今日は代休を取って、小雨の中、
犬山の寂光院へ行って、
9時から始まる「おいただき」の
お加持を受けに行った。
胎内仏の秘仏観音の写真はホームページから拝借
山上にある秘仏の千手観世音菩薩像の
胎内にあったという、秘仏観音像は
山麓の内仏堂に安置されていて、
ここで、「おいただき」があった。
両手の上に、如意寶珠守をのせ、
その上に一寸八分(約5.5㎝らしい)の
小さな秘仏観音像をいただき、
大般若経をパラパラと繰り、
仏様の智慧の風を受けるというお加持。
とても小さい千手観音像にビックリ!
「おいただき」が終わって、山上の本堂で、
大護摩祈祷が行われ、参加してきた。
本堂のお前立の千手観音像が
頭上に両手で仏像をいただいていた。
「おいただき」、これに因んでるんだろうな。
しかし、お厨子に入っている秘仏の千手観音像は
いただいてないようだけど・・・・・。
天気は悪かったけど、
朝早くから、清々しい気持ちになったなぁ。