昨日、大島町共済会のジオ・ピクニックに、ガイドとして参加しました。
本当は、お弁当を持って、火口〜裏砂漠〜樹海と歩く計画だったのですが、昨日は「大雨注意報が出るかも」というぐらいの雨が、ほぼ1日降ると予測されていました。
中止の話も出ていましたが「雨の日の楽しみ方も知りたいし、注意報が出た時点でやめましょう」という流れで、ピクニック決行となりました😃
で、大幅に予定を変更し、まずは山頂ジオパーク展へ。

実は前日に、こんなプレゼンを作成していました。

私が日頃ツアーで見ている景色とお客様からの感想、2013年の土砂崩れの後の島の自然の再生力などを、ごくごく簡単にまとめて紹介しました。
その後、みんなで記念写真を撮ってから、1時間弱の軽いウォーキングに出発!

いくらでも晴れた日にここに来られる町職員が、雨の日に傘をさしてレクリェーションに行くって、なかなかスゴイことだと思いませんか?
道路には結構大きな水溜りができていましたが、三原山は見えていました。

小さなカタツムリが、水の溜まった道路を横断中〜

かわいかったです❤️
「雨を楽しもう〜」と傘をささずに歩く人も登場!😃

みんなで「縄を束ねたような形の溶岩(縄状溶岩)」を観察し…

ゴツゴツの溶岩の上で、再び記念写真。

この時、奇跡のようなタイミングで雨がやみました!
1日雨の予報だったのに、素晴らしいです!!
そして帰り始めたとたん、どんどん雲がやってきて…

「ア!」っというまに、あたりは真っ白になってしまいました。
歩きながら「さっきの晴れは三原山の心遣いなのでは?」と思えてなりませんでした。
きっと三原山が「雨の中よく来たね」と、喜んでいたに違いないです😃
帰り道、モリアオガエルの卵の中にオタマジャクシが孵っているのを見つけました。

いっぱい居るなぁ〜❤️←カエル好き。

帰りはアジサイレインボーライン経由で泉津地区へ。

「雨といえばアジサイ!」ってことで、ちょっとだけ途中下車。
いや〜、まさに旬ですね!

本当に、とても見事な咲きっぷりでした😃
泉津地区では、最初に波治加麻神社を訪ねました。

まだ小さなスギが、クリスマスツリーのようで可愛かったです❤️
続いて、最近人気の“切り通し”
面白いポーズをお願いしたら…

おお〜、役者!

😃
ウヒャ〜!

雨で滑るのに、今まで私が見た中で、一番高くまで登っていました!!
(素晴らしい!)
以前この切り通しの奥の保育園に勤めていた方も参加されていて「この道を通って通園していた園児もいた」と教えてくれました。大島らしい、素敵な風景だったのでしょうね…(残念ながら今は廃園になっています)
他にも「この奥に喫茶店があるといいよね」など、あれこれ話しあいました。
最後は「赤ハゲ」にも立ち寄りました。

行ったことのない人はいないのではないかと思いますが、改めて「赤い色になる理由」などを話しながら…😃
雨だったけれど、和やかな雰囲気が楽しいジオ・ピクニックでした。
そして最後の挨拶の時、役場の方の挨拶が最高にステキでした!
「…ただ楽しかっただけじゃなくて、こういうことをみんなでシェアして『こういうのもあるよ』『ああしたら良いんじゃない?』って、みんなで持ち寄って作って行くのがジオパークの概念だと思うんで…」
…この言葉、かなり心に響きました。
本当〜に、そうですよね!
「みんなで作っていくのがジオパーク」
みなさま、素敵な言葉と、素敵な時間をありがとうございました❤️
(かな)
本当は、お弁当を持って、火口〜裏砂漠〜樹海と歩く計画だったのですが、昨日は「大雨注意報が出るかも」というぐらいの雨が、ほぼ1日降ると予測されていました。
中止の話も出ていましたが「雨の日の楽しみ方も知りたいし、注意報が出た時点でやめましょう」という流れで、ピクニック決行となりました😃
で、大幅に予定を変更し、まずは山頂ジオパーク展へ。

実は前日に、こんなプレゼンを作成していました。

私が日頃ツアーで見ている景色とお客様からの感想、2013年の土砂崩れの後の島の自然の再生力などを、ごくごく簡単にまとめて紹介しました。
その後、みんなで記念写真を撮ってから、1時間弱の軽いウォーキングに出発!

いくらでも晴れた日にここに来られる町職員が、雨の日に傘をさしてレクリェーションに行くって、なかなかスゴイことだと思いませんか?
道路には結構大きな水溜りができていましたが、三原山は見えていました。

小さなカタツムリが、水の溜まった道路を横断中〜

かわいかったです❤️
「雨を楽しもう〜」と傘をささずに歩く人も登場!😃

みんなで「縄を束ねたような形の溶岩(縄状溶岩)」を観察し…

ゴツゴツの溶岩の上で、再び記念写真。

この時、奇跡のようなタイミングで雨がやみました!
1日雨の予報だったのに、素晴らしいです!!
そして帰り始めたとたん、どんどん雲がやってきて…

「ア!」っというまに、あたりは真っ白になってしまいました。
歩きながら「さっきの晴れは三原山の心遣いなのでは?」と思えてなりませんでした。
きっと三原山が「雨の中よく来たね」と、喜んでいたに違いないです😃
帰り道、モリアオガエルの卵の中にオタマジャクシが孵っているのを見つけました。

いっぱい居るなぁ〜❤️←カエル好き。

帰りはアジサイレインボーライン経由で泉津地区へ。

「雨といえばアジサイ!」ってことで、ちょっとだけ途中下車。
いや〜、まさに旬ですね!

本当に、とても見事な咲きっぷりでした😃
泉津地区では、最初に波治加麻神社を訪ねました。

まだ小さなスギが、クリスマスツリーのようで可愛かったです❤️
続いて、最近人気の“切り通し”
面白いポーズをお願いしたら…

おお〜、役者!

😃
ウヒャ〜!

雨で滑るのに、今まで私が見た中で、一番高くまで登っていました!!
(素晴らしい!)
以前この切り通しの奥の保育園に勤めていた方も参加されていて「この道を通って通園していた園児もいた」と教えてくれました。大島らしい、素敵な風景だったのでしょうね…(残念ながら今は廃園になっています)
他にも「この奥に喫茶店があるといいよね」など、あれこれ話しあいました。
最後は「赤ハゲ」にも立ち寄りました。

行ったことのない人はいないのではないかと思いますが、改めて「赤い色になる理由」などを話しながら…😃
雨だったけれど、和やかな雰囲気が楽しいジオ・ピクニックでした。
そして最後の挨拶の時、役場の方の挨拶が最高にステキでした!
「…ただ楽しかっただけじゃなくて、こういうことをみんなでシェアして『こういうのもあるよ』『ああしたら良いんじゃない?』って、みんなで持ち寄って作って行くのがジオパークの概念だと思うんで…」
…この言葉、かなり心に響きました。
本当〜に、そうですよね!
「みんなで作っていくのがジオパーク」
みなさま、素敵な言葉と、素敵な時間をありがとうございました❤️
(かな)