今日は 東京G大学のダイビングクラブ『ネプチューン』の7年目のジオツアーでした。
人数は32名。
南西から近づいて来る大型台風の影響で雨&北東風10mの天気予報(^◇^;)
「雨の中で説明を聞いても集中できないだろう」と思ったので…
伊豆大島火山の説明と、クイズを入れた訪問箇所の説明を、店内でしてから出発することにしました。
幹事さんのアイデアで、グループ分けしてクイズに挑戦。

最初に正解したチームには、塩、椿油揚げ、くさや、牛乳せんべいなど、地元ジオネタ満載の食品があたります😃
皆どんどん答えてくれるので、楽しかったです。
例えば、砂防ダムの人の2倍ぐらい大きい鉄パイプが「何のためにある?」というクイズでは…

「ゴジラがすり抜けられないようにするため!!」という、楽しい回答もありました😃
(写真は昨年のもの)
40分ぐらい室内で過ごしてから、ツアーに出発!
まずは『赤ハゲ』で、穴だらけの赤い石(ブクブク泡だったマグマのしぶき)に触ってもらい…

『元町溶岩流』を歩いて、溶岩体験!

チョッピリ藪漕ぎがあって服が濡れてしまうので、希望をとって、上流からやや長い距離を歩くチームと、下流から少しだけ歩くチームに分けました。
上流から歩くチームに、ダイビング用手袋を配布中〜。

上流チームには、柳場が同行。

楽しそう〜😃
下流から「少しだけ溶岩体験のチーム」も、けっこう奥まで歩き、元気一杯!

結局、両チーム合流し、みんなで写真を撮りました😃

この後、雨の中を、砂防ダム(車窓から)、地層大切断面、砂の浜と周り…

昼食と休憩を挟んで、最後に『泉津切り通し』に、大きなスダジイの根を見に行きました。

傘もさしているし「あまり根っこが見えないなぁ」と思っていたら、誰かが「チームごとに撮ろうよ!」というアイデアを出しました。
それで…
爽やか系!

パワフル系!…?

空を見る青年系!…?

千手観音系!

と、それぞれ個性的なポーズで決めていました。
雨なのに、みんなのテンション、高かったです。
いや、ほんと、若いって素晴らし〜😃
ところでネプチューンの皆さんは、毎年、色紙にメッセージを書いて私たちにプレゼントしてくれます。
今年も、贈呈式?がありました。

柳場の姿勢が変で、みんなに笑われています😃
毎年、素敵なメッセージと絵を、ありがとう!

来年は、火口を見に行きましょう〜😃
(かな)
人数は32名。
南西から近づいて来る大型台風の影響で雨&北東風10mの天気予報(^◇^;)
「雨の中で説明を聞いても集中できないだろう」と思ったので…
伊豆大島火山の説明と、クイズを入れた訪問箇所の説明を、店内でしてから出発することにしました。
幹事さんのアイデアで、グループ分けしてクイズに挑戦。

最初に正解したチームには、塩、椿油揚げ、くさや、牛乳せんべいなど、地元ジオネタ満載の食品があたります😃
皆どんどん答えてくれるので、楽しかったです。
例えば、砂防ダムの人の2倍ぐらい大きい鉄パイプが「何のためにある?」というクイズでは…

「ゴジラがすり抜けられないようにするため!!」という、楽しい回答もありました😃
(写真は昨年のもの)
40分ぐらい室内で過ごしてから、ツアーに出発!
まずは『赤ハゲ』で、穴だらけの赤い石(ブクブク泡だったマグマのしぶき)に触ってもらい…

『元町溶岩流』を歩いて、溶岩体験!

チョッピリ藪漕ぎがあって服が濡れてしまうので、希望をとって、上流からやや長い距離を歩くチームと、下流から少しだけ歩くチームに分けました。
上流から歩くチームに、ダイビング用手袋を配布中〜。

上流チームには、柳場が同行。

楽しそう〜😃
下流から「少しだけ溶岩体験のチーム」も、けっこう奥まで歩き、元気一杯!

結局、両チーム合流し、みんなで写真を撮りました😃

この後、雨の中を、砂防ダム(車窓から)、地層大切断面、砂の浜と周り…

昼食と休憩を挟んで、最後に『泉津切り通し』に、大きなスダジイの根を見に行きました。

傘もさしているし「あまり根っこが見えないなぁ」と思っていたら、誰かが「チームごとに撮ろうよ!」というアイデアを出しました。
それで…
爽やか系!

パワフル系!…?

空を見る青年系!…?

千手観音系!

と、それぞれ個性的なポーズで決めていました。
雨なのに、みんなのテンション、高かったです。
いや、ほんと、若いって素晴らし〜😃
ところでネプチューンの皆さんは、毎年、色紙にメッセージを書いて私たちにプレゼントしてくれます。
今年も、贈呈式?がありました。

柳場の姿勢が変で、みんなに笑われています😃
毎年、素敵なメッセージと絵を、ありがとう!

来年は、火口を見に行きましょう〜😃
(かな)