表題のツアーで、昨日は地層大切断面と波浮港、今日は地層大切断面と三原山の麓を歩いてきました。
2日間とも時々雨がパラついたり、止んだり…のお天気でした。
普通に歩くと15分ぐらいの距離を2〜3倍の時間をかけて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/a66464ab6a7b9fd4f4e94eb5000400ef.jpg)
傘をさしながら歩いている風景の写真は、初かもしれません😀
2日間とも道路脇の真っ赤な椿で足を止め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/7d3ee55ae7e188ca7cece5589d9bb6f8.jpg)
美しいヤマイモの実でも足を止め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/d6659aa1e63976fbaad0aa92ebc09d09.jpg)
実を鼻に乗せて“サイの角(?)”の真似をしたり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/a87598eec886060955364b866f56a53d.jpg)
地層に挟まれた溶岩に「ゴリラ」を見つけたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/ccfdb3ed3acd44a568735362b19c9cb7.jpg)
地層大切断面に沿って端から端まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/b8366887bcb03330ba23c5f792763bd5.jpg)
歩くと一箇所で止まっているよりも、火山の大きさが感じられる気がします。
ここの場所も「素敵!」と好評でした💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/587f588c064e62eb669d9794fffda4e6.jpg)
「今までツバキしかないと思っていた島にこんな景色があるなんて…」という、お客様の感想が嬉しかったです。
三原山はついに雲に隠れたままでしたが雨が止んだので、楽しく溶岩体験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/6db26e6b49386e2dab18ff1a3afb4ce2.jpg)
今日のお客様はママ友仲間で、時々一緒に旅行に行かれているとのこと…
『ママ友溶岩地帯を行く!』の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/7e17c5180998661c01660d1bc3a2d1c6.jpg)
素敵ですよね!😀
2日間で春を感じて和んだ一瞬もありました。
波浮港駐車場の満開のオオシマザクラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/16f6e42301cbc49d4a23c5a455493935.jpg)
見事な咲きっぷりでした。
桜の葉が練りこまれたタイヤキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/fdbc6aa9f45fcd9117588aee88a19526.jpg)
期間限定みたいです。
そして今日、山でお客様が見つけてくれたオオシマカンスゲの花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/5786a099218e71aad9e3e61d1234b45e.jpg)
雨に濡れてちょっと耐えている感じだったけれど(笑)
「かわいい」と写真を撮ってもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/dbb15e7a958d224aa8c4a9c879a5520c.jpg)
ほとんど注目されることのない島ならではの植物を、じっくり見てもらえて嬉しかったです😀
地層大切断面や波浮港にボリュームをもたせ、三原山には登らず麓の溶岩流を往復する1時間のウォーキングを組み合わせて作ったツアー…参加された皆様のご意見は、アンケートを通して聞かせていただけることになっています。
少し時間ができたら、今回のことを活かしていく方法を考えたいと思います。
(かな)
2日間とも時々雨がパラついたり、止んだり…のお天気でした。
普通に歩くと15分ぐらいの距離を2〜3倍の時間をかけて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/a66464ab6a7b9fd4f4e94eb5000400ef.jpg)
傘をさしながら歩いている風景の写真は、初かもしれません😀
2日間とも道路脇の真っ赤な椿で足を止め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/7d3ee55ae7e188ca7cece5589d9bb6f8.jpg)
美しいヤマイモの実でも足を止め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/80/d6659aa1e63976fbaad0aa92ebc09d09.jpg)
実を鼻に乗せて“サイの角(?)”の真似をしたり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/a87598eec886060955364b866f56a53d.jpg)
地層に挟まれた溶岩に「ゴリラ」を見つけたり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/ccfdb3ed3acd44a568735362b19c9cb7.jpg)
地層大切断面に沿って端から端まで歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2f/b8366887bcb03330ba23c5f792763bd5.jpg)
歩くと一箇所で止まっているよりも、火山の大きさが感じられる気がします。
ここの場所も「素敵!」と好評でした💕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/587f588c064e62eb669d9794fffda4e6.jpg)
「今までツバキしかないと思っていた島にこんな景色があるなんて…」という、お客様の感想が嬉しかったです。
三原山はついに雲に隠れたままでしたが雨が止んだので、楽しく溶岩体験!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/6db26e6b49386e2dab18ff1a3afb4ce2.jpg)
今日のお客様はママ友仲間で、時々一緒に旅行に行かれているとのこと…
『ママ友溶岩地帯を行く!』の図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/7e17c5180998661c01660d1bc3a2d1c6.jpg)
素敵ですよね!😀
2日間で春を感じて和んだ一瞬もありました。
波浮港駐車場の満開のオオシマザクラ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/16f6e42301cbc49d4a23c5a455493935.jpg)
見事な咲きっぷりでした。
桜の葉が練りこまれたタイヤキ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8c/fdbc6aa9f45fcd9117588aee88a19526.jpg)
期間限定みたいです。
そして今日、山でお客様が見つけてくれたオオシマカンスゲの花!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/5786a099218e71aad9e3e61d1234b45e.jpg)
雨に濡れてちょっと耐えている感じだったけれど(笑)
「かわいい」と写真を撮ってもらっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/dbb15e7a958d224aa8c4a9c879a5520c.jpg)
ほとんど注目されることのない島ならではの植物を、じっくり見てもらえて嬉しかったです😀
地層大切断面や波浮港にボリュームをもたせ、三原山には登らず麓の溶岩流を往復する1時間のウォーキングを組み合わせて作ったツアー…参加された皆様のご意見は、アンケートを通して聞かせていただけることになっています。
少し時間ができたら、今回のことを活かしていく方法を考えたいと思います。
(かな)