4月5日、神奈川県内の“山の会”の皆さんと、火口〜裏砂漠1日ツアーに行ってきました。
まずは、歩き始めにあるハチジョウキブシ(本土のキブシより花が大きく、房が長い)を観察。

お客様の中には、“森林インストラクター神奈川会”のメンバーもいらして、さまざまな発見をされていました。
たとえば…キランソウ!

キランソウは道端などに生える野草で、この場所で見たのは初めてでした!
噴火後70年ぐらい経過したので、やってきたのかもしれませんね。
グチャ〜っとついていたハチジョウイヌツゲの虫コブ。(虫コブについてはこちら)

中身が見えているコブもありました。

誰か(鳥?)が食べたのでしょうか??
5月に入ってから咲くことの多いオオシマツツジが一輪。

一番乗り〜!って感じでした😀
雨は大したことはないものの、霧は濃く…

火口西展望台は真っ白でした😅

でも、火口の代わりに(?)お客様が、“霧の中のライオン”を見つけてくれました。

なかなかカッコ良かったです☺️
足元は“芽生え!のラッシュでした。
お客様が見つけてくれたオオバヤシャブシの芽生え。

元気色のアシタバの芽生え。

ハチジョウイタドリの赤い若葉も、そこかしこに現れて

黒い大地を春色に変えていました😀

裏砂漠に着く頃には、視界も良くなり

“再生の一本道”もキレイに見えていました!

やった〜!!
そしてこの一本道沿いに生えるオオシマザクラが、みなさんの注目の的でした。

淡いピンク色が混ざっているのが珍しかったようです☺️(野生種のオオシマザクラは多様なので、時々このような変化が見られます)

そして、この桜の近くに生えていたヒサカキも注目の的。

椿の仲間で、春先にガス漏れのような香りを放つヒサカキは、通常クリーム色なのですが、ここのものは…

淡いピンク色でした!(これも時々見られる変化です)
熱心に撮影されていたお客様の、スマホの写真を見せてもらったら

めちゃキレイ〜😍
お客様からは「このあたりの土が、他とは何か違うのか?」と質問がありましたが、色づく理由はよくわかりませんでした。(「どうして色が変わるのか?」ツイキュウしたい方はこちらのページにヒントがあるかもしれません)
最後に全員で溶岩の森へ。

硬い溶岩の上に生きる木々の姿を、楽しまれていました☺️
雨でも霧でも、山の自然を楽しむことのできる皆さんと一緒に、いっぱい観察&発見して歩いた、楽しい1日でした。
皆さま、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)
まずは、歩き始めにあるハチジョウキブシ(本土のキブシより花が大きく、房が長い)を観察。

お客様の中には、“森林インストラクター神奈川会”のメンバーもいらして、さまざまな発見をされていました。
たとえば…キランソウ!

キランソウは道端などに生える野草で、この場所で見たのは初めてでした!
噴火後70年ぐらい経過したので、やってきたのかもしれませんね。
グチャ〜っとついていたハチジョウイヌツゲの虫コブ。(虫コブについてはこちら)

中身が見えているコブもありました。

誰か(鳥?)が食べたのでしょうか??
5月に入ってから咲くことの多いオオシマツツジが一輪。

一番乗り〜!って感じでした😀
雨は大したことはないものの、霧は濃く…

火口西展望台は真っ白でした😅

でも、火口の代わりに(?)お客様が、“霧の中のライオン”を見つけてくれました。

なかなかカッコ良かったです☺️
足元は“芽生え!のラッシュでした。
お客様が見つけてくれたオオバヤシャブシの芽生え。

元気色のアシタバの芽生え。

ハチジョウイタドリの赤い若葉も、そこかしこに現れて

黒い大地を春色に変えていました😀

裏砂漠に着く頃には、視界も良くなり

“再生の一本道”もキレイに見えていました!

やった〜!!
そしてこの一本道沿いに生えるオオシマザクラが、みなさんの注目の的でした。

淡いピンク色が混ざっているのが珍しかったようです☺️(野生種のオオシマザクラは多様なので、時々このような変化が見られます)

そして、この桜の近くに生えていたヒサカキも注目の的。

椿の仲間で、春先にガス漏れのような香りを放つヒサカキは、通常クリーム色なのですが、ここのものは…

淡いピンク色でした!(これも時々見られる変化です)
熱心に撮影されていたお客様の、スマホの写真を見せてもらったら

めちゃキレイ〜😍
お客様からは「このあたりの土が、他とは何か違うのか?」と質問がありましたが、色づく理由はよくわかりませんでした。(「どうして色が変わるのか?」ツイキュウしたい方はこちらのページにヒントがあるかもしれません)
最後に全員で溶岩の森へ。

硬い溶岩の上に生きる木々の姿を、楽しまれていました☺️
雨でも霧でも、山の自然を楽しむことのできる皆さんと一緒に、いっぱい観察&発見して歩いた、楽しい1日でした。
皆さま、ツアーご参加ありがとうございました!
(かな)