三原山外輪山に有る避難休憩舎1階にジオパーク展があり月に2回ぐらいガイドをしています
ゲストが居ない時には休憩舎の周りを探検
ここは時期にもよりますがカタツムリが沢山います
この日も

大きいの 居ました しかし、沢山会う割にここで左巻きのカタツムリに会うことが有りません なぜ?左巻きは少し標高が高いところに居るそうですが、高さ的にOKな処
温泉ホテルから続く道にはいましたし内輪のあちらこちらで見ることが出来ていますので不思議で仕方がありません

殻だけですが左巻きマイマイ居ました
でも!もしかしたら誰かが他から持ってきたのかもしれません(内輪から)

しゃがんで居たら あら?ゼニゴケが綺麗な胞子をつけていました
う~ん 木が並んでいる様な姿 ヤシの木かな?
このような姿が見られるのは状況が良い所だそうで精子を出すそうです

近くには同じゼニゴケのカップが有りました。これはここから無性芽を出す雌でゼニゴケは雄より雌の方が強いらしい。ちょっと不気味な感じのゼニゴケですがよくよく見たら愛らしいかも?(でも、家の庭ならどうかな・・・)

小さな小さな花

机の上にも飾らないかな~(小さすぎて飾れない)

小さい子(今年生まれたのでしょうか?)

南部で少し違う小さなマイマイ1匹見つけた!

あ!もう1匹

3匹 上の金具は髪留めのパッチンドメ大きさのスケールとしてください(4匹でした)

あ!こんなところに沢山いた(手すりの下側)

隣にかわいい蜘蛛 おしりが顔のように見えます
カニグモの科のガザミグモ カメラを近づけても動かない良い子でした。寝ていたのかな?動かないでエサを待っていたのでしょうか?
山の上のヒダリマキマイマイに会える日は来るのでしょうか?(しま)
ゲストが居ない時には休憩舎の周りを探検
ここは時期にもよりますがカタツムリが沢山います
この日も

大きいの 居ました しかし、沢山会う割にここで左巻きのカタツムリに会うことが有りません なぜ?左巻きは少し標高が高いところに居るそうですが、高さ的にOKな処
温泉ホテルから続く道にはいましたし内輪のあちらこちらで見ることが出来ていますので不思議で仕方がありません

殻だけですが左巻きマイマイ居ました
でも!もしかしたら誰かが他から持ってきたのかもしれません(内輪から)

しゃがんで居たら あら?ゼニゴケが綺麗な胞子をつけていました
う~ん 木が並んでいる様な姿 ヤシの木かな?
このような姿が見られるのは状況が良い所だそうで精子を出すそうです

近くには同じゼニゴケのカップが有りました。これはここから無性芽を出す雌でゼニゴケは雄より雌の方が強いらしい。ちょっと不気味な感じのゼニゴケですがよくよく見たら愛らしいかも?(でも、家の庭ならどうかな・・・)

小さな小さな花

机の上にも飾らないかな~(小さすぎて飾れない)

小さい子(今年生まれたのでしょうか?)

南部で少し違う小さなマイマイ1匹見つけた!

あ!もう1匹

3匹 上の金具は髪留めのパッチンドメ大きさのスケールとしてください(4匹でした)

あ!こんなところに沢山いた(手すりの下側)

隣にかわいい蜘蛛 おしりが顔のように見えます
カニグモの科のガザミグモ カメラを近づけても動かない良い子でした。寝ていたのかな?動かないでエサを待っていたのでしょうか?
山の上のヒダリマキマイマイに会える日は来るのでしょうか?(しま)