喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

千光寺の御朱印

2019-09-12 | 広島県の寺・神社・仏像



ご本尊の千手観音。
秘仏で33年に一度の御開帳。
次回は2045年だそう・・・・・私はもうこの世にいないな。



千光寺は大同元年(806年)弘法大師の開基だそう。


「大悲閣」と書いてある?



写真の観音堂の扁額に「大悲閣」と書いてある。
https://www.senkouji.jp/discovery/detail.php?id=5



上の御朱印開くと↓



平成25年のご本尊のご開帳を記念して、
七類堂天谿画伯が客殿に
愛染明王襖絵を奉納されたのだそう。
https://www.senkouji.jp/special/fusumae.php
その画伯が描かれたご朱印と







ご朱印帳。

手持ちのご朱印帳、ページ数が残り少なくなったので
このご朱印帳、お買い上げ。


https://www.senkouji.jp/discovery/

尾道は古寺が沢山あり、
しまなみ海道の生口島には国宝の三重塔↓もあるようだ。
http://quatra.jp/quatra_blog_cat/%e8%a6%b3%e5%85%89

今度は尾道で一泊して
ゆっくり巡りたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大願寺

2019-09-11 | 広島県の寺・神社・仏像





本堂。
この本堂は昔の僧坊で、
千畳閣が本堂になる予定だったのだそう。

昔、参拝者は大鳥居をくぐり、
この寺近くの砂浜に上陸した後、
寺の裏にあった大風呂で身を清め、
僧坊で休憩、着替えをして厳島神社に参拝したそう。
厳島神社の出口は唐風造りで・・・気づかなかったなぁ・・・・、
昔は入口だったのだそう。

薬師如来と八臂弁財天がご本尊で
八臂弁財天は日本三大弁財天の一つで、秘仏。
年に一度6月17日の厳島弁財天大祭のときに開帳される。
(ちなみにあと二つは琵琶湖竹生島の宝厳寺と
神奈川県江の島の江島神社にある)

本堂奥の書院は
慶応2年(1866年)、第2次長州戦争の際、
幕府方の勝海舟と長州藩の広沢真臣らが、
講和会談を行った場所だそう。



伊藤博文が植えたとされる9本松。



平成18年に再建された護摩堂。
堂内にご本尊の4m(一丈6尺)の
総白檀の半迦の不動明王像が。


宮島観光協会のホームページより拝借

松本明慶さんの作品かなと・・・・・
この記事書きながら
気になって調べてみたら、
やはり、明慶さんの作品だった。
https://www.butuzo.com/busshi/index_e.html
中門の四天王

偶然に、また、明慶さんの作品に会えてうれしい!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千畳閣

2019-09-07 | 広島県の寺・神社・仏像





瓦、の部分に王の字。







畳が857枚も敷ける広さらしい。



秀吉が武士の鎮魂のためのお経を唱える
大経堂として建てさせたのだそう。
https://miyajima-villa.jp/press/?p=5960
http://candeo-times.com/senjyo-kaku-6983.html









千畳閣の隣の五重塔は1407年室町時代の建立。
瑠璃光寺の五重塔は1442年の建立)
一般的に塔の心柱は下まで達しているのだけど、
この塔は二層目で止まっているのだそう。
この構造、風に強いそう。

千畳閣、秀吉の死後、工事が中断され、
未完なのだそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社

2019-09-07 | 広島県の寺・神社・仏像







満潮は16時だそう。

海に浮かんでいる厳島神社は格別だろうけど、
潮の引いた厳島神社が見れ、
鳥居まで歩けたのは、ラッキー。

宮島からさほど遠くない下松で育って、
初めて来た宮島。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする