今日は2組、3人のお客様と裏砂漠〜樹海を歩いてきました。
1組は毎年100kmマラソンのたびに、ツアーをリクエストしてくれているご夫婦。
もうお1人は、今朝、ガイドブックを見てツアーを申し込んでくれたひとり旅の女性。
初対面でしたが、すぐに打ち解けて歩き出しました。
島中でオオシマザクラが花盛りなので、期待を胸に秘め(?)「あの場所」へ!
期待通り、なかなか賑やかなサクラの花です。

枝が混み合い、普通の桜の木とはちょっと違っています。
そう、ここは…

このブログでもおなじみの、ねじれてくっつきあった通称「夫婦桜(お客様が命名)」
で、マラソンランナーのご夫婦に、ねじれてもらいました!

😁
素敵な感性をもつお2人は、溶岩地帯に新たな動物を発見!

「これ、海の生き物に見える」
「ウツボだ!」
「いやシーラカンスだ!」
…という会話の後…

「あ〜れ〜食べられる〜!」
…パフォーマンス、ありがとうございます!😁
昨日も走って島を一周し、三原山にも登ってきたという旦那さんは体力が半端ではなく、突然消えては突然視界の中に現れます。

ひとり旅の女性は「すご〜い!飛んだんですか?」としきりに感心していました。
(本当に、瞬間移動しているような感じでした・笑)
三原山の斜面は、ハチジョウイタドリの赤い若葉が点在し春〜♪な景色になっていました!

イタドリの葉が赤いのは今の時期だけ…
葉が成長すると、緑に変わっていきます。
イタドリの若葉の赤と、アシタバの若葉の緑がと〜てもキレイでした。

惚れ惚れ〜😁

…と、こんなふうに、旬の景色に見とれながら歩いていたら、遠くに白い服を着た人がいるのが目に入りました。
「ん?こんな場所に人が??」…と一瞬思いましたが、すぐに誰だかヒラメキました。
このブログでもおなじみ、気象庁火山防災連絡事務所の平山さんが、散歩がてら火山観測機器の点検中だったのです。
で…観測機器の説明をしてもらいました!

これは「全磁力観測装置」という機器とセットで使うもののようです。
(詳細はこちら)
普通の生活の中では話す機会のない専門家に、観測機器の説明をしてもらい、皆さん喜んでいました☺️

(平山さん、特別出演ありがとうございました!)
偶然の出会いを楽しんだ後は、荒涼とした黒い大地へ!

このシンプルな景色がたまりません☺️

おお〜!

裏砂漠で、片足をあげて腕立てふせ‼️
旦那さんは、草地でも突然消えて、突然現れました。

いや〜、すごい体力ですね〜(感動〜)
足元では、コケリンドウとフデリンドウが並んで咲いていました。

可愛かったです💕
樹海の中の、小さなアオキの花も開花しました!

旦那さんが「ブログを読んで見てみたかった」という崖崩れ地帯では…

垂直な崖のちょっとした窪みに、シチトウスミレが咲いていました。

そして樹海を抜けると…

枝を落とされた桜の木に、花が咲いていました!
みんな自分の子孫を残すために、精一杯生きているなぁ〜。

春の花々と、たくましい植物と、たくましい人のいる風景が、楽しい1日でした😁
(かな)
1組は毎年100kmマラソンのたびに、ツアーをリクエストしてくれているご夫婦。
もうお1人は、今朝、ガイドブックを見てツアーを申し込んでくれたひとり旅の女性。
初対面でしたが、すぐに打ち解けて歩き出しました。
島中でオオシマザクラが花盛りなので、期待を胸に秘め(?)「あの場所」へ!
期待通り、なかなか賑やかなサクラの花です。

枝が混み合い、普通の桜の木とはちょっと違っています。
そう、ここは…

このブログでもおなじみの、ねじれてくっつきあった通称「夫婦桜(お客様が命名)」
で、マラソンランナーのご夫婦に、ねじれてもらいました!

😁
素敵な感性をもつお2人は、溶岩地帯に新たな動物を発見!

「これ、海の生き物に見える」
「ウツボだ!」
「いやシーラカンスだ!」
…という会話の後…

「あ〜れ〜食べられる〜!」
…パフォーマンス、ありがとうございます!😁
昨日も走って島を一周し、三原山にも登ってきたという旦那さんは体力が半端ではなく、突然消えては突然視界の中に現れます。

ひとり旅の女性は「すご〜い!飛んだんですか?」としきりに感心していました。
(本当に、瞬間移動しているような感じでした・笑)
三原山の斜面は、ハチジョウイタドリの赤い若葉が点在し春〜♪な景色になっていました!

イタドリの葉が赤いのは今の時期だけ…
葉が成長すると、緑に変わっていきます。
イタドリの若葉の赤と、アシタバの若葉の緑がと〜てもキレイでした。

惚れ惚れ〜😁

…と、こんなふうに、旬の景色に見とれながら歩いていたら、遠くに白い服を着た人がいるのが目に入りました。
「ん?こんな場所に人が??」…と一瞬思いましたが、すぐに誰だかヒラメキました。
このブログでもおなじみ、気象庁火山防災連絡事務所の平山さんが、散歩がてら火山観測機器の点検中だったのです。
で…観測機器の説明をしてもらいました!

これは「全磁力観測装置」という機器とセットで使うもののようです。
(詳細はこちら)
普通の生活の中では話す機会のない専門家に、観測機器の説明をしてもらい、皆さん喜んでいました☺️

(平山さん、特別出演ありがとうございました!)
偶然の出会いを楽しんだ後は、荒涼とした黒い大地へ!

このシンプルな景色がたまりません☺️

おお〜!

裏砂漠で、片足をあげて腕立てふせ‼️
旦那さんは、草地でも突然消えて、突然現れました。

いや〜、すごい体力ですね〜(感動〜)
足元では、コケリンドウとフデリンドウが並んで咲いていました。

可愛かったです💕
樹海の中の、小さなアオキの花も開花しました!

旦那さんが「ブログを読んで見てみたかった」という崖崩れ地帯では…

垂直な崖のちょっとした窪みに、シチトウスミレが咲いていました。

そして樹海を抜けると…

枝を落とされた桜の木に、花が咲いていました!
みんな自分の子孫を残すために、精一杯生きているなぁ〜。

春の花々と、たくましい植物と、たくましい人のいる風景が、楽しい1日でした😁
(かな)