閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ミゾソバ

2009-09-22 | 草花
ミゾソバ(溝蕎麦)だと思う。名前のとおり、水田や山林沿いの溝などに生えていて、葉がソバの葉に似ている。葉の形はタニソバと違って三角形をしており、それが牛の顔に見えることから、「ウシノヒタイ」という別名があるそうだ。花弁のように見えるのは萼だそうで、2~3mmしかないピンク色の花は小さくても可憐で美しい。





コメント

タニソバ

2009-09-22 | 草花
湿地で咲いているシラタマホシクサのついでに、水辺や湿ったところを好む他の草花もいくつか載せておこう。豊田市松平郷で見掛けた小さな花だが、タニソバ(谷蕎麦)ではないだろうか。タデ科タデ属の野草だが、この仲間には似たようなものが多いので区別が付き難い。





コメント