喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

久しぶりの地歌舞伎

2022-09-30 | 映画・コンサート・ミュージカル・演劇等

地域調査で行った施設で、
たまたま公演を知り、
整理券をゲットしていた。










青砥稿花紅彩画(白浪五人男・稲瀬川勢揃いの場)
馬籠座歌舞伎を観る前に〜【白浪五人男・稲瀬川勢揃いの場】より〜 | 旅道 (tabido.jp)

「白浪」とは泥棒のことで、
昔中国で「盗賊」を意味した「白波賊」に由来しているのだそう。

昔、母が
「知らざあ言って聞かせやしょう・・・・・」と
言ってた記憶がある。
これは「浜松屋の場」の正体がばれた時の
弁天小僧の有名な台詞だそう。







鬼一法眼三略巻(今出川菊畑の場)
鬼一法眼三略巻 | 歌舞伎演目案内 - Kabuki Play Guide -


一緒に行ったK先生が勤務中(・_・;)だったので、
もう一幕、「伽羅先代萩の御殿より下」は見ず仕舞い。

3年ぶりの開催だそう。
コロナ禍なので大向こうは禁止だったけど、
おひねりが盛んに飛び交ってた。

地歌舞伎はかしこまらなくて、気楽でいい。

相生座は1887年(明治20年)から
1897年(明治30年)頃に建築された、
舞台は恵那郡明智町(現在は恵那市)にあった常盤座のものを、
客席部分は益田群下呂町(現在は下呂市)にあった相生座のものを
移築復元したのだそう。

それにしても、勤務地の瑞浪に
こんな立派な芝居小屋があるなんて、感動!

 

岐阜県瑞浪市 芝居小屋 相生座

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のお弁当作り

2022-09-27 | 弁当

昨日はZOOMで会議だったので
出勤する必要はなかったのだけど、
二年ぶりの対面授業で

授業する教室のプロジェクター等の
接続確認のために出勤した。

いつも頼りにしている先生が、
私と同じ時間帯に授業があるので
自力でするしかないかと・・・・・メカに弱い私。(・_・;)



茄子と豆腐のミートソースグラタン。
3分チンした
木綿豆腐、
油で炒めた茄子、作り置きの解凍したミートソース
豆乳を絡めて、とろけるチーズをトッピングして
オーブントースターで焼くだけの
なんちゃってグラタン。超簡単よ。

我が家で採れたしし唐、チンしてベーコン巻きにして
冷凍保存していたものを冷凍のまま油炒め。

オクラ、しめじ、ブロッコリーは
チンして冷凍保存してあったものを
凍ったまま自然解凍で野菜サラダ。
私は味ぽんで。

あと、定番の玉子焼き。

大した仕事してないのに、
帰りの車の中であくびばかり出て、
帰宅して夕食食べたら、バタンキュー。

で、夜中に目が覚めて、
ふわちゃんの賑やかなラジオ聴きながら、
ゴソゴソしている。






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココトモバウム

2022-09-25 | 徒然日記



昨日、犬山の本町通りを歩いてて、
初めて知った、「ココトモバウム」。

犬山市内の2ヵ所で米づくりに取り組んで、
生産した米を原料にバウムクーヘンの
製造から販売まで手がけてらっしゃる
ココトモファームさんの生米粉や玄米で作るバウムクーヘン。

小麦粉じゃないので罪悪感がない・・・炭水化物じゃん。(・_・;)

また、誘惑に負けて買ってしまった。

障がい者関係の仕事をされていた
代表取締役の齋藤さんが、
妻で、もとパティシエのゆみさんの実家が
米農家ということで、米の生産から、
バウムクーヘンの製造・販売まで自社で一貫することで
多様性のある障がい者に合わせた場が増え、
適所で能力を伸ばせるようになり、
経済的な自立をめざせると
ココトモファームを設立されたのだそう。
株式会社ココトモファーム |ココでトモだちになろう (cocotomo-farm.jp)







入っていたチラシに
覚王山の参道にも出店されていて、

instagram-media

をやっているということで、
お参りに行ったついでに見てきた。

作品の販売もしていて、











味のある猫たちをお買い上げ。

地下鉄上がって、参道入ってすぐ左に
ココトモファームのお店があります。
小さなお店で、展示されている2階も狭いですが、
明るくて清潔感のある綺麗なお店です。

今週末、


もあるようです。
覚王山に行かれた方は
是非寄って、見てあげてください。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸会に

2022-09-25 | 愛知県の寺・神社・仏像





日泰寺にお参り。

お盆は先祖の霊が帰ってくるのは知っていても、
お彼岸は日泰寺からハガキが届くので、
それに双方の親の戒名を書いて、
持参しお経をあげてもらう。
ということで、何故お参りするのか
よく知らないまま慣習になっている。

そこで調べてみたら、
仏教では、あの世は西に、この世は東にあるとされ、
そのため、太陽が真東から昇って、真西に沈む春分や秋分の日は、
あの世とこの世が最も通じやすいと考えられ、
お墓参りを行うようになったのだそう。

なるほどねぇ。

知らないまま、慣習としてやってること多いね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧磯部邸で

2022-09-24 | 己書

近くに住んでいながら、
犬山城下町のメインストリートの本町通り、
初めて、歩いた。


古い建物を残しながら、インスタ映えのお店が沢山あるけど、
違和感ないな。






旧磯部邸の起り屋根。「むくり」と読むらしい。





ベンガラ色の赤壁。
吹屋ベンガラ色の町並みを思い出す。



海鼠壁(なまこかべ)の土蔵の奥の裏土蔵で開催中の



を見に行ってきた。









先生のコーナーと先生の作品。









狭い蔵の中に、七人の福姫さんたちの
己書の作品が所狭しと展示されていて、
圧巻だった。



通りからは犬山城も。

誘惑が多くて、



ついつい食べてしまった。(・_・;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする