喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

ミスドで

2018-09-30 | 食べ物・飲み物

明日から仕事なので、
食材を買いにイオンへ。



買い終えて、ミスドで一服。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戒名

2018-09-30 | 徒然日記

樹木希林さんの葬儀が今日行われ、
戒名を娘さんご夫婦が付けられたと。

戒名って、
お坊さんに付けてもらうものだと思ってた。
戒名について、あまり知らないなと。
で、調べてみた。

母と義父母の位号が違い、
母は浄土真宗で、戒名と言わず法名と言うらしい。
位号も釋号といい、法名の上に釋尼と付いている。
法名も二文字で、俗名から一文字を用い、
宗派に由来する文字が用いられることが多いそう。
よって、全部で四文字でいたってシンプル。

義父母は曹洞宗(私たちもそうなるけど)で、
道号・戒名・位号の六文字。
道号は仕事や性格などを表したり、
自己の悟りの内容や願いを表現してつける文字が充てられるそう。
戒名は浄土真宗の法名と同じ。
位号は戒名の下に付けられ、位の意味で、
昔は階級を表していたそう。

自分で付けてもいいのかなぁ。
戒名は付けないといけないのかなぁ。
以前、中国人の知り合いから、中国には戒名はないと。
仏教は中国から伝わったのにね。

希林さんの戒名、「希鏡啓心大姉」。

「希」は希林さんの名前と、
不世出の個性派女優として「まれ」な存在であったことから。
「鏡」は、希林さんが生前、
「役者は人の心を映すかがみ」と口ぐせのように話していたことから、
「啓」は本名から。

いい戒名だね。

ご冥福をお祈りいたします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれ?

2018-09-30 | 徒然日記

CDやテープを整理してたら、



こんなのが出てきた。

「こむかいさだむ」って、だれ?

すぐ、ネットで調べたら、
カンタ、ティモールhttp://www.canta-timor.com/01story.htmlという
ドキュメンタリー映画の助監督・音楽監修をした人だった。

2009年9月に観に行ったのだけど、
どういう経緯でこのCDがあるのか、
全く記憶にない。
会場で販売してたのかな・・・・・

で、ケースがないので、





無断で、プリントアウトして
CDジャケット作ってみた。

ところで、監督は愛知県生まれの広田奈津子さん。
この方とこむかいさだむさん、結婚されたようだ。
https://ameblo.jp/forum-kuwana/entry-11901556143.html

おめでとうございま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏形埴輪

2018-09-29 | 美術館・博物館



松阪でも
https://www.museum.or.jp/modules/im/index.php?content_id=885

鶏は遅くとも弥生時代には、中国から日本へ渡ってきたようだと。
その語源は「庭の鳥」「庭にいる鳥」を意味する「ニワツトリ」。
助詞の「ツ」が抜けて「ニワトリ」になったそう。
鶏は夜明けを告げる時の使者で、
古事記や日本書紀に伝わる神話では、
「天照大神が天岩戸に入られ
世の中が真っ暗闇になった時、
八百万の神が常世長鳴鳥を鳴かせた」という記述があり、
この鳥が鶏らしい。
また、神社の鳥居は神前に置いた
鶏の止まり木が起源であるとされ、
かって鶏は神聖視されていたらしい。
    -はにわ通信No.262平成29(2017)年1月号よりー

そういえば、熱田神宮にお詣りした時、鶏いたな。
https://jouhou.nagoya/atsutajingu-niwatori/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り椿

2018-09-29 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等

殺陣・太刀回りがすごい!!

剣道していた父に見せてあげたい・・・・・・・・

この映画の題名「散り椿」、



椿って、花が丸ごと落ちるのに、なぜ「散り椿」なんだろうと、
調べてみたら、
正式な名前は「五色八重散り椿」で、この椿、
花弁が一片一片散っていくのだそう・・・・・・で、納得。
花が丸ごと落ちる椿は「落椿」と言うようだ。

パンフレットの散り椿は、
速水御舟(1935年3月没)の
京都地蔵院の老木の散り椿を描いた、



重要文化財の「名樹散椿」だそう。
http://www.tree-flower.jp/26/jizou-in/chiri_tsubaki.htm
(地蔵院の二代目の散り椿↑)

そういえば、父、椿が好きだったなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする