グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

マンモスに見守られて遊ぶ休日

2019年10月11日 | 火山・ジオパーク
先週は、空気感は秋らしくすっきり爽やかでしたが、気温は夏のように暑くなったり肌寒くなったり、目まぐるしい気候でした。

そんな中でも先週土曜日はピーーカンで、外遊び日和でした。

で、行ったのが、ココ。

何かに見えませんか?
鼻が長く、頭にコブがあって、影が目に見えて、あ、手前の草が鼻の先になってる!
完璧にマンモス!!
(たった!)2万5千年程前に地上に顔を出した伊豆大島火山(大島の本体)ではなく、
百万年前〜数十万年前に活動し、その後伊豆大島火山に飲み込まれた行者の窟火山の、その飲み込まれずに残った裾野です。
役行者はマンモスの口の中で修行してた感じですかね。
(あ、現在日本未来科学館でマンモス展やってるそうです)

なんて話しながらさらに進むと枝豆⁈がなってました。

何だろうと一瞬思ったけど、葉っぱがクズ。何気に初めてみました。
ちなみに味は…小さすぎて食べ応えはなかったけど、エグくなく優しい甘みがしました。

決定的な1枚!花と実が同時になってます。



坂を降りきった先には行者浜。で、思いがけず泳ぎました!
いつも玉石の動く何とも言えない独特の音を立てている浜ですが、
この日はとても凪いでいて、音もせず安全に入ることができました。
一ヶ所砂浜になっていた場所の砂がまた足に心地よくて。
そして透明度がすごい!


島外の方は特に、寒くないの⁈と思うでしょうが、海水温は2ヶ月遅れなので10月まで普通に泳げます。
あ、明日からいよいよ来る台風19号の報道で散々言われているので、今回常識になったかもしれませんね。


さあ帰るぞという時、道の脇の草たちの先が奇妙に結ばれていることに気がつきました。

コレではわかりにくいかな。

こんな感じ。


ちょうど道の入り口にだけあった事もあり、おそらく浜の方から吹いてくる台風15号の風にもみくちゃにされて結ばれちゃったのだろうと想像します。

が、こんなのまで!


最初見たときは人が編んだとしか思えなかったです。

あの時よりさらに規格外に強い台風19号!!
ウチもさすがに今回はここまで対策しました。

中にいると昼間なのに暗くて変な感じ…
とにかく皆さま、無事に乗り切れますように!!
生き物たちもみんな、がんばれーー!!!!!!(あい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする