喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

慈眼寺にも

2024-09-10 | 京都の寺・神社・仏像

慈眼寺のくろみつ大雄尊(黒塗りの明智光秀公坐像)がいらっしゃった



釈迦堂の天井にも



護法の龍天井が。

天井の龍は仏法を護る「竜神」とも呼ばれ、
お堂を災いから守るとともに、
参拝者に更なる加護を授与すると。

そんなわけで、知らないだけで、
名を知られていない絵師による龍の画が
意外に色々なお寺にあるのかも・・・・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒く塗られた明智光秀

2024-09-09 | 京都の寺・神社・仏像

2020年のNHKの大河ドラマ「麒麟がくる」の時、
黒く塗られた明智光秀の像があるのを知った。

使用期限が明日までの
青春18きっぷを使って、
京都市京北周山の慈眼寺に
やっと拝観に行って来た。

京都駅からJRバスの高雄京北線で終点、



周山で下車。約1時間半かかった。
バス賃片道1080円。

バス駅から



数分のところにあり、



庫裏のチャイムを押すと、
出て来てくださって、本堂と釈迦堂を開けて
説明をして下さった。
本堂奥の天井画のある開山堂は非公開だそう。


いただいたパンフレットより

お寺の裏には明智光秀が築いた周山城の城跡があり、
光秀は圧政を解放し、善政を敷き
領民から慕われ、
「本能寺の変」で謀反者となった光秀の像を
領民が黒く塗って守ったのだそう。

しかし、この



穏やかな顔を見慣れているので、


京都観光Naviより拝借

「くろみつ大雄尊」と呼ばれているらしいが、
何でこんな怖い形相なんだろう・・・・・・・・。





ところで、「周山」と名づけたのは光秀だそう。


注意
拝観は土・日・月曜日の週3日、午前10時から午後4時まで。
それ以外は要予約です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡天満宮

2024-04-22 | 京都の寺・神社・仏像

赤こんにゃくの続き。

京都はよく行くけど、長岡天満宮は初めて。

菅原道真公が在原業平と共に、
詩歌管弦を楽しまれたところで、
道真公が太宰府へ左遷された時、
この地に立ち寄り、
「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれ
自作の木像をお祀りしたのが神社の始まりだそう。

八条ヶ池の中堤両側に
樹齢百数十年のきりしまつつじが多数植えられ、
鮮やかな赤?朱色?の花が咲き誇って見事でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散り椿の寺

2024-04-05 | 京都の寺・神社・仏像

映画散り椿を見て、
この椿を見たいと、ズーッと思っていた。

やっと、
5年半の思いをかなえることができた。








花びらが一片一片散るので、散り椿という。
その花びらが敷き詰められている様子も、また、いい。

この散り椿、文禄の役の際に
加藤清正が朝鮮から持ち帰り、
豊臣秀吉に献上し、北野大茶会のときに
地蔵院に献木されたもの。

秀吉も愛したという、境内の散り椿、
初代は惜しくも枯死し、現在は樹齢約120年の2世椿。
京都市の天然記念物にも指定されているそう。






正面が地藏堂、左が観音堂







赤穂浪士の吉良邸討ち入りを支援をした
「義商」として知られている
天野屋利兵衛のお墓がある。


季節限定の「散り椿」と書かれた御朱印。



京都駅から山陰本線に乗り換えて円町で下車して、
西大路通を北野天満宮へ向かって歩き、
今出川通の交差点手前の西大路通一条通の交差点を
右に曲がったところにあります。


境内の枝垂桜も咲き初めで、
散り椿は蕾も多く、まだ、十分楽しめます。
機会がありましたら、是非、お足をお運びください。
この後、嵐電で嵐山の天龍寺も是非是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の隠れた名勝

2023-09-06 | 京都の寺・神社・仏像

檀王法林寺から神宮道のバス停に着いたら、



前の日、9月1日から
将軍塚循環線が運休になっていた。
どうも、バスを利用する人が少ないので、
運休になったようだ。

仕方がないので、タクシーで。
神宮道から片道1400円。
タクシーを利用してまでも、行く価値がある。(=^・^=)

しかし、利用できると言われたので、
バス・地下鉄1日券(1100円)買ったのに・・・・・
(バスだけの1日券は安いけど、利用できないため)
1日券の元を取れなかった。
将軍塚行かれる方は気をつけて。

将軍塚には日本三大不動画の一つで
国宝の青不動明王二童子像が
安置されている青龍殿があり、
その建物の裏手には京都を一望できる

大舞台がある。

この日は雲が多かったけど、
いつ来ても舞台のスケールには圧倒される。

タクシーの運転手さんも言ってたけど、
ここは京都の隠れた名勝だ。
私は4,5回行ったかな。( ^-^; )

青天の日に、是非是非、一度は行ってみて欲しい。
超感動するよ。

※三大不動画のあと2つは
 高野山明王院の「赤不動」と三井寺の「黄不動」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする