閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ウバユリ

2009-08-21 | 草花
コオニユリの近くで咲いていたウバユリ(姥百合)の花だ。ウバユリは、林とか藪の中の薄暗い日陰に生えていて、花は大きいが緑白色の地味な色をしている。花だけ見れば、確かにユリの仲間だと思えるが、幅の広い大きな葉はユリとは似つかないような形をしているので、花が咲いていないとユリの仲間には見えない。蕾の時は上に向いているが、花が開いてくると水平になるという面白い性質があるそうだ。


コメント (1)

コオニユリ

2009-08-21 | 草花
先週、久し振りに奥三河まで出掛けてみたら、面の木峠の木地師屋敷跡の湿地でコオニユリ(小鬼百合)が咲いていた。普通によく見掛けるオニユリに比べて、花がやや小さく花の数も少ないというが、それほどの差は感じられない。コオニユリは湿地に生えて、ムカゴが出来ないそうだ。





コメント (1)