グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

シュロ

2010年09月06日 | 植物
大島は観光地として昭和の初めより努力していたように思います。
火山の噴火と言うことありますが、私が思うのは“ハワイ”大島をハワイにしようと言うプロジェクト!



ヤシ、ソテツ、棕櫚そんな南国チックな木が沢山植えられています。(植えても冬の寒さに弱かったのでは何年も育つことはできなかったのですが)



棕櫚(シュロ)私が特に気にしてしまう物なのです。先日、シュロで作った日本製の“たわし“3000円でした。それほど素材を厳選して丁寧に作っている物があったのだと思うと大島のシュロははたして観光用の物だけであったのでしょうか?もしかして、縄などの実用品を作るためにも植えられていたのでしょうか?何人かに聞いても見ましたがあまり分かりませんでした。



気になる正体はこれを作るため


山の中でも有ると気になって見つけてしまいます。



藍ちゃん観察日記
1週間、2週間経っても変化なし(大きくならない)下草が少し痛んできたのでおしまいかなと思い刈り取りしました。






今年の猛暑は藍にとって良かったのか悪かったのか?初めての試みなので分かりません
(しま)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする