昨日、八王子からお越しのお客様と三原山〜裏砂漠に行ってきました!

富士山が見える山を登りたいとのことで、天気予報を見て、この日をお選びいただいただけあって、
晴天の富士山がくっきり見えるトレッキング日和でした✨

お客様は、高尾山でボランティアガイドもされていたり、元小学校の理科の先生だったりで
観察力が鋭く、たくさん学ばせていただきました!
足元の観察がとにかく楽しかったです!
シチトウスミレもたくさん!

シマタヌキランも尻尾が出てきてました

(手前にピントを合わせたかったのですが...😅)
最近、見分け方を知った
コケリンドウと

フデリンドウ

この写真だけではわからないですが、萼が反り返っているか筆のようになっているか!
(横から写真を撮ればよかったです...)
歩きながらどちらかかあってこするのも楽しいですね😊
さすが理科の先生!と思ったのは、パホイホイ溶岩の表面の固まり方をみて、

「強風でも吹いてたみたいな跡だなー」としげしげ考察していたこと!
正解を覚えるのではなく、
理科って問いをたてて、あれこれ考察するの、すごく大事だなぁと改めて思いました❤️
山頂でもゴジラと富士山のコラボがバッチリ!

前日の大雨で「幻の池」も現れていました!

新しくできた剣が峰の標識でもばっちり!

お客様、8回も富士山に登ったことがあるそうですが、
富士山の剣が峰はまだ行ったことがないとのことで、
先に三原山の剣が峰に登頂いただき、何よりです✨
噴気も盛大に歓迎してくれ、火山らしさをアピール

裏砂漠の壮大な広さに感銘を受けていらっしゃいました☺️

お客様が普段行く高尾山は、多くの登山者が訪れることで有名ですが、
混んでいる時は山頂でお弁当を食べる人で足の踏み場もないそうで、
ある時数えてみたら、なんと3,000人くらいの人が山頂にいたそうです😳
三原山も裏砂漠もほぼ貸し切り状態だったので、同じ東京でもこのコントラストに驚きです!
再生の一本道を入るとカルデラ内にオオシマザクラが美しく咲いているのが目立っていました。

お客様にアオキに雌木と雄木があるのも教えていただき、
雄木の花が咲き始めていました☺️

高尾山のお話や植物のことなど楽しくお話ししながら、
わたし自身気づきをいただくことが多く、とても勉強になりました!

一緒に歩いていただき、ありがとうございました✨
(ユリカ)

富士山が見える山を登りたいとのことで、天気予報を見て、この日をお選びいただいただけあって、
晴天の富士山がくっきり見えるトレッキング日和でした✨

お客様は、高尾山でボランティアガイドもされていたり、元小学校の理科の先生だったりで
観察力が鋭く、たくさん学ばせていただきました!
足元の観察がとにかく楽しかったです!
シチトウスミレもたくさん!

シマタヌキランも尻尾が出てきてました

(手前にピントを合わせたかったのですが...😅)
最近、見分け方を知った
コケリンドウと

フデリンドウ

この写真だけではわからないですが、萼が反り返っているか筆のようになっているか!
(横から写真を撮ればよかったです...)
歩きながらどちらかかあってこするのも楽しいですね😊
さすが理科の先生!と思ったのは、パホイホイ溶岩の表面の固まり方をみて、

「強風でも吹いてたみたいな跡だなー」としげしげ考察していたこと!
正解を覚えるのではなく、
理科って問いをたてて、あれこれ考察するの、すごく大事だなぁと改めて思いました❤️
山頂でもゴジラと富士山のコラボがバッチリ!

前日の大雨で「幻の池」も現れていました!

新しくできた剣が峰の標識でもばっちり!

お客様、8回も富士山に登ったことがあるそうですが、
富士山の剣が峰はまだ行ったことがないとのことで、
先に三原山の剣が峰に登頂いただき、何よりです✨
噴気も盛大に歓迎してくれ、火山らしさをアピール

裏砂漠の壮大な広さに感銘を受けていらっしゃいました☺️

お客様が普段行く高尾山は、多くの登山者が訪れることで有名ですが、
混んでいる時は山頂でお弁当を食べる人で足の踏み場もないそうで、
ある時数えてみたら、なんと3,000人くらいの人が山頂にいたそうです😳
三原山も裏砂漠もほぼ貸し切り状態だったので、同じ東京でもこのコントラストに驚きです!
再生の一本道を入るとカルデラ内にオオシマザクラが美しく咲いているのが目立っていました。

お客様にアオキに雌木と雄木があるのも教えていただき、
雄木の花が咲き始めていました☺️

高尾山のお話や植物のことなど楽しくお話ししながら、
わたし自身気づきをいただくことが多く、とても勉強になりました!

一緒に歩いていただき、ありがとうございました✨
(ユリカ)