ここ数日人間には暑すぎますけど虫たちは元気ですね。
待ちに待った躍動の季節到来!といった感じでしょう。
今朝はカナブンがたくさん集まっているところを見つけました。
本土ではこういうの珍しくないんでしょうが大島ではなかなかありません。
実際こんなにたくさんカナブンが集まっているのを初めて見たのでコーフンしました(笑)
メタリックな甲虫ダイスキなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/f287ef613bc179efd992b0993af3e0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/d29488d0e97b2736a61b12cef2e4e612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/119a2a505e6459efc053f53081f3e994.jpg)
アカボシゴマダラがいますね。
大島で順調に増殖しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/754b178247c689ccb73e5fd6578fcde0.jpg)
高い樹の上のほうなのでカナブンの美しさがよくわかりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/41c0e7dd4e5dc51734584fdbbe7ee17a.jpg)
上の個体はシラホシかシロテンハナムグリっぽいです。
ちょっと近くを探したら低いところにも樹液が出ている樹がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/af525687777308e6891dbec24853dfc4.jpg)
ルリタテハと。
これはまた別の樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/ced08a0afc838eed5f050fe3dbddbd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/07dd4bcd5a9cac92a6ca5fe79ad99547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/d2cc4915581b7ccf187cb346d9c9eff9.jpg)
ヨツボシケシキスイがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/07ae55160997d48aa7529c460d623fb2.jpg)
ショウジョウバエも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/cebbeb514175ff1da40f525542cb1295.jpg)
憎めない顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/68afb0f141fc152ad98f8e4d30fabe80.jpg)
うーん、これすっごい綺麗!
憧れの甲虫、プラチナコガネにも引けをとらない美しさ。
緑の個体はもしかしたらアオカナブンかもしれません(さっき違いを調べたので今度はちゃんと確認します)
さらに別の樹には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/650d925414334fc5266ac16df40a2853.jpg)
ムカデさんが潜んでいました。
就寝中のようです。
他には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/d03462c544dc0235658ad2f40bdbbd36.jpg)
シオヤアブや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/d6a363672e2f27839b705fc468444c38.jpg)
モンキアゲハ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/e6d22adee55c9c39196dc3835f38d044.jpg)
これは・・・コクワガタかな?
などがいてとっても楽しめました。
カナブンは色彩の変化があるのでそれを探してみたいです。
がんま
待ちに待った躍動の季節到来!といった感じでしょう。
今朝はカナブンがたくさん集まっているところを見つけました。
本土ではこういうの珍しくないんでしょうが大島ではなかなかありません。
実際こんなにたくさんカナブンが集まっているのを初めて見たのでコーフンしました(笑)
メタリックな甲虫ダイスキなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/f287ef613bc179efd992b0993af3e0b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2c/d29488d0e97b2736a61b12cef2e4e612.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/119a2a505e6459efc053f53081f3e994.jpg)
アカボシゴマダラがいますね。
大島で順調に増殖しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/754b178247c689ccb73e5fd6578fcde0.jpg)
高い樹の上のほうなのでカナブンの美しさがよくわかりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/41c0e7dd4e5dc51734584fdbbe7ee17a.jpg)
上の個体はシラホシかシロテンハナムグリっぽいです。
ちょっと近くを探したら低いところにも樹液が出ている樹がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/af525687777308e6891dbec24853dfc4.jpg)
ルリタテハと。
これはまた別の樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/ced08a0afc838eed5f050fe3dbddbd00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/07dd4bcd5a9cac92a6ca5fe79ad99547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7a/d2cc4915581b7ccf187cb346d9c9eff9.jpg)
ヨツボシケシキスイがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/07ae55160997d48aa7529c460d623fb2.jpg)
ショウジョウバエも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8e/cebbeb514175ff1da40f525542cb1295.jpg)
憎めない顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/04/68afb0f141fc152ad98f8e4d30fabe80.jpg)
うーん、これすっごい綺麗!
憧れの甲虫、プラチナコガネにも引けをとらない美しさ。
緑の個体はもしかしたらアオカナブンかもしれません(さっき違いを調べたので今度はちゃんと確認します)
さらに別の樹には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/91/650d925414334fc5266ac16df40a2853.jpg)
ムカデさんが潜んでいました。
就寝中のようです。
他には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d5/d03462c544dc0235658ad2f40bdbbd36.jpg)
シオヤアブや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/d6a363672e2f27839b705fc468444c38.jpg)
モンキアゲハ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0a/e6d22adee55c9c39196dc3835f38d044.jpg)
これは・・・コクワガタかな?
などがいてとっても楽しめました。
カナブンは色彩の変化があるのでそれを探してみたいです。
がんま