昨日、ひとり旅にいらした女性と、1日コースを歩いてきました。
三原山には雲がかかっているし、風が強いしで「火口一周はしない方が良いかも」などと思いながらの歩き始めでした(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/d53bcb90461702ace41a88b07419a679.jpg)
いつもの通り、足ものと草花や岩を観察しながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/44326ef984cc2e19c900fc0b8ac66085.jpg)
「(これからがシーズンの)ノコンギクが華やかになってきたなぁ」とか…
「コケの間に生えたキノコが可愛い!」などと話しつつ、のんびり歩き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/8a83b72f8391b4ca61417b9fd02fd612.jpg)
火口一周コースについたら、やはり霧と強風…
でも「火口を一周してみたい!」とのお客様の希望で、火口展望所までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/9cbe49f4f6ec16a0e96e37202d8e90cb.jpg)
ロープの向こうに火口があるのですが…(^◇^;)
風で雲が動いて一瞬でも火口が見えることに期待して、ここでランチタイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/07be8456e53d417c593c934e2f59b9d0.jpg)
看板を風除けにしての食事は初めてかもしれません。
「火口が見えるまで粘るぞ〜」って思いながら、ご飯を食べまました(笑)
でも結局、食事中には、霧は晴れませんでした。
食後もしばらく火口を覆う白い雲を眺めましたが、何〜にも見えません(^◇^;)
さすがに諦めて「帰りましょうか?」とお客様に声をかけた、まさにその時…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/19ce0dc46c5823b4ea12191b8e36dd1d.jpg)
雲が流れ、火口底が現れたのです!
(奇跡のようなタイミングに、本当に驚きました!)
この後、霧は少しずつ横に流れて薄くなり、景色が見えてきました。
そうしたら、霧は違う下から立ち上る白いモヤモヤが、いっぱいあるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/d4c3eb40e19a233bd11a41adb66aa65c.jpg)
噴気です!
2日前に歩いた時はこの壁から1〜2本の噴気が出ていただけでしたが、昨日は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/bb4fef1f0ba83e42a870283d034ca0ed.jpg)
10倍以上に増えているように感じました。
気象庁の監視カメラの奥からも、モクモク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c90643fd6a6b8b574badfc90b0789ca7.jpg)
雨もそんなに降っていないのに、突然どうしたのでしょう?
ちょっと怖くなるぐらいの量でしたが「きっと歓迎のノロシですよ」とポジティブに捉えることにしました(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/7c54a68c2c8574c7ca9c0d7b5fdf788d.jpg)
で、ノロシと一緒に記念写真(笑)
2日前に亀裂ができていた割れ目噴火の火口壁(下の写真)に目をやると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/5b45663d3d1c5821885e3385d4141299.jpg)
見事に崩れていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/5d24e1d1d27288b03ee6ee343da6ed35.jpg)
しかも崩れた面から噴気が上がっていました。
(噴気が出る場所は崩れやすくなるのでしょうか?)
裏砂漠では、植物たちが再生する姿を見ながら、ティータイムを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/b6673def1f01f5c8c993b991392a1331.jpg)
台風15号でなぎ倒された茎の横から葉を伸ばしていた明日葉は、もう花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/7cd155750eca44cba78b1361c7050a51.jpg)
タネから育てた明日葉は、2年目、3年目に花が咲くようなのに、「ダメージをなんとかしよう!」とする明日葉は、地上に出て1ヶ月で花が咲くのですね!
いつものことながら、たくましさにビックリしました。
森では、この時期らしいフレッシュなキノコが綺麗でした。
鮮やかな赤い粒や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/c70cad29f847625ff11622313a9d6b4b.jpg)
かわいいオレンジ色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/bdd70acf2c4efb3612bb6ea18d9c2dc1.jpg)
そして…
“てるてる坊主”みたいなの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/a1bc8c8f0abf8171a68a40208a52a5fe.jpg)
笑・笑
森を抜けたら打ち上げ花火(のようなススキ)が出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/a7c828e7c3224cb78332c0bbe7e07522.jpg)
雄しべの袋が付いているのに、もう先端にタネができているって、あまり見ない風景ですが…これも、三重県から三原山を歩きにきてくれた、お客様へのプレゼントかもしれませんね(^_−)−☆
ということで、たくさんの小さなかわいいものと、圧倒的な大きさの火山を両方楽しんだ1日でした。
ツアーをリクエストしてくださった客様に感謝です。
楽しい時間を、ありがとうございました!
(かな)
三原山には雲がかかっているし、風が強いしで「火口一周はしない方が良いかも」などと思いながらの歩き始めでした(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/d53bcb90461702ace41a88b07419a679.jpg)
いつもの通り、足ものと草花や岩を観察しながら登りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/44326ef984cc2e19c900fc0b8ac66085.jpg)
「(これからがシーズンの)ノコンギクが華やかになってきたなぁ」とか…
「コケの間に生えたキノコが可愛い!」などと話しつつ、のんびり歩き…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/8a83b72f8391b4ca61417b9fd02fd612.jpg)
火口一周コースについたら、やはり霧と強風…
でも「火口を一周してみたい!」とのお客様の希望で、火口展望所までやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/9cbe49f4f6ec16a0e96e37202d8e90cb.jpg)
ロープの向こうに火口があるのですが…(^◇^;)
風で雲が動いて一瞬でも火口が見えることに期待して、ここでランチタイム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/10/07be8456e53d417c593c934e2f59b9d0.jpg)
看板を風除けにしての食事は初めてかもしれません。
「火口が見えるまで粘るぞ〜」って思いながら、ご飯を食べまました(笑)
でも結局、食事中には、霧は晴れませんでした。
食後もしばらく火口を覆う白い雲を眺めましたが、何〜にも見えません(^◇^;)
さすがに諦めて「帰りましょうか?」とお客様に声をかけた、まさにその時…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/19ce0dc46c5823b4ea12191b8e36dd1d.jpg)
雲が流れ、火口底が現れたのです!
(奇跡のようなタイミングに、本当に驚きました!)
この後、霧は少しずつ横に流れて薄くなり、景色が見えてきました。
そうしたら、霧は違う下から立ち上る白いモヤモヤが、いっぱいあるのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/95/d4c3eb40e19a233bd11a41adb66aa65c.jpg)
噴気です!
2日前に歩いた時はこの壁から1〜2本の噴気が出ていただけでしたが、昨日は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/08/bb4fef1f0ba83e42a870283d034ca0ed.jpg)
10倍以上に増えているように感じました。
気象庁の監視カメラの奥からも、モクモク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/c90643fd6a6b8b574badfc90b0789ca7.jpg)
雨もそんなに降っていないのに、突然どうしたのでしょう?
ちょっと怖くなるぐらいの量でしたが「きっと歓迎のノロシですよ」とポジティブに捉えることにしました(^◇^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1b/7c54a68c2c8574c7ca9c0d7b5fdf788d.jpg)
で、ノロシと一緒に記念写真(笑)
2日前に亀裂ができていた割れ目噴火の火口壁(下の写真)に目をやると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/5b45663d3d1c5821885e3385d4141299.jpg)
見事に崩れていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/5d24e1d1d27288b03ee6ee343da6ed35.jpg)
しかも崩れた面から噴気が上がっていました。
(噴気が出る場所は崩れやすくなるのでしょうか?)
裏砂漠では、植物たちが再生する姿を見ながら、ティータイムを楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/b6673def1f01f5c8c993b991392a1331.jpg)
台風15号でなぎ倒された茎の横から葉を伸ばしていた明日葉は、もう花を咲かせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/7cd155750eca44cba78b1361c7050a51.jpg)
タネから育てた明日葉は、2年目、3年目に花が咲くようなのに、「ダメージをなんとかしよう!」とする明日葉は、地上に出て1ヶ月で花が咲くのですね!
いつものことながら、たくましさにビックリしました。
森では、この時期らしいフレッシュなキノコが綺麗でした。
鮮やかな赤い粒や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cf/c70cad29f847625ff11622313a9d6b4b.jpg)
かわいいオレンジ色!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/65/bdd70acf2c4efb3612bb6ea18d9c2dc1.jpg)
そして…
“てるてる坊主”みたいなの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/a1bc8c8f0abf8171a68a40208a52a5fe.jpg)
笑・笑
森を抜けたら打ち上げ花火(のようなススキ)が出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/a7c828e7c3224cb78332c0bbe7e07522.jpg)
雄しべの袋が付いているのに、もう先端にタネができているって、あまり見ない風景ですが…これも、三重県から三原山を歩きにきてくれた、お客様へのプレゼントかもしれませんね(^_−)−☆
ということで、たくさんの小さなかわいいものと、圧倒的な大きさの火山を両方楽しんだ1日でした。
ツアーをリクエストしてくださった客様に感謝です。
楽しい時間を、ありがとうございました!
(かな)