グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

ときめきベスト10

2014年07月04日 | ツアー
今日は、霧の三原山ツアーに行ってきました。
歩きはじめの風景です。

霧で火口は見られませんでしたが、ゆっくり周囲を観察しながら歩いたら、ココロときめく沢山の景色に出会いました。

全部書くと、とても長くなるので、今日は「ワタクシ的・ときめきベスト10」を選んでみました。

10位 ヒメヤブラン開花!

くるぶし位の高さの小さな花ですが、今年も会えて嬉しいです。

9位 ホオジロ上機嫌!

3回も目立つ所に出てきて美声で歌ってくれました。

8位 新しい構図発見!?

周囲に溶け込む“穴だらけの溶岩”を、3人で持って写真を撮りました。
「この撮り方良いね~。」と意見が一致しました。←皆で持つの、楽しいです!

7位 ハチジョウイボタが満開!

小さな花ですが一気に咲いて、カルデラの中のあちらこちらで甘い香りを放っています。
緑の低木林地帯が、イボタのクリーム色の花で彩られています!

6位 ネジバナ出現!

草地に咲くネジバナが、ここ数年カルデラにも入ってきました。でも土の栄養が少ないからか、ねじれは1回転ちょっと?…頑張って咲いている姿が可愛かったです。

5位 アジサイの飾り花7変化!
虫を呼ぶための飾り花はギザギザの4枚から…


ギザギザなしの5枚など様々。


そしてツボミの状態の時は虫を呼ぶ必要がないからか、かなりヒッソリと陰に隠れています。端の方の小さな尖った緑が飾り花のツボミ(?)のようです。

本物の花(真ん中のブルーの部分)よりもずっと大きくて目立つ飾り花の、この小ささはちょっと意外でした。必要のある時だけ大きくなる…植物は無駄な力は使わないのですね。

4位 溶岩?それともバッタ?

お客様が黒いバッタを、見つけてくれました。
周囲の溶岩そっくりで踏みつけそう…見事な隠れ方に感心しました~。

3位 スゴすぎるオオヒラタシデムシ!

ミミズに群がっていたオオヒラタシデムシたちですが、なんと全個体が交尾していました!
写真の虫達が全て、上下に重なった2匹なのがわかるでしょうか?

餌がある場所は、相手を見つける場所でもあるということかも…。
虫ワールドは、やっぱりスゴイです。

2位 打ち上げ花火の如く!
シマヤマブキショウマの群生地を見つけました!

この花を見るたびに「打ち上げ花火みたいだなぁ~」と思って嬉しくなるのですが、それがこんなに沢山あるとは!

1つずつの花はとても小さくて、雄花と雌花に分かれています。
華やかな雄花。


タネを作る雌花。

「シッカリ花粉をキャッチするぞ~」と言わんばかりに雌しべを伸ばしていました。

1位 不思議な泡!
今日一番盛り上がったのは、雨のあとだけ現れる「幻の湖」での発見です。

みんなで湖の縁を歩いたいた時のこと…

薄茶色の泡に気づきました。

水面にいっぱい浮いています。

今までこの場所で、プクプク泡が出ているのを見たことはありますが、こんな茶色い饅頭のような泡は見たことがありません。

何で今日は、こんなに立派な泡ができているのでしょう??

しばらく見ていたら、新しい泡がプクゥ~っとふくれてきました。

泡には私たちが写っています。

で、こんな写真が撮れました。

3人全員でピース!!
泡ができる理由の追及はアッサリ諦めて、泡の中の人物写真撮影に夢中になりました(笑)。

とっても楽しい1日でした。

(カナ)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする