乳酸発酵や60℃で何十時間も掛けて作ったとのこと。

↑アイス拡大

↑アイスを切る

 伊勢光の玄米も少し入り、それが香ばしくサクサクで良い♪
 富山にこだわり、黒部の塩、富山のアデア牛乳も利用♪

↑茶・宮崎茶房 みねかおり
 米、とうもろこしな感じも♪

↑4.茶蕎麦 池乃屋園
 玉露の茶蕎麦で、桜海老も♪昆布出汁の玉露も使われ美味しい♪

↑5.宮本果樹園 蜜柑 肥のあかり ミント
 果汁を凍らせ、チョコレートの中に陽の光(ひのひかり)というみかん、ペパーミントも♪
 一口で頂くもので、表面のチョコレートが割れるとみかん汁等が流れ出しましたね♪

↑6.十字満 大豆 菊 真庭農園 メロン 陳皮白茶
 中国の南京出身女性が作る台湾デザートで、上の方にはキャラメリーゼしたものや白茶と金木犀のソースも♪
 薄味で上質で美味しい♪

↑7.城昌史 栗 ファームFUMI ブルーベリー 柚子 酒粕
 栗の温かいデザートで、柔らかく泡の中でしっかりとした甘い埼玉の熊谷の栗も♪

↑スプーンで

↑茶・大山製茶園 露光 城昌史きらり31 林檎 シナモン 馬告
 八女茶で昆布茶にしたもので甘く美味しい♪

↑8.林檎 薔薇
 軽く焼いたりんごにアップルビネガーも♪冷たいものと温かい山形の秋映えりんごが、酸味や甘みも感じ美味しい♪

↑9.辻喜抹茶 早緑 庄司梨園 呉羽梨 キウイ 満寿泉
 富山の梨のパフェで、中にはマスカルポーネやDo you know?という日本酒のジュレもあり美味しい♪

↑拡大

↑Do you know?という日本酒

↑茶・東坂茶園 青心烏龍茶
 熱いお茶で甘さを感じかなり美味しい♪

 東京の神楽坂にあるVERTは、明るく綺麗な店内で、こだわりの日本茶ペアリングで上質なデザート10品を楽しく美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bayside KITCHEN(東京 晴海)のビュッフェランチはとてもオススメ!

2024年11月10日 01時00分00秒 | 外食

 都営地下鉄大江戸線の勝どき駅から約500mの晴海通り沿いにある「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-東京」の2階にある「Bayside KITCHEN」で、日曜の午前11:30から食べ放題のランチビュッフェ3,080円/人を1人で楽しみました♪

↑ホテル入口

 ホテルビュッフェ好きな、いつも行っている理容室のお兄さんが、このお店を勧めていたので行ってみました♪

 あらかじ1ヶ月以上前からネット予約して行きますが、さすが人気店で満席の日が多かったですね。 

 ホテルは2024年4月26日にオープンしたばかりで、新しく綺麗で高級感があり、1階入口から入って右の大理石の階段を上がって向かいました♪
(この時間はお店直結の2階入口は閉鎖されていたのでご注意下さい。ホテル受付1階から入る必要があります。)

↑階段

 理容室のお兄さんからは、待合室のイスの数は少ないので、30分前には行って、イスを確保して座るようにとのことだったので、午前11時に到着すると、先客は2人だけで余裕で座れました♪
 3人用ソファが4つありましたね。

↑待合室

 午前11:30前にオープンとなり、予約を確認して店内に入ります。
 店内は明るくかなり広く、席は以下の構成でしょうか。
・4人テーブル席8
・2人テーブル席8
・10人相席テーブル1
・4人個室1

↑店内

 一人だったので相席に座ります。
 お客さんは、女性客がほとんどでしたね♪

 奥には、料理や飲み物がたくさん並べられていて壮観でした!

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

↑食べ物

 以下の飲食物があり、さすがどれも上質で美味しかったですね♪

<食べ物>
・各種サラダ(スイスチャード、トレビス、コブサラダ、フリルレタス、ベビーリーフ、紫キャベツ、かいわれ大根、ジュリアンミックス、ブロッコリー)
・カプレーゼ
・パテドカンパーニュ
・かぼちゃのアグロドルチェ
・ポテトサラダ
・国産ルタバカのサラダ
・さつまいものヴァポーレ
・マグロのマリネ
・さんまのカルパッチョ
・エスカヴェッシュ
・自家製鶏ハム
・ジャンボブラン
・生ハム
・チーズバーガー
・カツサンド
・オイルサーディン(パン付き)
・カルボナーラ(パン付き)
・マルゲリータ(ピッツァ)
・ローストポーク
・フリカッセ(鶏肉)
・アクアパッツァ(ムール貝、ホタテ等)
・チキンのスパイシーフリット(唐揚げ)
・ライスコロッケ
・ニョッキ
・フライドポテト(チーズソース)
・アヒージョ
・カプレーゼ
・各種パン(クロワッサン、あんぱん、クリームパン、カレーパン、豆パン、ルージュブレッド、カンパーニュ、バゲット、グラノーラ、コーンパン、オリーブパン、じゃがいものフォカッチャ)
・16穀米のバターライス
・チキンカレー
・クラムチャウダー
・各種ケーキ(フィナンシェ2種、各種パンプディング、各種フルーツデニッシュ)
・自分で焼くパンケーキ(オレンジマーマレード、3種フルーツジャム、ヘーゲルナッツクリーム、メイプルシロップのソース掛け可)
・はちみつ
・アイスクリーム

<ドリンク>
・コーヒー豆を挽くマシンコーヒー類(ホットやアイスのブレンド・カフェラテ・カフェモカ・ココア、ホットミルク)
・10種類の紅茶
・デトックスウォーター
・アイスティー
・オレンジジュース
・アップルジュース
・パイナップルジュース
・ピンクグレープフルーツジュース

 基本的にはベーカリービュッフェでしょうか。
 チーズバーガーやカツサンドなどパンとの関連ものが多かったですね♪

 理容室お兄さんがオススメのクラムチャウダーはさすが出汁がよく効いて美味しかったですし、自分で焼くパンケーキというのは、パンケーキは小さいですが、ワクワクしましたね♪

↑パンケーキ機

↑説明書

↑パンケーキが焼かれる

 パンケーキには好きなようにジャムやクリーム、メイプルシロップをトッピングできたのも良かったですね♪

↑パンケーキトッピング

↑はちみつ

↑パンケーキ完成

 なお上記食べ放題の他に、別に小さなパスタ一品がそれぞれ運ばれました♪

↑頂いた料理

↑頂いた料理

 もちろんアツアツ出来立てペンネの肉ソースのもので美味しかったです♪

↑パスタ一品

 ドリンクは、果汁100%のピンクグレープフルーツジュースや久しぶりのパイナップルジュース、ホットコーヒーやアイスコーヒを楽しめたのは良かったです♪

↑ドリンクコーナー

↑コーヒー等

↑フルーツジュースや紅茶

↑紅茶拡大

↑フルーツジュース拡大

 なお、アルコールは別メニュー・別支払いで利用できました♪

 支払いはクレジットカードやpaypay、交通系ICカードなど各種電子マネーが利用でき、現金不要で支払いが楽だったのは良かったですね♪

↑支払方法

 それから、このお店は完全予約制なので当日客は断っていて、そのためビュッフェにありがちな行列は最初だけで、後はゆっくり好きなものを選べたのは秀逸でしたね♪
 
 東京の晴海の「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-東京」の2階にある「Bayside KITCHEN」は明るく綺麗な店内で、上質な料理をランチでお腹いっぱい頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晶(東京 豊洲市場)のお鮨はとてもオススメ!

2024年11月09日 01時00分00秒 | 外食

 このブログでは何度も紹介していますが、東京の豊洲市場の晶(しょう)へ3人で土曜の朝6:20に行って来ました♪

↑店構え

 7時オープンまで待ちますが、さすが人気店で今回は西洋人が多く、我々の後に並びます♪

 朝7時ジャストにオープンとなり、今回は奥から案内されました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑ドリンクメニュー

↑ドリンクメニュー

 メニューを見て12貫おまかせコース4,800円税込に、前回かなり美味しかった生だけでなく半熟も入ったイクラ丼2,500円税込を頼み、ドリンクは生ビール小500円税込、後でみむろ杉1,000円税込を頼み美味しく頂きます♪

↑生ビール

↑みむろ杉

 相変わらず、カウンターネタ箱のネタが美しいです♪

↑ネタ

↑ネタ

 以下の順でお鮨等を楽しみました♪

↑もずく酢

↑山形の鰆 玉ねぎ醤油で

↑塩釜の生の本マグロ大トロ

↑マグロ情報

↑京都の舞鶴のアジ

↑千葉の黒ムツ 炙りで

↑気仙沼の鰹

↑梅水晶と大根

↑味噌汁 

↑北海道ホタテ

↑イクラ丼(半熟イクラや青森のムラサキウニ、ホタテも)2,500円税込

↑大分の車海老 

↑岡山の子持ちシャコ

↑イクラの代わりにカマス炙り

↑ウニの箱

↑北海道バフンウニ

↑宮城の松島の穴子

↑ねぎとろ手巻きの巻く前

↑ねぎとろ手巻き

↑玉子

↑有明海の熊本のコハダ(追加600円税込)

↑大阪湾のイワシ(追加600円税込)

↑抹茶スムージー

 今回もどれも素晴らしいですが、特に塩釜の生の本マグロの大トロが口の中でとろけ秋を感じ、友人たちはその他にふわふわ穴子や生イクラも絶賛していましたね♪

 また半熟入りイクラ丼は今回もかなり素晴らしく、炙りのクロムツやカマスも良かったですね♪

 追加のコハダは酢が効いて、イワシは相変わらず素晴らしい脂の乗りで感動でした♪
 友人たちも晶のお鮨には大喜びでした♪

 東京の豊洲市場の晶は、明るく綺麗な店内で、板前さんとも楽しく会話しながら美味しいお鮨を頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福33(東京 新橋)という日本酒バーはとてもオススメ!

2024年11月08日 01時00分00秒 | 外食

 グルメ友人に誘われ東京のJR新橋駅SL広場から徒歩約3分の平田ビル2階にある「福33(ふくみみ)」へ平日21:30に6人で行って来ました♪

↑ビルの入口

 その友人曰く、このビルの各階のママたちは美人揃いなようです。

 お店には階段を上がって行きましたが、看板がないのでお店がどこにあるか分かりませんでしたね(^_^;)

↑お店の入口

 隣のお店の方に訊くと、階段上がってすぐ右の綺麗な簡素なドアが入口でした!
 確かにドアの上の方の左側に白い紙が貼られ、「福33」と赤文字で書いてありますが、営業時間17時〜23時の文字が大きく目立ちませんでしたね。
 なお他のお店は看板があり、一目瞭然なので、かなり対照的でした。

 ドアを開けると、おぉお赤系の綺麗な空間が広がり、上の方には草木の造形物もあり素晴らしかったですね♪
 上質感があります♪
 エアコンも塗られて赤系の統一されていました♪

↑店内

↑店内

 左側がL字型カウンター10席となっており、仲間2人が奥に座っていたので、その隣に座ります♪
 荷物はイスの下に置けます。

 店内BGMはジャズが静かに流れていましたね♪

 福岡県久留米市出身のママとその娘が笑顔で迎えてくれます♪
 さすが客層は久留米つながりがあるようで、この日も久留米から出張の銀行員が2人来ていましたね♪

 まずは、「メガネ専用」という日本酒を頂きました♪

↑メガネ専用

 こんな日本酒があるとは驚きで、上の方には視力検査の「C」が並べられ、下の方には、「全員メガネの蔵人で造りました」と書かれていました(^_^;)
 さっそく頂きましたが、おぉぉ甘く飲みやすくこれはいけます♪

 そして今回はみんな二次会からの参加なので、軽く以下の料理が4品並べられ、さすがどれお上質で美味しいです♪
・小松菜の出汁がよく効いたお浸し
・塩味が効いた筋子
・肉厚しいたけ
・茶碗蒸し

↑料理

 茶碗蒸しは娘担当とのことでしたが、かなり柔らかくまろやかで美味しかったですね♪

 その後は、「ひやおろし七田」も甘く美味しく頂き、そしてママの特別サービスとのことで、地元久留米の「ひやおろし 綾花」も美味しく頂きました♪

↑ひやおろし七田

↑ひやおろし 綾花

 さすが人気店で、立ち客もいましたし、我々の後にも客が来ていました。 
 
 お会計はクレジットカードで支払いでき現金不要で楽で5,000円税込でした。
 
 東京の新橋の「福33」は上質でジャズが流れる店内で、美人母娘が出迎え、そして美味しいツマミと日本酒を頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケスナック蘭(神奈川県三浦市三崎)はとてもオススメ!

2024年11月07日 01時00分00秒 | 外食

 神奈川県三浦市三崎の三崎漁港から約500m離れた所にあるカラオケスナック蘭へ日曜の16:30頃に10人で行って来ました♪

↑入口

 昭和を感じる店内で、女性店主は70歳後半の元気いっぱいな「みち代ママ」が、切り盛りされていました♪

↑店内

↑店内

↑店内

 もちろん赤と白のマイクのカラオケがありましたね♪

↑カラオケ

 メンバーが常連なので、あらかじめ予約しておくと、以下の豪勢な料理を準備して頂きました♪
 さすがどれも美味しいです♪

↑三崎のマグロやイカの刺身

↑きゅうりや白菜、茗荷等の和え物

↑じゃがいもやこんにゃく、人参、昆布の煮物

・おにぎり2種(あさり等)

↑フルーツ(梨・柿・シャインマスカット)

 特に三崎名物マグロの刺身が、赤身だけでなく、トロ部分もたくさんありこれは嬉しかったですね♪

 またじゃがいもの煮物が甘く、これも逸品でした♪

 そしてメンバーでカラオケ大会が始まりかなり楽しめましたね♪

 もちろん、「みち代ママ」の歌がかなり上手く驚くとともに、たまたま地元の女性2人も来られ、三崎甚句も披露して頂けたのは素晴らしかったです!
 独特のあの高い声はなかなか出ません!
 さすがこの道50年以上のベテランでしたね♪

 最後はそのお客様たちともカラオケに合わせてダンスもして楽しめました♪
 一人3,500円税込でしたね♪

 神奈川県三浦市三崎のカラオケスナック蘭は、地元名物マグロだけでなく、カラオケも楽しめオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Keyma(東京 新小岩)の創作料理コースやお酒飲み放題はとてもオススメ!

2024年11月06日 01時00分00秒 | 外食

 グルメ友人に誘われ東京の新小岩のKeymaへ6人貸切で土曜の19時前に行って来ました♪

↑店構え

↑店構え

 予約困難店のようですが、友人が常連のため誘って頂きラッキーでした♪

 ドアを開けて店内に入ると、すぐに左側が6人カウンター席となっており、入って右側に、荷物を置きます♪

↑店内

 店内BGMは洋楽が流れており、おぉぉセリーヌ・ディオンの昔懐かしい映画タイタニックの主題歌等が流れていましたね(^_^)

 席に着くと、濡れたお絞りを丁寧に頂き、手を拭きます♪

 すると、今回飲める日本酒がズラリと18本もカウンターに並べられましたね♪

↑日本酒がズラリ

 これらはラベルも美しく壮観です♪
 初めて頂くお酒も多く、これは嬉しかったですね♪
 みんなでそれらの撮影タイムとなりました♪

 実は頂けるお酒はこれだけでなく、後で、ウイスキーもズラリと並べられ素晴らしいです♪

 お猪口を一人ずつ2つずつ選び、お酒は料理毎に2種類ずつ店主が器に注ぎ、それらを我々がお猪口に注ぐ形となります♪

↑選べるお猪口

↑選んだお猪口

 そしてまずは、シャンパーニュがシャンパングラスに注がれ、乾杯して会が進みました♪
 19時一斉スタートでしたね♪

↑シャンパーニュ

 今回は一人15,000円税込のコース料理で、飲み放題となり、現金支払となり、先に支払いました♪

 料理はさすがどれも上質でかなり美味しく、お酒にも合い、以下の順で運ばれましたね♪
 また、器もどれもさすが美しかったです♪
 そして店主と楽しく会話を楽しみながら、会は進みます♪

↑スッポンとフカヒレの雑炊スープ

↑雑炊

↑イカ明太、マグロのカマ、ブリのニンニク醤油、サバ燻製、ヒラスオダカツオ

<日本酒>

↑天明の焔ほむら

↑楽器の政宗
熟成を感じ美味しい

↑冷たい真鯛やレンコンの茶碗蒸し
 いくら、わさびのソースも

<日本酒>

↑木戸泉

↑不動ブラックラベル
 両方とも辛口♪

↑松茸のメンチカツ
 焼きナスの冷たいピューレスープや スダチも

↑<日本酒>
・オーシャンナインティナイン
・モノクローム
 両方とも甘く飲みやすい

↑酢豚 豚肉ピューレのムース
 たけのこ、パイナップル、フライドオニオン、ピクルス、バルサミコ酢と黒酢入り

↑その中

↑<ワイン>
オレンジワイン LUNARIA 
甘く飲みやすい

↑<日本酒>
・純米吟醸 彦市
・酔鯨 
 両方とも辛口

↑生麺のフェットチーネパスタ、秋刀魚も

↑<日本酒>
・鰹政宗
・田酒

 ここで、ウイスキーが並べられましたね♪
 右側に並んだウイスキーは自由に飲め、左側に並んだウイスキーはどれか1つを1杯だけでした。特に左側は貴重となります。

↑右側のウイスキー

↑左側の貴重なウイスキー

 せっかくなので山崎を選びました♪

↑<ウイスキー>
・山崎をロックで

↑<日本酒>
・賀茂金秀
・手取川 吉田蔵u 巾着エピソード2
 辛口でしょうか

↑佐倉のキノコ
 胡椒鯛、ポルチーニ茸、イカの肝、ジャガイモ、柴漬けも

↑しゃぶしゃぶ
 黒豚、イベリコ豚、きくらげ、もやし等

↑<日本酒>
・ふかまり貴 辛口
・萩の鶴 甘い

↑千葉の新米で炊き込みご飯
 舞茸、黒舞茸、アワビダケも

↑炊き込みご飯のお供に以下から4種類選択
 ・鮭
 ・ニンニク味噌なめ茸
 ・卵黄
 ・ジャージー牛モツ
 ・グリーンカレー
 ・牛すじ塩
 ・牛すじ味噌
 ・牛すじ醤油
 鮭、卵黄、グリーンカレー、味噌牛すじを選択♪

↑<日本酒>
・田光
・飛露喜
 両方辛口

↑しゃぶしゃぶ出汁茶漬け

↑デザートはシャルドネ、クリームチーズ、キャラメルソース、梨、洋梨、いちじくのアイス等

↑<日本酒>
・光栄菊
・亜麻猫
 甘く飲みやすい♪

 美味しくお腹いっぱい♪お酒もいっぱいで大満足でしたね♪
 人気の理由が分かりました♪

 それから、お土産に、残った炊き込みご飯でおにぎりを頂けたのも良かったです♪

↑お土産のアルミホイルに包まれたおにぎり

↑おにぎり

 最後に、回転させるガラガラくじ引きがあったのには驚きました♪

↑ガラガラくじ引き

 3/50の確率で当選すると、次回以降の優先予約権が頂けるというものでしたね(^_^)
 ただ残念ながら、今回当選者はいませんでしたが、さすが幹事は当選したことがあるとのことでしたね。

 東京の新小岩のKeymaは、6人貸切で、上質なコース料理と共に、たくさんの種類のお酒を堪能でき、また店主とも会話を楽しめとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻昆布ラーメン くろおび(東京 虎ノ門)はとてもオススメ!

2024年11月05日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」1番出口から徒歩約3分の「利尻昆布ラーメン くろおび」へ、平日の21:40頃に行って来ました♪

↑店構え

 このお店へ訪れたのは、ラーメン大好き友人が、新橋近辺ではこのお店が美味しいと勧めていたためです♪

 前回訪れた時はスープ売り切れで入れず残念でしたが、今回はまだ商い中で、中に入れ良かったです♪(ただ私がお店を出る時にはスープ売り切れとなり閉店となっていましたのでご注意ください。)

 メニューを見て、入口近くの自販機で一番人気の「くろおびラーメン」1,300円税込の塩を選びました♪

 これは、チャーシューバラ1枚、ロース1枚、メンマ2本、とろ玉1個、ネギ、エビワンタン2個入ったものとなります♪

 塩ラーメンではなく、醤油ラーメンを選ぶことも可能でした。

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 店内は明るく綺麗で、席は以下の構成で、店内BGMは、軽快なピアノ等のジャズが流れていましたね♪

・右側にカウンター4席
・左側に2人用席が1つ
・左側に1人用席が1つ
・奥に4人用席が3つ

↑店内

 どこに座っても良いとのことなので、奥のテーブル席に座ります♪

 改めてテーブルの上にあるメニューを読むと、このお店は化学調味料を使わず、美味しさと安全にかなりこだわったお店ということがよく分かりましたね。
 素晴らしいです!

↑ラーメンのこだわり

 出汁の利尻昆布は、現地の北海道の利尻島へ半年以上昆布留学して研究して仕入先を確保し、そしてこの昆布出汁とのブレンドに試行錯誤し、ようやく特殊な熟成肉との相性が良いということが分かったようです。
 その後も試行錯誤し、完成したスープの材料は利尻昆布、魚介系6種、動物系8種、野菜8種も入り、利尻昆布は一晩掛けて水で出汁を取るようです。

 その他に、お箸もこだわり、漂白剤や保存料が使われていない奈良県吉野産のヒノキの割り箸を利用してるとはヘルシーで素晴らしいです♪

 10分ほどして「くろおびラーメン」が運ばれました♪

↑くろおびラーメン

 おぉぉさすがラーメンの盛りが美しいです♪

 特にチャーシューが上質で柔らかく美味しく、メンマも上質さを感じスープと合って美味しかったですね♪

 麺は、ソーメンのような細麺とは驚きましたが、細麺好きなので嬉しかったですね♪

↑麺

 とろとろ玉子やネギ、エビワンタンも上質さを感じ美味しかったです♪
 さすがスープが美味しく、スープも完食しました♪

 なお、テーブルに置かれているお茶も、たくさんの種類の茶葉が入っていて美味しいなぁと思っていると、これは「うぶすな茶」で、かなりこれもこだわっているとは驚きました♪

↑お茶

 その説明の紙もテーブルの上にありましたね♪

 この茶葉は24種類もありますが、子どもや妊婦のことも考え、全てカフェインが入っていないもので、しかもラーメンに合うものとは素晴らしいです♪
 すなわち、カフェインが入っている緑茶や紅茶、ウーロン茶、プーアル茶はこの「うぶすな茶」には入れていないということですね。

 もちろんこのお茶の24種類の茶葉全てが国産無農薬とは凄いです♪

 しかも、ティーパックも安全なものにこだわっているとは素晴らしく、そのため、お茶自体の原価もかなり高くなってしまったようです。

↑お茶のこだわり説明

↑お茶のこだわり説明

↑お茶のこだわり説明

↑お茶のこだわり説明

 ありがたく、美味しく「うぶすな茶」を頂きました♪

 東京の虎ノ門の「利尻昆布ラーメン くろおび」は、ヘルシーにこだわった無化調ラーメンだけでなく、お茶もこだわりヘルシーでとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかはら(東京 清澄白河)という喫茶店ランチはとてもオススメ!

2024年11月04日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ清澄白河駅から約300mの徒歩約4分で、清澄白河駅から小名木川を渡って高橋夜店通り(のらくろーど)へ右に曲がって、その先の左側にある「つかはら」へ日曜の昼の12:50くらいに二人で行って来ました♪

↑店構え

↑サービスランチメニュー

 ちなみに「のらくろーど」は、日曜なので歩行者天国となっていましたね。

 このお店へ行ったのは、友人が勧めていたためで、さすがこの時間でも満席の人気店で、入口で5分ほど待って、ようやく店内に入れました♪
 我々の後にも客が並んでいましたね。

 店内は昭和感があふれ、奥の上の方にはテレビがあり、入口近くには新聞の一般紙やスポーツ新聞を受け取って読むことができました♪

↑店内

 まさしく昭和喫茶ですね♪ただ店内は禁煙です。
 なお、この日の新聞は、プロ野球で巨人がペナントレース優勝を決めた記事で盛り上がっていましたね。
 その他に、石破氏が自民党総裁選で勝った直後のため、自民党幹事長に森山氏、選対委員長に小泉氏、官房長官に林氏が選出されたことが大きく書かれています。

↑新聞

 店内の席は以下の構成で32席でしょうか。
・2人用席が4つ
・4人用席が3つ
・6人用席が2つ

 客層は地元客が多く、地元に愛されるお店のようで、皆さん高年齢層でしたね。
 お店の方もそうで、特に料理などを運ぶお父様は足腰が心配でした(^_^;)

 入口の本日のサービスランチメニューを見て「和風チキンソテー」「ポークソテー」をそれぞれ頼みました♪

 両方とも800円税込(現金のみ)で、ライス、味噌汁、及び以下のいずれかのドリンクが付きます♪

・コーヒー(ホットorアイス)
・紅茶(ホットorアイス)
・ミルク(ホットorアイス)
・リンゴジュース(アイス)
・ウーロン茶(アイス)

 サービスランチは11:30〜15:00まで利用できます♪

 また、朝8:30〜11:00までは500円税込で以下のモーニングサービスがありましたね。
Aセット:ハムトースト
Bセット:ハムサンド
Cセット:バタージャムトースト
(ゆで玉子orミニサラダ、ドリンクはサービスランチと同様の模様)

 その他に、自家製ピザや、サンドイッチ、トースト、ピラフ、カレー、スパゲティ、焼きそば、うどん、ソーメン、ハンバーグ、ポークジンジャー、パフェ、フロート、ビール、焼酎、焼き魚定食、唐揚げや肉豆腐、冷奴、玉子焼き、マグロ刺身、春巻き、エイヒレなどもあるようでした♪
 このお店は、朝から夜までリーズナブルに楽しめるようでしたね♪

↑メニュー

↑メニュー

↑壁のメニュー

 すぐに濡れ布おしぼりとお冷やは運ばれ、そして意外と早く5分ほどで、まずは和風チキンソテーが運ばれました♪

↑お冷やなど

↑チキンソテー定食

 トマトやキャベツの千切り、きゅうり、マカロニ、茹で卵半も乗せられ野菜たっぷりで、そしてチキンソテーにはたっぷりと大根おろしやネギも掛けられ、さすが肉も柔らかく美味しかったですね♪

↑チキンソテー拡大

 もちろん定食なのでご飯や味噌汁もあり、味噌汁は大葉やなめこ、大根、玉ねぎが入りまろやかで美味しかったです♪

 ポークソテーもたっぷりとソースが掛かり、美味しそうでしたね♪

↑ポークソテー

 その後に、苦めなアイスコーヒーとアップルジュースを美味しく頂きました♪

↑アイスコーヒー

↑アップルジュース

 なお支払いは現金のみですのでご注意ください♪

 東京メトロ清澄白河駅近くの「つかはら」は、禁煙の昭和風喫茶で、リーズナブルにドリンク付きランチを美味しく楽しめ、とてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江牛もりしま 寛閑観 ここ滋賀店(東京 日本橋)はとてもオススメ!

2024年11月03日 01時00分00秒 | 外食

 東京メトロ日本橋駅B6・B8出口すぐの「ここ滋賀」という滋賀県のアンテナショップの2階にある「近江牛もりしま 寛閑観(かんかんかん)ここ滋賀店」へ土曜の12:40頃に1人で行って来ました♪

↑ここ滋賀のビル

 ここは、滋賀県のアンテナショップであることから、その近江牛を頂けるためです♪
 「近江牛もりしま 寛閑観」は滋賀県の近江八幡に本店があるようです。

 1階のアンテナショップで滋賀県の名産を買った(丸中醤油)後に、エレベーターで2階に上がり(階段でも可)お店に入りました♪

 その入口から上質感が漂っています♪

↑入口

 その入口には以下の近江牛について解説があり素晴らしかったですね♪

↑近江牛の歴史(1603年から彦根藩で牛肉生産開始。)

↑肉食禁止の江戸時代にその彦根藩では唯一牛肉生産を公認されていたこと(牛肉が味噌漬けにされ、養生薬「反本丸」として彦根藩主井伊家より江戸の将軍家や諸侯に献上)

↑「ここ滋賀」前にある旧日本橋・白木屋(現在のCOREDO日本橋)で昭和29年10月18日に近江牛の大宣伝会が行われていたこと

↑国に認められた近江牛の品質特性(平成29年12月に国の農林水産省による地理的表示(GI)保護制度でGIマークの付与)

 2階の店内は明るく広く、眼下には、さすが日本橋(首都高速道路の高架)方面が見えていました♪

↑店内

↑店内

↑店内

↑店内

↑日本橋方向

↑日本橋

↑店内

 窓には彦根城の「ひこにゃん」や、滋賀県ではよく見かける子供の飛び出し防止の「飛び出し坊や」が置かれていて、さすが滋賀ワールドでしたね(^_^;)

 席は以下の構成で32席でしょうか。
・2人用席が7つ
・4人用席が3つ
・6人用席が1つ

 店内BGMはジャズが流れていましたね♪

 メニューを見て、せっかくなので、近江牛が入った、すきやき重(赤出汁、小鉢、香物)1,900円税込を頼みました♪

↑メニュー

↑メニュー

↑メニュー

 ランチはプラス200円税込で野菜サラダが付くのでそれを頼みます♪
 なお、支払時「ここ滋賀」1階入口で5%割引券をもらえたので、それを利用しました♪

 すぐにお冷やと、濡れた紙お絞り、お箸が運ばれ、野菜サラダも運ばれました♪

↑お冷や等

 野菜サラダは、新鮮なレタスなどたっぷりと入り、ドレッシングが掛けられ美味しかったですね♪
 この200円税込野菜サラダは頼むべしです!

↑野菜サラダ

 そして、近江牛すきやき重等が運ばれました♪
 近江牛すき焼き重は、ふた付きの木の器に入っていましたね♪

↑ふた付き

↑ふたを開ける

 小鉢は、右から以下の4つでさすが上質でどれも美味しいです♪

・牛肉・赤こんにゃくの醤油和え
・大豆や干しエビ
・小魚の佃煮
・日野菜の香の物

 アツアツの赤出汁は大きな麩が入り、赤味噌の酸味も程よく美味しいです♪

 そして近江牛すき焼き重の蓋を開けると、おぉぉ緑色のネギや赤色ん赤こんにゃくも入り彩りが良かったですね♪

↑近江牛すき焼き重の拡大

 近江牛すき焼き重には、玉ねぎや赤こんにゃく、糸こんにゃく、ネギが入り、近江牛は柔らかく、玉ねぎも入っているので程よく甘い味付けで、ご飯とも合って、これはさすが美味しかったですね♪
 これは幸せな気分になれます♪
大満足でしたね♪

 最後にアツアツのほうじ茶も美味しく頂けました♪

↑ほうじ茶

 なお支払いはpaypayやクレジットカード等が利用でき、現金不要は楽で良かったです♪

 東京メトロ日本橋駅近くの「ここ滋賀」という滋賀県のアンテナショップ2階にある「近江牛もりしま 寛閑観」は、明るく綺麗な店内で、窓からの見晴らしもよく、そして近江牛を美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分居酒屋 まな愛(東京 西荻窪)はとてもオススメ!

2024年11月02日 01時00分00秒 | 外食

 東京のJR中央線の西荻窪北口から徒歩約1分ほどの「大分居酒屋 まな愛」へ金曜の19時に14人で行って来ました♪

↑店構え

 このお店は大分県佐伯市出身の大分大好き女性が、大分居酒屋として、特に大分の料理を提供しているお店となります。

 しかも、食に困っている子どもたちのために、子ども食堂を既に6回開催されているとは素晴らしいです!

↑子ども食堂の案内等

 この日は「第7回かぼす会」と称して、大分出身・大分好きが集う会で、私も3年ほど大分で働いたことがあるので、そのご縁で今回初めてご一緒させて頂きました♪

↑店内

 店内は明るく綺麗で、通常はカウンター8席、テーブル4人席で最大12人とのことですが、今回はイスを2つ追加して14人で楽しめました♪

 今回は一人6,500円税込で、生ビールは1杯、その他は大分焼酎の「いいちこ」(下町のナポレオン)やウイスキーが飲み放題でしたね♪
 もちろんたっぷりと「かぼす」を入れた水割りにしました♪

↑生ビール

↑その他のお酒やかぼす等

 以下の食事付きでした♪

↑かぼす塩で食べる枝豆

↑お手製チリコンカンのカナッペ

↑りゅうきゅう

↑チーズパン等

↑大分のニラ醤油の冷奴

↑カニクリームコロッケ

↑かぼすとゴマドレッシングのサラダ

↑まな愛とり天

↑サムギョプサル

↑追加サラダ

↑大分の蘭王でTKG(卵かけご飯)

↑鯖のココナッツカレー

 どれも手作りで美味しく、特に新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうゆ等と和える大分の代表的な郷土料理「りゅうきゅう」や、「鶏天(鶏の天ぷら)」が懐かしく、かなり美味しく感じましたね♪

 参加者には、女性の東洋太平洋2階級チャンピオンの方がいたり、何と自分の高校の先輩もいらっしゃり、多士済済で、会はかなり盛り上がりましたね。
 今回は中津出身の方が多く、その他にも耶馬渓や、別府、佐伯、日田市大山出身の方もいました。

 また、最後にお土産に無農薬のかぼすを、参加の皆さんで頂けたのも良かったです♪

 東京の西荻窪にある「大分居酒屋 まな愛」は大分料理を美味しく楽しめとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥助寿司本舗(福井県 敦賀市)のお寿司はとてもオススメ!

2024年11月01日 01時00分00秒 | 外食

 福井県敦賀市のJR敦賀駅から約1kmの氣比神宮(けひじんぐう)近くにある「弥助寿司本舗」へ、平日の17:20位に1人で行って来ました♪

↑店構え

 というのは、このブログで紹介した近くの氣比神宮で参拝した際に頂いた氣比神宮案内地図の裏側に、氣比神宮の門前町である神楽町一丁目商店街の案内があり、この「弥助寿司本舗」のお寿司がオススメと書いてあったためです♪

↑案内

 店内は明るく綺麗で、1人で来た旨を伝えると笑顔で一番奥のカウンター席に案内して頂けました♪

↑店内

 一番奥の壁にはカニの絵があり、この辺りは特に冬はカニが美味しそうです♪

↑カニの案内

 入って右側のカウンターは10席で、入って左側に小上がりがあり、4人席が4つありましたね。

 板前さんは2人で、その他にイケメンお兄さんがお世話をしてくれます♪

 メニューを見て、「季節の地魚にぎり9貫」3,000円税込を頼みました♪

 上記のチラシのオススメであることや、このメニューに敢えて写真がある通り、本来は「上にぎり9巻」3,300円税込を頼むべきかもしれませんが、せっかく敦賀まで来たので、敦賀地物にこだわり「季節の地魚にぎり9貫」を選びました♪

 それから、赤だし600円税込もしくはお吸い物600円税込のどちらが良いか確認すると、板前さんが赤だしと言うので、赤だしも頼みます♪

↑メニュー

↑メニュー

↑ドリンクメニュー

 テーブルの上には、熱い緑茶の他に、アツアツ濡れ布おしぼり、割り箸が運ばれ、そして小皿に醤油を入れます♪

↑緑茶など

 このお店は昔ながらの、醤油にお鮨を漬けて食べるタイプでしたね。

 すぐにガリが置かれ、以下の順で握られました♪

↑真鯛 上質♪

↑カンパチ 脂乗ってる♪

↑アオリイカ 柔らかい♪

↑サワラ 皮目を炙り脂が乗って柔らかい

↑しめ鯖 上質♪

↑アジ 独特の臭みなく美味しい♪

↑バイ貝 しっかりとして上質♪

↑甘エビ ねっとり美味しい♪ 

↑ヒラソウダ(ソウダカツオ) 炙って生姜で美味しい

 赤出汁はアツアツで、麩と穴子、豆腐が入ったもので、酸味は薄いものでしたね。

↑赤だし

 サクッと頂け、新幹線の時間に余裕で間に合い良かったです♪

 福井県敦賀市の「弥助寿司本舗」は氣比神宮近くにあり、明るく綺麗な店内で、敦賀湾の地物のお鮨を美味しく頂けとてもオススメです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする