閑人の暇つぶし

気ままな自然観察日記 “Idler's idle talk and nature photos”

ツマグロヒョウモン (♂)

2009-10-25 | 昆虫
セイタカアワダチソウ吸蜜していた雄のツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)だ。雄と雌では前翅の模様が全く違うが、雄も雌も後翅の縁に帯状の黒い斑紋があることが名前の由来だという。元々は西日本の暖かい地方にいたタテハチョウの仲間だが、最近では日本のかなり北の方にも棲息しているそうだ。





コメント

イカリモンガ

2009-10-25 | 昆虫
翅の色が鮮やかな赤褐色をしていたので、タテハチョウの一種かと思って調べてみたら、イカリモンガ(碇紋蛾)という蛾のようだ。昼間に飛び交ってヒヨドリバナで吸蜜していたので、てっきり蝶の仲間だとばかり思っていた。そう言われてよく見れば、前翅にある大きな橙色の模様が船の碇に似ている。蛾ではあっても、性質はむしろ蝶と似ており、殆ど蝶と同じような行動をするらしい。


コメント