閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ヤマトウバナ (2)

2008-09-17 | 草花
コメント

ヤマトウバナ (1)

2008-09-17 | 草花

恵那市明智町の山間の薄暗い道端で咲いていたので、取り敢えず撮っておいた花だが、たぶんイヌトウバナの仲間のヤマトウバナ(山塔花)ではないかと思う。ネットで検索して、最も似ているように思われたヤマトウバナとしたが、いずれなのか自信は全くない。ヤマトウバナは、花期が夏らしいから、9月に咲いているこの花は、もしかしたら花の色が違うイヌトウバナかもしれない。名前が間違っていたらいずれ訂正するとして、イヌトウバナの続きなので、取り敢えずヤマトウバナとしておこう。
コメント

イヌトウバナ

2008-09-17 | 草花

“犬”と名前が付くものが並んだが、これはたぶんイヌトウバナ(犬塔花)だと思う。シソ科のトウバナの仲間で、花は数ミリくらいで目立たない野草だ。クルマバナのようにも見えるし、他の野草のような気もするので、名前についてはあまり自信がない。
コメント

イヌノヒゲ

2008-09-17 | 草花

先週末、土岐の「陶史の森」で咲いていたシロイヌノヒゲを載せたが、これは花の白い部分が少ないので、たぶん普通のイヌノヒゲ(犬の髭)ではないかと思う。面の木峠の木地師屋敷跡の湿地で咲いていた。
コメント

イヌショウマ (2)

2008-09-17 | 草花
コメント

イヌショウマ (1)

2008-09-17 | 草花

たぶんイヌショウマ(犬升麻)だと思う。名前に“熊”と付く草花はあまり多くないようだが、“犬”と付くのは結構ありそうだ。これもその一つだが、名前に「イヌ」と付いた草花は、“劣っている”とか“利用価値がなく役に立たない”という意味で付けられることが多いらしい。犬にとっては迷惑な話だ。
コメント

クルマバハグマ (2)

2008-09-17 | 草花
コメント

クルマバハグマ (1)

2008-09-17 | 草花

クルマバハグマ(車葉白熊)だと思うが、この花も花弁が変わった形をしており、先端がカールしているのが面白い。葉が車状に輪生するのでこの名があるようだが、そいうえば、これも動物に因んだ名前が付いてる草花の一つだ。
コメント