6月5〜6日、1泊2日の行程で、桜島に行って来ました。
今年の全国大会が秋の連休と重なり仕事で参加できないガイドが多いため、オフシーズンに集まって、あれこれ話し合うことになったのです。
雲の向こうに、見えたり隠れたりの桜島。
なつかし〜😃
古いフェリーターミナル(左)と、新しいフェリーターミナル(右)が見えてきました。
そして、船を降りると最初に私たちを出迎えてくれたのが…
ジオパークの看板!
みんなで写真を撮りまくりました(笑)
この日の集合場所は、新ターミナルにできた「みなとカフェ」
クラウドファンディングに挑戦し、たくさんの人の思いを集めて3月20日にオープンしたカフェです。(「みなとにある皆とつくるカフェ」で「みなとカフェ」という名前みたいです😃)
先に到着していたガイド仲間が出迎えてくれました😃
北海道から飛行機を乗り継いできたガイドさんもいます。
第0回ジオパークガイドミーティング開始。
なぜ0回かというと、これはあくまでも「仲間内」で集まっただけのプライベートなものだから。第1回につなげるかどうかも含めての話し合いでした。
桜島ミュージアムの福島さんが、進行を考えていてくれました。
14時から15時までは、今井ひろこさんによるインスタグラム講座。
そして15時から17時までは、それぞれの参加者が自己紹介をしながら、現状や課題を共有しました。
17時から19時までは会場をカフェに移しての話し合い。
壁(?)に貼られた参加者のコメントを見てから、あれこれ意見交換。
たくさんの活発な意見が出される中、福島さんが問題提起。
それは「ガイドであれば、自分のところだけ頑張っていれば良いのに、皆さんはなぜ、お金と時間をかけてここに来たんですか?」という問いかけでした。
実はこれ、私もずっと考え続けていたことでした。
自分の仕事を休み、船と飛行機を乗り継いで、たくさんの人を巻き込んで、私はいったい何を求めいるだろう?と、ずっと考えていました。
ジオパークに惚れているから?
日本中のジオ好き&熱い❤️を持った人たちとの「つながり」が楽しいから?
皆からは様々な意見が出ました。
「そしてこれらは、だいたい3つにまとまると思うんです」と福島さん。
なるほど〜。
さらに「皆さんの話を聞いていると、こう思ってここに来たと思うんです」と、まとめてくれた文言は…
「プロのマインドを持った人が増えてほしい」
おおお〜!
ある程度みんなの意見を聞いた後の、見事なまとめ!
皆からも歓声が、あがっていました😃
そして「ではプロってなんでしょう?」の問いかけのあと…
「プロとは常に問い続け、磨き続けることができる人。だから問い続けられない人はプロじゃないんです」という言葉に、全員納得!
そして話は、いよいよ最終課題に突入し…
みんなで率直に意見を述べあって、ある程度具体的な案が出されました。
…が、まだもう少し話し合いが必要なので、この後のことはいずれ時期が来たら報告したいと思います。
そして、19時以降はカフェで交流会。
とてもとても感動的な交流会でしたが、続きは次回のブログで報告しま〜す😃
(かな)
今年の全国大会が秋の連休と重なり仕事で参加できないガイドが多いため、オフシーズンに集まって、あれこれ話し合うことになったのです。
雲の向こうに、見えたり隠れたりの桜島。
なつかし〜😃
古いフェリーターミナル(左)と、新しいフェリーターミナル(右)が見えてきました。
そして、船を降りると最初に私たちを出迎えてくれたのが…
ジオパークの看板!
みんなで写真を撮りまくりました(笑)
この日の集合場所は、新ターミナルにできた「みなとカフェ」
クラウドファンディングに挑戦し、たくさんの人の思いを集めて3月20日にオープンしたカフェです。(「みなとにある皆とつくるカフェ」で「みなとカフェ」という名前みたいです😃)
先に到着していたガイド仲間が出迎えてくれました😃
北海道から飛行機を乗り継いできたガイドさんもいます。
第0回ジオパークガイドミーティング開始。
なぜ0回かというと、これはあくまでも「仲間内」で集まっただけのプライベートなものだから。第1回につなげるかどうかも含めての話し合いでした。
桜島ミュージアムの福島さんが、進行を考えていてくれました。
14時から15時までは、今井ひろこさんによるインスタグラム講座。
そして15時から17時までは、それぞれの参加者が自己紹介をしながら、現状や課題を共有しました。
17時から19時までは会場をカフェに移しての話し合い。
壁(?)に貼られた参加者のコメントを見てから、あれこれ意見交換。
たくさんの活発な意見が出される中、福島さんが問題提起。
それは「ガイドであれば、自分のところだけ頑張っていれば良いのに、皆さんはなぜ、お金と時間をかけてここに来たんですか?」という問いかけでした。
実はこれ、私もずっと考え続けていたことでした。
自分の仕事を休み、船と飛行機を乗り継いで、たくさんの人を巻き込んで、私はいったい何を求めいるだろう?と、ずっと考えていました。
ジオパークに惚れているから?
日本中のジオ好き&熱い❤️を持った人たちとの「つながり」が楽しいから?
皆からは様々な意見が出ました。
「そしてこれらは、だいたい3つにまとまると思うんです」と福島さん。
なるほど〜。
さらに「皆さんの話を聞いていると、こう思ってここに来たと思うんです」と、まとめてくれた文言は…
「プロのマインドを持った人が増えてほしい」
おおお〜!
ある程度みんなの意見を聞いた後の、見事なまとめ!
皆からも歓声が、あがっていました😃
そして「ではプロってなんでしょう?」の問いかけのあと…
「プロとは常に問い続け、磨き続けることができる人。だから問い続けられない人はプロじゃないんです」という言葉に、全員納得!
そして話は、いよいよ最終課題に突入し…
みんなで率直に意見を述べあって、ある程度具体的な案が出されました。
…が、まだもう少し話し合いが必要なので、この後のことはいずれ時期が来たら報告したいと思います。
そして、19時以降はカフェで交流会。
とてもとても感動的な交流会でしたが、続きは次回のブログで報告しま〜す😃
(かな)