グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

柱状節理の村

2017年02月07日 | 火山・ジオパーク
1月末に伊豆半島ジオパークに呼んでいただいた時のこと。

講習当日の午前中、別件で滞在されていた磐梯山GPの佐藤さんと一緒に、事務局の鈴木さんに案内してもらいました。

ジオリアを見学した後に、伊豆半島の成り立ちの物語を一望できる展望台へ。


次に、溶岩が冷える過程でできる美しい柱状の形が見られる採石場へ。

「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」と呼ばれるこの石を見ると感動してしまう人は、きっとかなり火山好きだと思います。

もちろんこの時も「おお〜!」と叫びながら、惚れ惚れとして見上げていた…と思います。

しかし、この後もっと驚くべき光景が待っていました。
採石場の後に、鈴木さんが案内してくれたのは…

「柱状節理」の石垣!

かっこいい〜😀

長さの違う六角形の柱のような石が縦に並んでいるなんて…
生まれて初めて見る光景だったので、とても驚きました。

さらに「柱状節理の石」を斜めに使ってあったり…


「花壇の囲い」に利用していたり…。


おお〜、柱状節理の石垣の別バージョン!

お見事!!

柱状節理と神様!

「神様を敬う気持ち」を感じました。

柱状節理とワンコ!

いや〜もう…素晴らしい風景でした!
何と言っても、柱状節理が人の暮らしに溶け込んでいるところが素敵です。

この集落の背後の山は「棒石山」と呼ばれているそうです。

「棒石」って…そのままですよね!
集落には、この変わった形の石を「特別な石」として自慢に思っている人々もいるそうです。

いいなぁ〜、面白いなぁ。
「ぼういし山のふもとの、ちゅうじょうせつりの村」

いつかまた、ゆっくり訪ねたいです😀

(カナ)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする