おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

さよなら2012年

2012年12月31日 | Weblog

午前6時の気温はマイナス3度。今朝は「ウ~」とか「ギャー」とかいうニャンコの唸り声で目が覚めました。

オス猫の「メンコ」が、メスの「ミケ」と喧嘩して、まことにやかましいことになっておったのです。で、除雪用具の柄でコンと叩いたら、2匹ともピューと逃げて、一旦は静かに。

しばらくすると、またもやギャーギャーしたり、唸ったり。外へ出てみると、今度はメンコと「トノ」が喧嘩しておる。ついこの間までおしっこが出なくて、病院から投薬してもらっておったメンコ、やたらに元気がよろしい。

尻尾が殿様のちょんまげに似ておるトノも喧嘩するのは珍しい。我が家随一の美男ネコで、立ち居振る舞いも殿さまの風格なのに、どうしたことか?

しかも揃いも揃って去勢したり、避妊手術したりしておるというのに、なんでかね?

やっぱ気温が高いせいでござろうか。ここんとこ延々と寒くて小屋に籠りきりだったからその反動か?

で、今度も柄で突いてやったら、とたんに静かになって、メンコはおぢにスリスリ。ニャンコもベンチャラするのね。飼い主に似ず、けっこう世渡り上手なニャンコなのでござる。

きのうのおぢ、風呂場の掃除を昼から2時間以上やっておりました。塩素系のカビ取りを使ったり、浴室用洗剤使ったり、あれやこれや道具を工夫したりして大奮闘。

こびりついておった石鹸カスや銅製の水道管から出てくる緑青なんかをシコシコ削り取ったり。

最終的にはプロにでもお願いしたのではないかと思うほどピッカピカになったのです。ハニーさんも台所を中心に掃除をしておりました。

そんなことで、我が家は新春を迎える準備万端でござる。

とかなんとか言っちゃってますけど、正直に申し上げますと、風呂場と台所以外はほぼ放置プレーでござる。まことにいい加減なことになってます。

ま、我が家の場合、そんなもんです。

そんなルーズな我が家に、きのう「プロパンガスの代金引き落としができません」というハガキが来ておりましたです。

そう、銀行口座の残高不足で、今月分のガス代数千円が未納になったのでござる。昨年土地を売却したおかげで、今月は多額の国税と健康保険税を納付せねばなりませんでした。今回が4期目の最終回でしたけど、残高不足はどうやらその直後。

預金残高がマイナスごっちゃり状態だったときのタイムリーエラーってことらしい。

しかも、このプロパン会社、ハニーさんの高校の同期生の経営ってことで、たいしたカッチョ悪いのでござった。

それもこれも、国税庁が悪いのじゃ!! ってそりゃ本末転倒、納税は国民の義務だね。スマンこってす!!

そんな昨夜はハニーさんのお友だち、バーバラさんのSADAハウスにお呼ばれいたしました。ビールにワインに、ステーキと典型的なオーストラリアのディナーをいただき、楽しく会話したのでした。

って、向こうは片言の日本語、こっちは片言の英語ってことで、はたして会話が成り立っておったのかどうか? とにもかくにも、楽しいひと時を過ごしたのでした。

次回は我が家で「ギョーザ・パーティー」。さらにはご主人のデニスさんとも近々スキーに行くことに。向こうはスノボですけどね。

デニスさんは68歳のちゃんとしたじぃさん。ではありますが、トライアスロンに参加したり、40キロのセメント袋を軽々持ち上げて、自宅を自分で建てておるスーパーじぃさんなのじゃ。

トライアスロンじぃさんとひ弱で小柄なおぢ、一緒に滑れるか? 電話かかってきたら、どう言い訳してドンズラしようかしらん。人生いろいろあるのです。

そんなことでさっぱりまとまりのないまま、楽しいことがいっぱいあった2012年もいよいよ終わり。数少ない読者の皆さま、来年もヨロピク!!

よいお年をお迎えくださいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿