一昨日から今日まで神戸で行われた「2020世界災害語り継ぎフォーラム(2020テルネットフォーラム)」に参加するため神戸に行ってきました。(フォーラム詳細はこちら)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/6695ace180c5b264a80c1e81d22982e3.jpg)
テルネットは阪神・淡路大震災の後に「災害体験や教訓を広く、世代を超えて語り継ぐ」ことを目的して設立されたネットワークです。(テルネットについてはこちら)
「時間とともに薄れていく災害の記憶を誰にどう伝えていくか?」が、3日間を通して熱く議論されました。
スケジュールはざっくりまとめると、以下のような感じです。
1日目(おととい)
公開シンポジウム
堀内正美(俳優、神戸在住)による基調講演
歌を通して災害を語り継ごうと活動しているBloom Worksのパフォーマンス
巨大画を通して災害記憶を語り継いでいる加川広重氏の活動紹介
パネルディスカッションなど
2日目(昨日)
分科会
A 語り継ぎとミュージアムの役割
B 語り継ぎとツーリズム
C 語り継ぎとローカルコミュニティ
D ジオパークと語り継ぎ
E 災害遺構と記憶の継承
F 語り継ぎと交流
3日目(今日)
ポスター発表
全体会議
講演
今回「ジオパーク」が語り継ぎの方法の一つとして取り上げられ、私はその分科会中で発表してきました。
様々な取り組みや“人の思い”に触れて感動し、いっぱい考えさせられました。
そして日本だけではなく、世界中で災害が起こっていることを実感しました。(今回は中国、インド、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、イタリア、ラオス、台湾、ラオス、ミャンマー、イラン、ハワイ、ベトナムから参加・発表されていました)
内容については、少し整理してからまとめたいと思います。
頭を使いすぎて(?)かなりモウロウとしているので、今日はこれにて(⌒-⌒; )
(かな)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/6695ace180c5b264a80c1e81d22982e3.jpg)
テルネットは阪神・淡路大震災の後に「災害体験や教訓を広く、世代を超えて語り継ぐ」ことを目的して設立されたネットワークです。(テルネットについてはこちら)
「時間とともに薄れていく災害の記憶を誰にどう伝えていくか?」が、3日間を通して熱く議論されました。
スケジュールはざっくりまとめると、以下のような感じです。
1日目(おととい)
公開シンポジウム
堀内正美(俳優、神戸在住)による基調講演
歌を通して災害を語り継ごうと活動しているBloom Worksのパフォーマンス
巨大画を通して災害記憶を語り継いでいる加川広重氏の活動紹介
パネルディスカッションなど
2日目(昨日)
分科会
A 語り継ぎとミュージアムの役割
B 語り継ぎとツーリズム
C 語り継ぎとローカルコミュニティ
D ジオパークと語り継ぎ
E 災害遺構と記憶の継承
F 語り継ぎと交流
3日目(今日)
ポスター発表
全体会議
講演
今回「ジオパーク」が語り継ぎの方法の一つとして取り上げられ、私はその分科会中で発表してきました。
様々な取り組みや“人の思い”に触れて感動し、いっぱい考えさせられました。
そして日本だけではなく、世界中で災害が起こっていることを実感しました。(今回は中国、インド、インドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、イタリア、ラオス、台湾、ラオス、ミャンマー、イラン、ハワイ、ベトナムから参加・発表されていました)
内容については、少し整理してからまとめたいと思います。
頭を使いすぎて(?)かなりモウロウとしているので、今日はこれにて(⌒-⌒; )
(かな)