娘が土曜日から三泊四日で里帰り。
夫のお昼は娘に頼んだ。
月曜日は健診で昼抜き。
昨日はタニタ食堂のおつまみあられとヤクルトの野菜の味噌汁、
同僚が見かねて恵んでくれた冷奴。
そんなこんなで、久しぶりのお弁当。
しかし、助かることもあるけど、
娘が来ると、生活乱されるなあ。(^_^;)
今日のお弁当
昨日のお弁当
中華飯(らでぃっしゅのレトルト)に
写真にはないけど、
冷奴とヤクルトのインスタントの味噌汁。
友達がお昼のお弁当を買うのに
セブンイレブンに寄ったので、
私はこれを買って、お昼のおかずの足しに。
一昨日のお弁当
夫がそのままでは絶対に食べないので、
最近は納豆を玉子焼きに入れて、
強制的に( ^ _ ^ ; )、食べざるを得ないように。
あとはみな、作り置きの冷凍のおかず。
豚のミンチの野菜入りつくね、切干大根の煮物、
青梗菜と厚揚げの煮浸し。
コロナで授業形態が変わって、
学生の学習の深まりに差が出てきているなぁ。
国家試験、大丈夫か・・・・・
12日に蒔いたマンドラゴラが、
20日くらいで発芽と聞いていたのに、
一つだけだけど、
早くも13日目に発芽した。
出勤の時、鉢のぞいて、ビックリ。
超嬉しい。
せっかちなこがいるもんだ。
これから、ぞくぞく出てくるかな。
記録見なきゃいけないのに、
今日は一日この本に没頭。
年をとったり、病気や障害によって
身体が不自由になったら、
自宅で生活できるだろうか。
医療・介護関係者みたいな
専門家にできることは5%。
残りの95%は地域の責任。
一方的にサービスの受け手とするのではなく
「相互に助け合う生活支援」が大切と。
「相互に助け合う生活支援」って?
何があるんだろうかと考えたとき、
自分自身が何もしていないし、
近所のことを何も知らない。
近所での人間関係は希薄だなと。
私の住んでる地域の
高齢者の生活が見えてこない。
学生に実習で地域調査をさせているけど、
私こそしないかんなと、
この本読んでつくづく思った。